予定通り、金曜日に休みをもらって行ってきました。
久しぶりの沖磯釣行です。
天気予報は晴れ。風予報も2mくらい。波予報は少しうねりが残るけど1.5mくらいと、アングラー側には良コンディションです。
奥さまとの釣行でしたが、うねりがあるとの予報だったので、青物主体ではなくハタゲームです。
ただ、青物が狙えないというわけでもないので、購入したCOLTSNIPERに入魂できるかもということで、ジギングタックルをそれぞれ1つずつ。
・・・かなりの荷物になってしまいました。
ほぼ寝れずに出発。早めに港に到着したので、30分ほど仮眠。
金曜日ですが、そこそこアングラーいます。
潮汐:長潮
船長から最後に降ろすと言われたので、我々の手前に降りる人の番まで荷物渡しは任せておきました。
そして出船から30分してようやく渡礁です。
たまにうねりが来るので注意しないといけません。
朝一はせっかくなのでジギングしてみようとまずは奥さまのジギングタックルとシーバスタックルを準備。
自分はシーバスタックルを準備して磯周りをプラグで打ってみます。
反応なし。(笑)
そして自分も朝はジギングやってみようとCOLTSNIPERを準備です。
60gジグを装着してキャスト!
なかなかいいですね。と言うかJIG CASTER MXの10ftとキャストの感触はあまり変わらずで違和感なしです。
シャクってみた感じもよいですね。
そして肝心の曲がりは。。そううまいことはいきませんね。(笑)
何度かキャストしてたら変な違和感があって、フックがラインに絡まったか?とあげてきたら。。
これは入魂なんでしょうか。(笑)
まぁそんなものですね。
これでジギングはいったん終了し、万が一ナブラでも出たら打とうとハタゲームに切り替えました。
テキサスリグで投入。
一発目から来ました。
久しぶりの心地よい引きを充分に味わいました。
25cmは超えてそうなのでまずはキープです。
続けて2投目でまたヒット。同じようなサイズです。
3投目!とはいきませんでしたが、30cmオーバーも来ました。
午前中は食いもよい状態が続いて、コンスタントに釣れますが以降はとにかく小型。
25cmに満たないなと思うものはリリースします。
奥さまも小さなアカハタが釣れますがなかなかキープサイズが出ない。
と思ったら一発逆転の今日イチが出ました。(笑)
昼休憩を挟みますがとにかく暑い。。夏か?と思うくらい。
後で帰港後に車の外気温見たら31℃。。そりゃ暑い。。それなりに飲み物を持ち込んでおいてよかったです。
午後になったらうねりが大きくなると共に食わなくなりました。
磯を波が洗うようになったこともあるのですが、また磯で滑ってこけてしまいました。
前回は後ろにこけてJIGCASTERが殉職しましたが、今度は前から。。
ただ、なぜかコケる瞬間に「タックル守らなきゃ」という感覚が働き、ロッドを持っていた左手ではなく右ひじからこけました。
が、右ひじは擦り傷程度だったんですが、右ひざから少し血が。。ちょっと痛かったけど大丈夫そうでした。
そしてタックルは無傷でした。。よかったよかった。
なんとか続けていましたがアタリもさっぱり。。そしてもう終わりかなと思った頃に奥さまにヒット!
今日イチ更新のようでロッドがこれまでのものよりも大きく曲がってます。
苦戦してるな。。と思ったとたん根に入られてしまいました。。
10分近くたっても出ずで終了です。
納竿沖上がりとしたのですが、残念なことが起きました。。
港で荷下ろしして自分の荷物を取りに行ったらバッカンの付け根が壊れてる。。
そして帰宅後ロッドケースを開けたら奥さまのジギングロッドのガイドが壊れてる。。
雑に扱われたかなぁ。。がこればっかりは仕方ないんですよね。。
この件はまた別のブログで。
久しぶりの釣行で気持ちよかったのですが、想定外の日差しで焼けてしまい肌が赤いです。。
キープ4枚、リリース5枚。充分楽しめました。