タチウオクッキング

トモぞ~

2020年07月26日 19:15

4連休、夫婦でサロペット着こんで先週乗った東京湾タチウオ船にと思っていたのですが、なんと予約電話入れたら満員御礼と。。

雨の中、磯や渡船という気にまではなれず、せっかく神奈川県内で釣りをと思っていましたが断念しました。

せっかくなので、前回のタチウオ釣果の料理を。(笑)



今回は次男と3人で食べましたが、実家に炙りの刺身も届けても量はちょうどよかったです。

奥さまや次男に好評なのは蒲焼きですが、これは身の厚みが欲しいのでF4クラスのタチウオを使います。

身が柔らかいのでとにかく崩れないように!がポイントです。

そして炙りの刺身は定番ではありますが、我が家は少々でOK。

それよりも寿司を握った方が喜ばれます。

せっかくなのでマグロの赤身も買ってきて握りました。



タチウオは炙った際に反り返る(魚ならなんでもそうかも)ので、飾り包丁を入れておきます。

大葉も添えた方が我が家では好まれます。

酢飯と合うので絶品ですよ。

それと、今回は創作を一つ。梅肉で巻きます。

F3クラスはこの巻いていく調理にぴったりです。

以前チャレンジして失敗したので、今回は梅チューブなどには頼らず、梅干しを買ってきて潰しました。

タチウオのF3クラスくらいの片身を半分くらいの長さに切って、大葉を1枚半分に切って敷きます。

そこに梅干し1個分のペーストを塗り塗りして巻きます。

今回は蒲焼で使った小麦をまぶして多めの油で炒めました。



口にするまでドキドキでしたが、次男からは一言「うまっ」と。(笑)

自分も食べてみましたが、1つで梅干し1個分は多すぎるか?と思いきや、調理の熱でちょうどよい酸味になっており、ホロホロの身と梅の味がバランスよく大葉と混ざってとてもおいしかったです。

次は外側をカリッと揚げてみようかと。

まだまだタチウオシーズンですので、次の機会をうかがおうと思います。



 


あなたにおススメの記事
関連記事