夏休みだというのに関東地方は相変わらずな天気が続きます。
そんな中、東京湾タチウオジギングを強行してきました。
レインウェアレベルではなく夫婦揃ってサロペットを持ち込み!雨なんぞかかってこいや!オラァ!…です。(笑)
前日に予約を入れた時点では特に聞いてませんでしたが、早めに船宿に着くと既に両トモ・両ミヨシは埋まっており、かつ空き座があと少し。。
えぇ?と思ったら2隻体制とのことで、おまけに2隻目は誰も札取っておらず。
馴染みの船長ではないけれど釣り座優先で左トモを確保し準備です。
出船!
潮汐:小潮
海は連日の雨のせいなのか濁ってます。
けど、どこかのTVでタチウオは濁りは好条件とも言っていた気がするので、曇天&濁りで悩んだ末まっピンクのCLUE BASEから投入。
が、いくらシャクれど船中誰もヒットせず。
過去に他の午前船でまさかのタチウオデコをくらったことがある身としては、とりあえず1本あがってくれないと気が気ではありません。(笑)
そんな中、ミヨシで連チャンを続ける猛者のジグカラーをチラ見して赤金へチェンジ。なんとか最初の1本をあげることができました。
船は単独で移動していましたが、気が付くと周囲に船団ができていたり、また船団へと移動を繰り返します。
自分としてはこの船団での釣りが夏の風物詩ですね。(笑)
ここから雨も本降りになり、船長からはカッパ持ってる人は着用のアナウンス。
暫く船団の中での釣りでしたがポツポツとF3が釣れる感じ。
この日の当たりジグカラーが定まらない感じで赤金以外はグローだったり定番パープル系だったり。
奥さまはと言うとバイトはそれなりにあるのですが、なかなかフッキングが乗らないようで、まさかクルーフックのせい??(笑)
不確かなことは言えませんが、普段4本フックを使ってところを3本フックにした影響があるんでしょうかね。。
それでもデコは免れまして、F3.5くらいの美味しそうなタチウオをあげていました。
途中、自分のCatalina BJを使ってもらったのですが、奥さまには重いそうです。。
ノブも大き過ぎるそうな。。
終盤、雨も本降りが続く中、船はいつものように大型狙いの単独行動へ。
さっそくヒットがあってこれまでとは違う思い感触が。
あがってきたのは若干スレったF4。
それでも満足してたんですが、次にかかったのは更に重い感触であがってきたのは結構な大型タチウオ!!
指示ダナより5mくらい上を重点的に探っていた結果でした。
沖あがり時に船上計測で102cm!
タチウオジギングを始めて目標だったF5をついにあげることができました。
結果、リリースした1本含め9本釣ることができました。
が、この日の2隻計のトップは13本だったので、まずまずの釣果だったと思います。
土砂降りだったため、残念ながらブツ持ち写真はお預け。。
そうそう、隣にいた初心者らしき3名の家族連れ。。
船長から指導してもらっているのですが難しいのか底取りができないようで船中の方々の釣り人とオマツリしまくりでした。
最後の方は船長のイライラがちょっと伝わってくる感じで、もう来ないだろうなぁ。。
オマツリは暗黙の了解なんですが、誰が声かけても返事もしない感じでしたからね。。
せっかく船長が優しく教えてくれても何度も同じこと繰り返してるから段々空気がねぇ。。
マナーは大事です!
さて、わけあってタチウオは当日食しました。
1日置くのが我が家流なんですが、釣りたては歯ごたえもあってかつF5ということでタチウオなのに初のブリブリ感覚を味わえました。
奥さま的にはF5サイズの蒲焼がたまらんということです。
タチウオジギングも行ってあと1回くらいでしょうかね。
次こそブツ持ち写真を!