2/18出撃

トモぞ~

2022年02月21日 01:46

また金曜日に仕事を休んでタイラバに行ってきました。

前回のデコがあったので、東京湾タチウオジギングと悩みました。。

最近の東京湾タチウオは冬タチと言えど深くても70m級を狙うらしいので電動リールがなくてもいける。。

かつこの時期だと本数出なくても大型があがりやすい。。

ぎりぎりまで悩みましたがやはり2022年のマダイを1本あげたくてタイラバ行ってきました。

前回はミヨシ側に乗ってデコをくらったので、今度はと思いトモ狙いで乗船できました。

出船です。

潮汐:中潮

前回の釣行は曇天でとにかく露出しているところが寒かった。

今回は晴天です。



遠く富士山が見えます。

とてもきれいでこれだけでもリフレッシュできます。

が、曇天でも晴天でも気温が低ければ寒い。。

前回とにかく指が冷たかったので今回はグローブの内側にカイロを入れてみました。



これが意外とハマり、温かいとか感じませんが寒さを感じないというか。。

手の甲の風も防いでくれるようでかなり良いです。

さて、今回はテーマを持って臨んでみました。

それは着底スピード。

巻き上げの際に遅巻きだったり早巻きだったりは常に試してはいますが、ボトム着底時のスピードはあまり気にしたことがなかったので何か突破口を見いだせないかと考えたのがこれでした。

狙う水深は50m前後なので80gでも底は取れますが観音崎周辺は中潮とは言え潮も速く着底スピードのコントールが難しい。

なので今回は80gは使わず100gだけでトライします。

前回100gのTGヘッドを東京湾に奉納しすぐにTGヘッドの新しいものを買い直したのでさっそく使っていきます。

基本的にはベイトリールのブレーキ操作になりますが、締め気味で着底を静かにさせたり、ブレーキ開放してサミングで底をとったりといろいろ試してみました。

たまに小さなアタリはありますが、フッキングしない以上正体不明。(笑)

結局それでも本命キャッチできずに昼くらいになってしまいました。

見かねた船長がわざわざ来てくれてラバーの傾向を教えてくれます。何かは秘密ですが傾向に素直に従い、早めの着底からゆっくり巻きの時、やっとその瞬間が来ました。

忘れかけてたプルプルとしたアタリ。。(泣)

後悔したくないので軽くアワセを入れてあがってきたのは。。



本命マダイでした。

2022年の初マダイはちょっと小ぶりですが、本命なので嬉しさ格別でした。

ただ、結局ボトム着底速度との因果関係は不明。(笑)

巻き上げスピードなのかそれともラバーパーツの形状なのか。。

簡単そうで奥が深い。。今回もタイラバの難しさを実感しましたね。

結局その後本命追加することはできず納竿を迎えましたが、かなり満足した釣行でした。

そして悲しいことに買ったばかりのTGヘッドをまた東京湾に奉納。。

タイラバやっていて根がかりなんて滅多に無いのに。。

ただ、今回は明らかな魚信の後に突然引っ掛かった感じなので、魚がくわえて根に潜ったのかもしれません。

結局引っ張ってラインが切れましたが、PE高切れではなくリーダーからスパッと切れました。

TG高いのに。。

なんとか冬マダイゲットできましたので、また暫くは船宿釣果を見ながらタイミングを図っていこうと思います。

すぐに春マダイですしね。



 



あなたにおススメの記事
関連記事