金曜日、休みを取ったわけではないのですが、会社がお休みだったので当然のように?平日釣行へ行って参りました。
ほぼ寝ずの出撃ですが、またも片道3時間ドライブ。
前回のリベンジを果たすべく、沖磯へ行って参りました。
自分がいつも利用する渡船は青物が狙える磯が複数あるのですが、朝船長からは「ベイトいるけど濁り入ってる」「濁りは入ってないけどベイト少ない」どっちにする?とまるでなぞなぞのような選択肢が。(笑)
結局ベイト重視で濁りのある磯を選び、いざ出船。
底物の方たちと同じ磯に渡礁。
先端は独り占めです。これぞ平日釣行。
と思ったらタバコの吸い殻がひどい。
とりあえず吸い殻だけ拾い集めてゴミ袋へ。
朝の潮は緩め。とりあえず60gで着底取れるので続けますが何もなし。
ジギングだけでなく、トップも攻めてみますがまったく反応なし。
う~ん、2週間前と同じか??
途中、ハタゲームも混ぜ、テキサスでアカハタ狙うも何も反応なし。。
朝から6時間くらい、ひたすらキャストを続けますが今回もダメなのか。。
30分ほど磯寝して、起きてから再びハタゲーム。
ワームを払い出す潮目に沿ってキャストし、ボトムを取ってみたら。。
久々の生命反応!
カサゴでした。
ちっこいのですが、手ぶらで帰るのもなんなんでとりあえずキープ。
そして午後に入ってからロングジグに変えたところで、久しぶりのゴンッ!というアタリ。
フックが自作フックだったので不安があったのですが、足元まで寄せてきてモタモタしてる間に根ずれでリーダーブレイク。。
やっちまいました。
ですが、久々の青物らしき相手とのファイトでちょっと嬉しい。
買ったばかりのジグロストは痛いですが、気を取り直してキャストを繰り返していたら。。
イナワラちゃん登場。
今度はしっかりとあげることができました。
底物師がタモ入れしてくれると言ってくれたのですが、ブッコ抜き。
56cmで2kgありました。
久々に青物の顔を拝むことができ、誰もいないところでガッツポーズ。(笑)
が、これで終わりかと思ったらすぐにアタリが。
暴力的な引きから少しサイズアップしたか?と思ってたのですが、磯際まで寄せると抵抗なく浮いてきまして、なんと、
オオモンハタ。
実は釣ったの初めてです。
これで青物2本とオオモンハタと、全部自作フックでかけた。
なんと45cm。1kgオーバー。
これでもう万々歳だったのですが、ハタゲームタックルでも本命来ました。
リリース。
午後から一気に時合になり、海が激変したかのようでした。
おまけに周囲には大量の鳥が飛び始めたのですが。。
ナブラはできるも届く距離ではなく、これ以上の追加釣果はありませんでした。
これで終了です。
ちなみに、もう一つの悩んで乗らなかった磯にもルアーマンがいたのですが、帰港後話したらデコだったそう。。
ま、こればかりは腕ではなく運ですね。
久しぶりに青物をゲットでき、更にオオモンハタまで釣ることができて大満足の釣行となりました。
ジグは3つもロストしたけどね。。
リベンジ成功です。
さて、梅雨に入りそうだし次はどうするかな。