アフタータチウオ
前回のタチウオジギングで持ち帰ったタチウオですが、翌日美味しく頂きました。
過去のブログでも紹介していますが、我が家の定番は炙りと蒲焼。それと定番になりつつある梅しそ巻き。
基本的にはF3さえあればどれもいけます。
あと炙りの握りを作る場合もありますが、できればF3.5くらいは欲しいところ。。
蒲焼はF3でもよいのですが、大きければ大きいほどよいです。F5クラスになると身もたくさんあってふっくら仕上がります。
うなぎと違ってとにかく身が柔らかいので、炭火とか試してみたいんですがフライパン以外はできません。。
ジグもロストしたので買ってきました。
画像以外にもポチッたりして購入し、ウレタンドブ漬け1層コーティング済です。
ジグはOcean Dominatorが多いですが、最近ではなかなか買えないのが悩みです。
ただ、これだと思うものはメーカーにこだわらず買っています。
タチウオジギングはロストしない日もあれば1日で何個も東京湾に奉納する場合があるのでカラー主体で選ぶことにしています。
あと、フックも買い足しました。
やはり大きいものをかけた時に曲がってバラしたくはないので、信頼のCultivaがメインです。
これも過去のブログにあげていましたが、我が家はトレブルではなく4本針が主体です。
さて、アフタータチウオのリカバリーは整いました。
今シーズン、あと1回は行きたいです。
関連記事