3月平日釣行第3弾。
奥さま同行の釣りでしたので、東京湾タイラバ、伊豆沖磯渡船など事前に悩んでいたのですが、風も波もヤバめの予報だったので、地磯エギングランガンを久しぶりにやってみようと行ってきました。
のんびり7時出発。
道路は混んでます。夜中のようなペースでも走れないので時間かかりますが、まぁ一人でもないし。(笑)
まずは実績のある目当ての磯に到着しましたが、やはりというか波が被ってます。。
仕方ないのでいつか行こうと思っていた磯を目指すことにします。
ナビをたよりに右往左往し到着。。(笑)
まず何も持たず奥さまとお散歩感覚で下見に行き、よさげなところがあったので車まで戻って準備。
久しぶりのデイエギングです。
潮汐:大潮
どシャローというわけでもなく、水深4m前後でしょうか。
が、足元からびっしり海藻が生えてまして、際まではエギを持ってこれない感じ。
更にこんな湾奥まで波が来るので、非常にやりづらい。
ただ、びっしり生えた海藻が逆に気配を出してくる感じで、これならデイでも釣れるか??なんて妄想してしまいます。(笑)
時折吹く横風暴風もやりづらさを増してまして、奥さまは途中から小ジグへ切り替えていました。
結局自分がエギを引っかけ根掛かりを外している内にPEが磯に引っかかり高切れロスト。。
プラス暴風が爆風に変わったところでこの磯は終了としました。
気配はムンムンでしたので、次は波・風の無い日没後に来てみたいですね。
ちょうどお昼を迎えていたこともあり、フォローの風になるような場所を考えたらもう堤防しか出てこなく、とりあえずお昼を食べようと堤防まで移動しました。
ランチタイム。
お湯をわかしてカレーメシ。
外で食べると美味しさが増しますね。
道路っぱたで食べていると、その横を救急車が。。そして消防車が。。そしてヘリまで上空に。。
誰か海に落ちた??
が、結局救急車も消防車も静かに戻っていきました。
なんだったんでしょうね。。
一息入れてから夕間詰めまでは堤防でやることにしました。着くと強いフォローの風が吹いていて、まぁやり易いと言えばやり易い。
がゴミがたくさん浮いてて、かつ魚っ気がまったく無い。。
が暫くすると堤防に着いた時に話した地元のヤエンの方がアオリをかけ、がぜんやる気が出ました。
奥さまと二人でいろいろなパターンで攻めてみるも海からの反応はなし。。
そして堤防から一人二人と姿が消えていくパターンに。。
夕間詰め前にとっておきの磯へ移動しようと思っていましたが、遠くに見える外海の波レベルを見てもう夜まで堤防でやろうと腹をくくります。
その間にエギンガーが増えたり減ったり。。
誰もアオリが釣れないのですが、ついに来ました。。
決して大きくはないですが美味しく頂こうと思います。
これで奥さまにも来てくれればと思いましたが、残念ながら20時前に寒くて終了としました。
でも久しぶりにゆっくりとエギング堪能できたので楽しかったと言ってくれたのが幸い。
帰りに中華へ寄って台湾ラーメンと餃子を食べてちょっとした釣り旅行を楽しみました。
そして翌日。
胴は刺身で、エンペラとゲソは醤油焼きで頂きました。
小さめサイズだったので柔らかくて美味しい。。
さて、次はそろそろトップ&ジギングをやりたいなと。
4月に入ると忙しくなりそうなので、いつになるかな??