出撃してきました。
土曜日早朝、東伊豆某磯でT氏と3:00待ち合わせ。まずはロックショアジギング。
が、磯先端に着くと先行者あり。
・・・3:00だと言うのに。
移動する元気もなく、夜明けを迎えて実釣開始。
今回は先日買ったBLUE SPLASHを最初に投げようと決めていたので、さっそくキャストしてみる。
ちなみに35gはオリジナルのトレブルのままにしたが、42gにはアシストを付けてみた。
まだはっきりと海面が見えないが、なんと何かがヒット。久々のジギングヒットでRodから魚信が伝わってくる。
明らかに小型サイズの「何か」だが、喜んでいたらフックアウトしてしまった・・・アシストにしたのが失敗か??
正体は何だったんだろう。たぶんサバだと思うけど。
磯上がり前にBLUE SPLASHの挙動を見てみましたがTOPを引くと潜行時泡状の尾を引きながら軽くスキッピングをしているような感じになります。
もっと夏になって朝間詰めのTOP狙いには面白いかもと思いました。
それとオゴジグも投げてみた。
キャスト時の姿勢いいですね。まっすぐ飛んでいきます。おまけにシャクった時に引き重みをあまり感じないので、長くキャストしていても疲れなさそう。
早くこれで1本あげてみたいです。釣れそうなので。
T氏と10:00まで粘ってみましたがドラマは無く終了。
小潮でしたが磯の前に潮目はできてるし、波っけとうねりが少々でどうにもいい感じなんですが、先行者含め満足いく結果にはなりませんでした。
T氏はご帰宅とのことで、駐車場で別れ、自分はそのままRound2。
エギングをやろうと決めていたので、目的地まで移動し車中で仮眠。
しかし途中暑くて目が覚めた。。
そのまま支度して13:30くらいからテトラ帯でエギング開始。
熱海界隈はデーゲームで結果が出てるらしいとA氏から聞いていてこの場所はそんなに離れていないのでちょっと期待。フォローの風でキャストもし易く釣り易い。ほどなく久々のアオリをゲット。
ピンク系のシャローで攻めてみようとチェンジしたら一投目でした。14:00頃。
のんびりゆっくりでエギングを続ける。周囲には誰もいないが離れたところの岩場にはアジを使ってヤエンの釣り師が複数名陣取っており、コンスタントにアオリをあげている。
西伊豆や南伊豆ではこの春に見れなかった光景だ・・・。
干潮間近でもう一発ズドンと。16:00前。
ずっとアオリが釣れなかったのに釣れる時はこんなもの。1日で2ハイゲットです。
こっちは最初に釣ったアオリの倍くらいあったので、大事をとってタモ入れしました。ヒットエギはオレンジのマーブル。デーゲームでは自分のエースです。
その後、続けているとA氏が友人とやってきた。
まぁ大体攻める場所は同じような感じですから。
ちょっとだけ一緒にエギングして自分はタイムアップ。納竿としました。
その後A氏も1パイあげたとのことで、やはり熱海界隈はアオリ好調のようです。
デイでもナイトでも結果が出るというのはスバラシイと思いました。