12/16出撃

トモぞ~

2017年12月17日 23:22

寒い日が続いていますが、この週末は忘年会も無かったので前回のタイラバカップ以来のタイラバに出撃してきました。

この秋終盤から冬にかけ、東京湾マダイは絶好調のようで春の不調がウソのよう。

この機を逃すまいと暗い内から出発です。



出発時の気温は2℃。寒い。。

けど、潮汐や風を考えるとどうしてもミヨシ側にと思いがんばって出発です。

船宿に到着すると5番目!

だったのですが、やはり好調ということで釣り人も多く、複数の釣りものでも全部まとめて並んでいたのですが、タイの船は3番目ということで両ミヨシは先にいた方が確保しました。。

ミヨシ側に行きたいけど、両トモが空いているという微妙な状況となり、結局左トモをチョイスしました。

準備して乗船です。

潮汐:大潮



少し前にセールになっていたのでVADELのベイトリールを奥さまのタチウオジギング用にと購入したのですが、これをタイラバの予備用にとも思っていたのでシェイクダウン。

これまでは船釣り用カウンター付ベイトリールを予備にしていたのですが、先日のタイラバカップで根掛かり→PE高切れした際に初めて使ったら100gのヘッドを引くにはちょっと巻き重みで大変でした。

ハンドルの径の長さの問題なんでしょうけど、VADELは言うてもBJ用。80gのヘッドを引いてもなんのストレスもなく、あわよくばタイがかかってくれないかなと思っていたのですが、普段紅牙ICSで一巻き62cmかつスピードメーター付に慣れてしまっているせいか、一巻き75cmのVADELの巻きスピードがいまいちつかめません。

あまり深く考える必要ないのでしょうけど気になっていたら着底と同時に根掛かり、リーダーが半分くらいのところで切れてしまい、結局いつもの紅牙ICSタックルにすぐに戻すことになってしまいました。

使い心地はなんとなくわかったこと自体が収穫ですので、次回は予備としてスタンバイさせようと思います。

話を戻しますが、予報通り東京湾は凪ってます。

タイラバやるにはベストコンディション!



なぜか自分はなかなか午前中から釣れるということが無いのですが、この日も午前中に時合がやってきまして、最初に右トモ側の方がタイをかけたのでチャンス!と思ったんですが、続いてバタバタとあがったのはミヨシ側。

そしてとどめは左ミヨシで6kgくらいの大ダイがあがりました。

これで午前の時合は終了。(笑)

隣の方と「これからですよね!」とがんばります。

朝の気温が2℃だったにも関わらず、波なし風なし雲なしで正直暑い。。

一番上に来ていた防寒ジャケットを脱ぎますが、それでも少し暑い。

ふと見るとミヨシの方は半袖。。さすがにそれは。。(笑)

そこからは我慢の時間が続いていたのですが、そんな中選んだラバーパーツにタイらしきアタリがあり、やっとこの日の当たりラバーを見つけた感じ。

さて、このラバーで気合入れよう!と決意を固めたとたん、午後になってから突然暴風になりました。

そして暴風はやがて爆風に変わり、白波が立ち空には厚い雲が広がって。。

一気に寒くなりました。(笑)



とにかく波が高くなってしまい、タイラバやるには超最悪のコンディション。

なんですが、トモに釣り座を構えていたことが功を奏します。

見ているとミヨシは釣りどころではないような状態。

波ですさまじい高低差になってますし、船は風上を向いてるのでもろに風を受けていますが、トモでは後ろを向いて船体が風防の役目を果たしていて、かつ高低差が少ないのでなんとか釣りができています。

この状態で両トモでちゃりこが釣れ、さらに自分には1.5kgくらいの良型までかかりました。



結果論ですが、トモにいて本当によかったと。。

デコの方もいるので通常は残業モードに入るのですが、さすがにこの日は定刻で沖上がりとなりました。

今年はずっとチャリコばかりでしたが、年末になってやっといいサイズが釣れてちょっと嬉しかったです。

まだ釣り納めというには早いので、年内にあと1回くらいはタイラバやろうかなと。

おまけですが、最近セブンカフェのホットラテがおいしくてたまりません。



この日も朝に買ってクルマの列で飲み、帰路でも買って帰りました。

すぐに冷めてしまうので、真空容器でも準備するかな。。



 


あなたにおススメの記事
関連記事