ありがたいことに強化月間ということで6月に1日休みを取りなさいということで平日出撃です。
東京湾マダイも調子悪いし、沖磯渡船予約もしてないし、久しぶりの地磯。ということで2時半くらいに自宅出発です。
梅雨まっさかりなので、もし雨に降られてもしゃーないくらいの気持ちでいましたが、自宅を出てから伊豆半島南下中も雨が降っていたのに、駐車場到着の頃には空も薄明るくなってきてすっかり雨も止みました。
涼しくで気持ち良いんですが、磯までの距離がかなりあるので到着時には汗だく。
先行者が一人いたんですが、挨拶しようと近寄っていくとなぜか離れていくので会話できず。。(笑)
5時釣行開始です。
潮汐:中潮
先行者いましたが狙っていたポジションをゲットできました。
いいサラシが広がっています。
事前に何をしようか散々迷ったんですが、持ち込むタックルをシーバスロッドと決め、ど素人であるヒラスズキ狙いと、場合によってはライトジギング、それとハタゲームを試してみようと決めました。
なのでさっそくプラグを装着してヒラスズキ狙いです。
見た感じベイトっ気がゼロです。。
関係あるのでしょうが、ど素人なのでここは気にしません。(笑)
スリットを狙うような浅場でもないので、波のタイミングだけを見ながら広がるサラシを通せるようキャストしていきます。
。。。そう簡単にはいきませんね。
そう多くはない手持ちのルアーをいろいろ変えながら試してみます。
ジグと違って浮力の違いや引き方の違いでアクションやもぐる深度が変わっていくので、プラッキングの学習しつつ経験値が増えていく感じです。これで本命が釣れれば言うことなしなんですが、果たして正しい経験を積んでいるんだか。。(笑)
とうに朝間詰めを過ぎてしまったため、気分転換にジグ投げてみました。
波が多少荒かったんですが底取りできてます。
デコ回避で嬉しい。
が、ジギングをしにきたわけではないので、気を取り直してプラグのキャストを続けます。
。。ダメです。
なので次はお試しのハタゲーム。
カサゴいるんだからハタ系いるかもしれない。でまずはジグヘッド。
アタリはないんですが、間違いなくフグ系にかじられてますな。。
他にもカーリーテールだけ丸々とちぎられたり。。
根掛かりしませんが、何度となく海藻が絡むのでテキサスリグも試してみました。バス釣り以来ウン十年ぶり。(笑)
なるべく波が小さいところを狙って、アクションの練習です。
YouTubeや雑誌で頭で理解したことを、なんとなく体で覚えていきます。
いずれ本命釣行をちゃんとやりたいですね。
もう少し水温が上がったら夏の釣りとしてハタが狙えるような沖磯渡船を考えてみようと思います。
先行者もいなくなって、ヒラスズキタイムはとうに過ぎてるので最後にジグ投げてみました。
チビカマスちゃんです。
海藻が引っかかったのかと思ったらプルプルしてまして、でもちゃんと口にフッキングしてました。
もっと大きなカマスが群れてたらそれはそれで嬉しいんですがね。
カマスは美味しいので大好きです。
結局この2枚が磯釣果でした。
10時には磯あがりし、そのまま帰宅でもよかったんですが帰路途中でエギングしてみました。
もうデカイカシーズンは終わったみたいですがあわよくば。。
風もなく海もペタペタになっており、釣り自体はし易かったんですが丁度干潮。
暫くはカゴ釣りのおじさんと話をしてたんですが、潮の動きだしと共に再開するもダメでした。
連日の雨で水潮でしたかね。。濁りはなかったんですが、おじさんもイカはもういったん終わりっぽいよーと。大体地元の方の言葉は合ってますから。(笑)
自分もいい年ですので、磯→テトラで足に限界を感じ粘るのはやめました。14:00過ぎに終了です。
雨が降らないのも幸いでしたが、風もなくですごく釣りがし易い。おまけに太陽も出ずなので気持ち良く一日リフレッシュできました。
次は何するかなー。