2024年08月11日
8/10出撃
約3か月ぶりに釣りに行ってきました。
夏休み前に同僚のY君と昼食時にアジングの話で盛り上がり、行きますか?と。笑
ダブルスコアくらいの年齢差なんですが、ガチじゃなくエンジョイ派というY君は元々瀬戸内海の方面から転職してきた方で、関東の釣りフィールドを広げたいということでまだよく知らないという伊豆半島へ行くことに。
装備の関係上堤防縛りということで、アジングとエギングができる堤防を考え、東の某堤防へ行ってきました。
気温が高いので車から堤防まで近い場所を選びましたが、一足先に着いたので偵察に行こうと思い車を降りたらもうクラクラきそう。笑
それでも先端には複数の釣り人がいて、15時を過ぎたところだったので皆さん帰り支度中。
40cmくらいのクロダイや、40cmクラスのメジナを釣っている方もいて期待できそう。
Y君の到着を待って堤防先端を陣取りました。

ちょうど台風も来ており、道中海沿いを車で走ってる時も時折飛沫がかかるレベルで磯ならば完全にアウトなんですが、選んだ堤防はかなり穏やか。2日前に九州で地震が起き、前日に神奈川でも地震があったためそれもあってか夏の伊豆にしては道は空いてたしこれで魚が釣れてくれれば。
メインはアジングということで本番は日没近くなってからではありますが、せっかくなのでジグヘッドをキャストし始めます。
自分なりのパターンとかを持ってるわけではないので試行錯誤の繰り返し。
ボトムを中心にゆっくり巻いたり、軽くジャークを入れてみたり。。何も起きません。
伊豆半島南下の道中、川を見ても増水してるような感じはなかったんですが、数日前に降った大雨の影響なのか堤防の海水は少し濁った感じです。なのでワームのカラーチェンジはアピール系を中心にしますが、フグにたくさんかじられました。笑
最初に釣れたのはなんとメッキ。
小気味良い引きを味わいました。なんとも久しぶり。
次は夕間詰め前に中層でアタリ!
スーパーライトタックルのドラグがジージー出ます。
走るので何だ?と思ったら水面近くでショゴが暴れまくってました。
それでも25cmくらいはあったのでぜひ上げたい。けどドラグ締めれば一発でジグヘッドのフックを伸ばされるだろうと格闘しますが。。フックアウト。。
残念でした。ショゴも美味しいですからね。
次はボトムをゆっくり引いていたらアタリがあったので軽くアワセを入れたらあがってきたのは小カマスでした。

本命のアジはちっとも釣れませんが楽しい。
隣のY君とはずっと話をしながら釣りをしてまして、伊豆半島の質問をたくさん受けました。笑
そしてY君にはちびカサゴがヒット。
日没後はエギングも交えて続けていましたが、それ以降は何もあげられませんでした。
ただ、雨が降ってやんだりもしてたので、とにかく夏であることを忘れるくらい涼しく釣りができたのが本当にラッキーだったと思います。
21時も過ぎたところで堤防には2人しかいなくなり、最後の方は二人で座っていろいろ話してまして22時前に終了としました。
Y君いわく、アジがいれば一発ですと。いないから釣れないだけですと。。笑
青物と同じで情報が重要だと言ってました。
まぁそれでもメッキ、ショゴ、カマスと魚の反応はあったわけですし、充分過ぎるくらいリフレッシュできました。
エギングをやりたいというので沼らせてみるかな。。
けどできれば磯エギングの方がいいしなぁ。。
今度また相談してみることにします。
夏休み前に同僚のY君と昼食時にアジングの話で盛り上がり、行きますか?と。笑
ダブルスコアくらいの年齢差なんですが、ガチじゃなくエンジョイ派というY君は元々瀬戸内海の方面から転職してきた方で、関東の釣りフィールドを広げたいということでまだよく知らないという伊豆半島へ行くことに。
装備の関係上堤防縛りということで、アジングとエギングができる堤防を考え、東の某堤防へ行ってきました。
気温が高いので車から堤防まで近い場所を選びましたが、一足先に着いたので偵察に行こうと思い車を降りたらもうクラクラきそう。笑
それでも先端には複数の釣り人がいて、15時を過ぎたところだったので皆さん帰り支度中。
40cmくらいのクロダイや、40cmクラスのメジナを釣っている方もいて期待できそう。
Y君の到着を待って堤防先端を陣取りました。

