ノット用プロテクタ
せっかく代休を取ったのに、台風6号のうねりと雨で釣行できずでした。
ヒマなのでアシストフック作成などで過ごしていましたが、次回釣行に向けノットを組んでてふと歴代のプロテクタを。(笑)
今使ってるのはこれ。
mazumeのプロテクター。
自分の指の太さともベストマッチ。
はめやすく、外しやすいし、PEが滑ると言うこともない。
文句なしです。
さかのぼると最初はこんな感じでした。
古くなったジギンググローブを人差し指・中指・薬指の3本だけ残してカット。
これが意外と使いやすくて重宝したんですが、ずっと使っていたらレザー部分からカスのような細かい屑が毎回出るようになってしまい、泣く泣くやめました。
次に買ってきたプロテクタがこれ。
メーカーも何も忘れてしまいましたが、指にはめるのがきついきつい。
単にサイズが自分の指の太さとアンマッチ。
それで買い直したのがゴム製のこれ。
太さはよかったんですが、とにかくゴムくさい。。
行く店舗によって置いてあるものが違うとは言え、フィンガープロテクターを買うためだけに店舗巡りはしないですよねぇ。。
自分は毎回釣行時にリーダーを新しくしたいタイプなので、奥さまとの釣行時など準備の時点でノットを6セットくらい組むこともあります。
さすがに指がちぎれそうになるのでプロテクターなしではしんどいです。
実釣行時に磯でノットを組む場合はさすがに素手でやりますが、それも何度もやってるとPEが指に食い込んで痛いですね。
グローブしたままノットを組めるならそれに越したことはないのですが、さすがにそれは難しいです。
磯だと風もあったりでやりづらい時もありますが、とにかく焦らず確実にノットを組むのが大事ですね。
「後悔しないように万全の準備で臨む」が大事です。
もし目の前にナブラができていて、ノット組み直しになったら。。さすがに焦りそうです。(笑)
関連記事