Cooking

トモぞ~

2014年12月09日 00:48

久しぶりですが釣果の料理を。

先週のマダイ釣果は親類や友人へ配りまくったのですが、さすがに後半は魚を捌くのが雑だったようで…。自宅で食べた刺身の一部が生臭かったと…。

反省を活かし、今回は慎重を期します。

東京湾マダイも駿河湾マダイと同じく脂が乗りまくっており、腹の中がラード状。3枚におろす際も都度まな板を洗い包丁も拭きながらで最終的に刺身を作るまな板に乗ります。

最後は包丁を柳に変え、刺身の完成。



あえて1.6kgを刺身にしましたが、背側は歯ごたえがあり、腹側は柔らかく、脂ものって絶品でした。

前回あった生臭さもまったくないと家族からもお褒め頂きました。

最初の1枚を醤油に付けた際の脂が広がっていく感じがたまりません。(笑)

そして、2.7kgマダイは全て切り身へ。



今回は初の鯛めしにチャレンジです。

Cookpadでこれだと思うレシピを選びましたが、凝ったことはできないので極力シンプルに。ほんだしと既製粉末の昆布だし。調理酒と塩・醤油で味付け。1.6kgマダイのお頭と切り身を数切れ軽く塩焼きにしてから炊飯器へ。

後は炊き上がったら頭と切り身を取り出し、身をほぐしてから炊飯器に戻して軽くかき混ぜる。

できあがり。



今回はこれが大当たりでした。

そしてこれも毎回作ってるあら汁。

分かりづらいかもしれませんがたくさんの脂が浮いています。



我が家の場合、あら汁は味噌ベースで頂きます。

寒い季節にはたまりません。

この日の食卓はとにかくマダイづくし。切り身も塩焼きにしてこれを4人分。



贅沢過ぎますね。

余すとこなく頂きました。感謝。




 


あなたにおススメの記事
関連記事