仕事は休みを取って1日早くGW突入です。
今回は釣友Bさんと共に久しぶりの磯青物ゲーム。
1週間前から予約を取ってウキウキ状態の中、天候・波浪予報とにらめっこ。
片道3時間以上かけ、なんとか南伊豆の希望の沖磯に乗ることができました。
潮汐:小潮
磯のトップゲーム・ジギングは昨年10月の大島遠征以来久しぶりです。
遠征用に巻いたPE3号もいつもの2号に巻き直し準備万端で臨みました。
今回乗った磯は足場はいいけどもし魚をかけたらあげるまでが大変な磯。
本命カンパチ、奇跡のヒラマサ、ワラサやハガツオがいたら嬉しいな感じでゲーム開始です。
が、とりあえず朝一はスピテールを使って磯周辺のヒラスズキチェックから。異常なし。笑
気を取り直してトップゲームです。
小潮とは言え、潮はゆっくりと右から左に流れています。
朝の受付時に事務所でベイト状況確認するも分からんと。。笑
Bさんと頑張って水面や水面直下を探っていきますが、いかんせん生き物の気配なし。。
隣でカゴ釣りのおじさんと会話しながらだったのですが、カゴでさえ付けエサがそのまま戻ってきます。
う~ん。。
自分は元々ジギンガー。今日は久しぶりだしジグに徹そうと心に決めます。
が、キャストを繰り返しても2人とも何も反応の無い時間が続きます。
海からシャクってきたジグをあげて触ると冷たい。。
ま、そんなことは慣れっこですのでできる限りの引き出しを開けていきます。
そして渡礁から3時間が経った頃、フルキャストでジグがボトムに着底後リール2回転くらいでコココッと反応来ました。
生体反応を感じます。大事に大事にやりとり。
かけてからが難しい磯なので根に行かないように、磯際も慎重に。。それでも際でリーダー擦ってるのがロッドから伝わってきます。。
浮いてきたのは。。本命カンパチ!!
フッキング状態を確認してブッコ抜きました。
決して大きくはありませんが、45cmくらいの眉毛君です。
美味しそう。。
いつ以来でしょう。。久しぶりに磯から青物釣りました。
が、なんと結局2人あわせてこの1枚で終わりました。。
他の磯にもルアーマンが乗ってましたが、この日は私の眉毛君1枚だけ。。
ラッキーでした。
さて、気を取り直してRound2です。
Bさんを我が家の鉄板地磯へご招待。
50過ぎのおじさんが2人して、沖磯渡船後に地磯に向かってレッツゴーです。。
伊豆某磯に到着したのは17時。
ここから短時間の磯エギングです。
これまで何度もいろいろなドラマを見せてくれた磯ですので、春アオリに期待。
が、夕間詰めも何もなく。。
日没後薄暗くなったベストの時間でも何もなく。。
せっかく新しく買ったダートマスターシステムカラー。。どうした!!と。笑
あえて暗くなってから「日中ピンク」をキャストしてみましたが、なんと沖目でグィっと反応あり。
大事に寄せてきて。。カンナのかかり具合を確認してから抜き上げました。
大きくはありませんが、本命アオリです。
メスなので。。どうしよう。。と思いましたが、頭の中には翌日のメニューが頭に浮かび、持ち帰ることにしました。
そして20時に終了。。
自分はRound1もRound2も本命をあげることができましたが、Bさんは残念でした。
1日遊んで疲れましたが2人とも仕事で溜まりに溜まったストレスを発散できたかなと思います。
翌日ですが、頭に浮かんでいたものをちゃんと形にしました。
3種類にしたくてサーモンは購入しましたが、カンパチもアオリもとても美味しかったです。
他に焼きイカや刺し身、カンパチのムニエルも作りましたが、とても贅沢な食卓になりました。
天気も良さそうなのでGWにあと1回は釣りに行きたいですね。