大寒波襲来中ですが出撃してきました。
2017年初船釣り。
もちろん釣りものはタイラバです。
朝一から並んで先頭から3番目で札を取るも既に右ミヨシは3席が予約???
珍しく船宿に船長がいたので挨拶すると、「おーこれで今日のラバーはフルメンバーだ」と。
なんのこっちゃ?でしたが船に行くと分かりました。雑誌取材が入ってて同船していたのはシマノのSプロ。
タイラバ新製品のインプレらしいですが、いい釣果があればついでに写真撮ってもらえるかも。。淡い期待。
そんな話を翌日ショップで話をしてたら、「フィッシングショーのこの時期は全国からプロたちが集まってくるんでよくあることですよ」と。
納得。。(笑)
さて、激寒いのでばっちり防寒して出船。
潮汐:大潮
予報ではそこそこ波があって風も強かったはずですが、波は少しあるも風はなくそれほど寒くはないです。
水深40m前後でさっそく開始。
大体午前中はそれほど釣果がのびないので、アタリがなくともそれほど焦りません。
が、そんな中早い時間にアタリが。
ただ、マダイ特有のたたく感じはなく、ホウボウ?と思いながらリールを巻き上げてくると、なんとヒラメ。
大ビラメというわけではありませんが軽く45cmは超えており、初めてヒラメを釣り上げたので超嬉しい。
しかし初釣りでオニカサゴ。初出船でヒラメと初物づくし。今年は何かありそうな嬉しい予感です。(笑)
ヒラメのラッキーはありましたが、以降マダイが全然あがりません。船上がシーンとしてしてます。Sプロも大苦戦中。。
そうこうする内に天気も崩れ気味。
夕方の予報は雪になってまして、そんな時間には沖上がりなのですが、空模様は早くも危険な感じ。
日が陰っただけでも体感温度が急激に下がります。そんな時はインナーにユニクロライトダウンを着こんでちょうどいい感じ。
そんな時に事件が。。
自分のタイラバにアタリを感じたわけではないのですが、違和感があって、オマツリ?と思い巻き上げてくると魚の感触が。
よくわからないまま水面近くまであげてきて、中乗りさんもてっきり釣れているのかと思ってタモの準備していたのですが、以前バレた?と思わしき玉になったラインに自分のタイラバが引っかかっています。
が、両隣の方のタイラバも同じように絡まっていて、かつ誰も魚の口に針がかりしてるわけではない。。
船長判断で、3人の内タモにタイラバの入らなかった(ラインだけが絡まった)左の方はまず対象外。
で、釣り座上座優先(潮上という意味らしいです)で、マダイは右舷上座にいた自分のものになりました。。
きれいなマダイ。
これを「釣った」と言うにはあまりに語弊がある気がしますが、それでも遠慮なく頂きました。
船長判断のおかげで気まずい雰囲気にもならずよかったです。
結局釣果はこのマダイとヒラメでしたが、お土産ができてよかったです。
納得いく釣りができたか?と考えると微妙ですが、自分はプロではないのでおみや優先でよいかと。。(笑)
沖あがりの頃には海も相当荒れてまして、波がかかるというので皆キャビンへ退避。
自分はそのままウトウトしてしまったのですが、気が付くとトラブル中。
船が跳ねてタモが一つ海に落ちてしまったようで、船長が操船しながら中乗りさんが格闘中でした。
皆で外を見ると猛吹雪。。周囲の海面しか見えません。
夏タイヤなのにどうしよう。。と思っていましたが、再度ウトウトから目が覚めて帰港間近でしたが、雪はどこにもありませんでした。一安心。
寒い一日でしたが、それなりに楽しめました。
そして事件がもう一つ。
クーラーのバーの取り付け部が壊れました。
とりあえず穴に入れて持つことはできますが、油断するとすぐ抜ける。。
すぐに翌日バーの部分だけショップで注文しました。約2700円くらい。意外と高かったです。
さて、ヒラメを捌くの初めてなのでYouTubeで予習しないとです。