5/5出撃

トモぞ~

2015年05月06日 12:31

子供の日です。

我が家の息子たちは子ども扱いすると怒るので、用事のある奥様をおいて一人で伊豆へ出撃。

朝、クルマを走らせながら言いようのない不安感に襲われます。何でしょうね。一人だから?いい釣果が聞こえてないから?とは言え、これで釣りに行かないとまた一人で家でボーっと過ごすわけで、それを考えたらとりあえず海に行こう!という気持ちになりました。

久々の磯です。

潮汐:大潮

朝の満潮過ぎの下げを狙って東の某磯へ。

6時前に到着するとエギンガーが手前のワンドに1名。

挨拶すると夜からではなく自分より少し前に来たということ。エギの反応はサッパリだそうです。

以外に釣り人はおらず、なんなく先端をゲットしました。

いい感じでサラしていますので、さっそくシーバスロッドのシェイクダウンです。

だいぶ前に購入しましたがやっと持ち込めました。。



T師匠から実績あるポイントとして教えてもらっていましたが、とにかく教わった通りにルアーをアクションさせます。

ルアーを引いてくるラインも重要なのでしょうけど、ねらい目がまったく絞れません。ど素人です。(笑)

波の合間を見ながら、波が崩れた後のサラシでちょうどここだと思うポイントを通過するように操作します。時折一瞬ストップさせながら誘いますが全くダメです。



朝から2時間くらい粘ってあきらめました。(笑)

しかしライトショアジギRodに比べると操作性いいですね。軽いルアーもキャストし易い。あとは魚がかかってくれればRodの曲がりも堪能できたのですがいずれまた。

同じポイントで小ジグでのカサゴ実績は多数あるので、エギングRodに持ち替え20gジグを遠投して探ります。

こちらはど素人という訳ではないのですが、これまたまったく反応なし。おまけにもう買えない古いジグも一つ根がかりロスト。あらら…という状態に陥って来ました。。

10時近くまでがんばりましたが磯先端は断念。

手前に移動してエギングにチェンジです。



実はエギングRodもエメラルダス廉価モデルに新調したのでこれまたシェイクダウン。今回の目的はこの2つのRodのシェイクダウンでもありました。

エギングタックルのリールもこれまでのDAIWA2000番から2500番に変えているのですが、こいつとのタックルバランスも確認したかったこともあります。かなりいい感じ。

先代Rodは予備Rodとなったわけですが、それに比べるとやや柔らかいか?と思いましたが1日使って慣れましたね。

ただ、15FREAMSのドラグ調整に結構悩みました。ATDの特性なのか結構絞ってもエギングのシャクりでジッジッと滑ります。実際に手でラインを引っ張るとこんなに絞った?という状態でもジッジッと出るんですね。今までの感覚ベースの強さでドラグ調整すると、そのジッジッの滑り幅が多い気がするので納得いくまで結構時間がかかりました。(笑)

話を戻しますが、デイのエギングとは言え可能性がないわけではないのですが、結局11時まで粘ってPNBで磯を後にしました。

このままでは寂しいので、自分としては実績の高いテトラに移動です。

ちょうど大潮干潮時刻なのでその間に移動し、駐車場でそのままひと眠り。…暑くて目が覚めました。知らぬ間にピーカンになってるし。(笑)

トイレがてらテトラ帯を見て回るとそこそこ釣り人がいます。

フカセの人やブッコミの方。エギンガーはいませんでした。

入りたかったポジションには既に釣り人がいましたが、いい感じで空いているのでさっそく支度してテトラに入りました。



ここから17:30まで4時間くらい粘ったのですが結局この日はPNB。

日没までがんばろうかとも思ったのですが、足がもうダメでした。歳ですね。(笑)

テトラでコケたらしゃれになりませんので無理しません。というか1日がんばってPNBなのでこのまま続けても…という感じでした。潔くあきらめました。

1日シャクり続けたこともあって新タックルには完全に慣れました。これはこれで収穫です。

しかしよく考えてみると1日の間に何人もの釣り人を見ましたが、誰一人Rodが曲がっていませんでした。そうゆー日だったのでしょう。。

東伊豆の赤潮は消えたようなのでこれからですかね。5月末に向けての調査釣行のようになってしまいましたがやはり実際に自分で足を運んで見ることが大事だなと思えました。

次回がんばりましょう。




 


あなたにおススメの記事
関連記事