2015年振り返り

トモぞ~

2015年12月31日 17:31

2015年の釣果を振り返ってみようと思います。

簡単にまとめると。。
・タイラバばかりやっていた
・ジギングは沖磯中心であまり行ってない
・エギングもあまり行ってないけどまぁ釣れた
でしょうか。

■■ショアジギング■■



沖磯でワラサ。80cm 4.5kg。

そして次は同じ磯で同じ日に奥様が釣ったまったく同じサイズのこれ。(笑)

船宿のご主人も「そのサイズは銭洲級」と言わしめた1本。



やり取りの感じからいいサイズと思っていましたが、浮いてきたときに色が赤で「えっマダイ?何?」でした。

結局キャッチした後も名前も分からなければ、そもそも食べれるかどうかもわからなくて同じ磯にあがっていたアングラーから食べれることを教えてもらって持ち帰りました。で、船宿で初めて「ハチビキ」と知りました。

見た目はマグロの赤身のようでおいしそうでしたが、一緒に食卓にあがっていたのがワラサだったので負けてしまいましたね。(笑)

沖磯へ渡船してもこんな感じで1バイト1キャッチが多いですが、この時もデコにならずに済みました。

■■船ジギング■■

船からの青物狙いは本格的にやったことはなく、スロー用のタックルやジグもあるのですが、我々夫婦の場合はタチウオジギングのタックルになっています。



今年はタチウオ狙いの釣行は1回のみ。それも自分はデコ。。

なんとか奥様が1本あげるという渋い日の釣行でした。

ただ、今年から炙りの刺身にしたことで我が家のタチウオの扱いが一気にランクアップしました。(笑)

■■エギング■■



エギングは好きなので今年も細々ながら続けていました。

ちょうど今年、長く使っていたタックルを新調しました。

リールを15FREAMS 2500、RodをEMERALDASの廉価版に変えたこともあって入魂したくて磯にエギングしに行った時の釣果です。

どちらかと言えば堤防エギングよりも磯エギングの方が好きです。なかなか釣れませんが。

が、今年は入魂と共に初のアオリのキロ超えも達成できました。奥さまはとうに果たしていたんですが自分はやっとこさでした。



エギングタックルを使って20gまでの小ジグも投げます。

メインターゲットはカマスやカサゴですが、奥さまがナンヨウカイワリをゲットしました。

以前アジングタックルでメッキ狙いもやっていましたが、ジグにアタックしてくるサイズなので引きも強く楽しかったそうです。

■■タイラバ■■

そして今年一番足を運んだタイラバ釣行。



ついに奥さまがゴールデンサイズもあげました。仲間内で初。(笑)

他にもいろんなものが釣れました。




出船してすぐの浅場でなぜかかかったサメ…。

1.2mはありましたが、ちっともあがらなくて最後は船でおっかけてくれ、多少強引にあげました。



タイラバ外道の定番中の定番。

ですが美味しいので大好きです。

今年やってたTVで高級魚扱いされていることも知りました。(笑)

今年は40cmオーバーの大物もあげれました。駿河湾でも東京湾でも釣れてきます。



ムシガレイも釣れました。

今まで釣りをしてきてカレイを釣って食べたのは初めてでしたがこれもとても美味しかったです。




それと根魚。これまでタイラバではカサゴしか釣れていません。

ハタ系が釣れても嬉しいのですがまだないです。

駿河湾だとマハタ、東京湾だとなんとキジハタがかかることもあるようです。

後はタコやタチウオも釣れました。サワラと思わしき魚にフックをスパッと切られたことも。



本命マダイもたくさん釣らせてもらいました。

タイラバの試行錯誤の繰り返しではありましたが、段々と自分スタイルのようなものが確立されつつあります。

おかげで自宅には紅牙パーツが山ほど。。

それと、駿河湾と東京湾それぞれの傾向もなんとなくつかめてきました。

今年は3.3kgと自分のレコードを更新することもできました。ファミリーレコードは奥さまの3.5kgですが、レコードは気にせず3kg台の大物が釣れるように来年も頑張りたいと思います。

あと、この冬から新しい釣りを始めようと思っています。

伊豆でうまくいくかまだ分かりませんが、T師匠と試行錯誤の予定です。

まだまだ頑張りますよ。


 



あなたにおススメの記事
関連記事