ちょうど台風も来ており、道中海沿いを車で走ってる時も時折飛沫がかかるレベルで磯ならば完全にアウトなんですが、選んだ堤防はかなり穏やか。2日前に九州で地震が起き、前日に神奈川でも地震があったためそれもあってか夏の伊豆にしては道は空いてたしこれで魚が釣れてくれれば。
メインはアジングということで本番は日没近くなってからではありますが、せっかくなのでジグヘッドをキャストし始めます。
自分なりのパターンとかを持ってるわけではないので試行錯誤の繰り返し。
ボトムを中心にゆっくり巻いたり、軽くジャークを入れてみたり。。何も起きません。
伊豆半島南下の道中、川を見ても増水してるような感じはなかったんですが、数日前に降った大雨の影響なのか堤防の海水は少し濁った感じです。なのでワームのカラーチェンジはアピール系を中心にしますが、フグにたくさんかじられました。笑
最初に釣れたのはなんとメッキ。
小気味良い引きを味わいました。なんとも久しぶり。
次は夕間詰め前に中層でアタリ!
スーパーライトタックルのドラグがジージー出ます。
走るので何だ?と思ったら水面近くでショゴが暴れまくってました。
それでも25cmくらいはあったのでぜひ上げたい。けどドラグ締めれば一発でジグヘッドのフックを伸ばされるだろうと格闘しますが。。フックアウト。。
残念でした。ショゴも美味しいですからね。
次はボトムをゆっくり引いていたらアタリがあったので軽くアワセを入れたらあがってきたのは小カマスでした。

本命のアジはちっとも釣れませんが楽しい。
隣のY君とはずっと話をしながら釣りをしてまして、伊豆半島の質問をたくさん受けました。笑
そしてY君にはちびカサゴがヒット。
日没後はエギングも交えて続けていましたが、それ以降は何もあげられませんでした。
ただ、雨が降ってやんだりもしてたので、とにかく夏であることを忘れるくらい涼しく釣りができたのが本当にラッキーだったと思います。
21時も過ぎたところで堤防には2人しかいなくなり、最後の方は二人で座っていろいろ話してまして22時前に終了としました。
Y君いわく、アジがいれば一発ですと。いないから釣れないだけですと。。笑
青物と同じで情報が重要だと言ってました。
まぁそれでもメッキ、ショゴ、カマスと魚の反応はあったわけですし、充分過ぎるくらいリフレッシュできました。
エギングをやりたいというので沼らせてみるかな。。
けどできれば磯エギングの方がいいしなぁ。。
今度また相談してみることにします。
2024年08月05日
アジングタックルでエギング
暑い日々が続いています。
それもあって全然釣りに行っていません。
ちょうど1年前の8月に奥さんが倒れたわけですが、そのきっかけを作ったのは私の失神。。
共に暑い中屋外での作業がきっかけだったので息子から夏場の野外活動禁止とまで言われ。。
船ならばと思いタチウオ船などは狙っていたんですが行こうと思うと満員御礼で予約できずが何度かありました。笑
そんな暑い日々ではありますが夜釣りならと思うところはありまして、エギングやアジングの機会をうかがっています。
そんな中、TVでアジングタックルでエギングというライトゲーム内容の番組を見て、え?そんな小さいエギがあるの?と初めて知りました。
消耗品を買うこともなくすっかりショップからも足が遠のいていましたが久しぶりに見てきました。

番組ではエメラルダスの1.5号エギだったのですそれは店頭には無し。
代わりと言ってはですがYAMASHITAの小型エギが多数あり、へーこんなのもあるんだと。。
1.5号は買わずに1.8号のBasicとDeep、そして2号と3つずつ奥さんとカラーを選んで購入しました。
1.5号は小さ過ぎるというか。。これでも6~7gなので充分と思いました。
奥さんのアジングタックルも相当古いのでリニューアルしようと思いましたが却下。。
一度釣行してみてから考え直そうということになりました。
実際、夜も暑いので注意しないといけないんですが、やはり釣りに行きたい。。
日陰の無い夏の沖磯で青物狙ってジグをかっ飛ばしてた頃が懐かしいです。笑
それもあって全然釣りに行っていません。
ちょうど1年前の8月に奥さんが倒れたわけですが、そのきっかけを作ったのは私の失神。。
共に暑い中屋外での作業がきっかけだったので息子から夏場の野外活動禁止とまで言われ。。
船ならばと思いタチウオ船などは狙っていたんですが行こうと思うと満員御礼で予約できずが何度かありました。笑
そんな暑い日々ではありますが夜釣りならと思うところはありまして、エギングやアジングの機会をうかがっています。
そんな中、TVでアジングタックルでエギングというライトゲーム内容の番組を見て、え?そんな小さいエギがあるの?と初めて知りました。
消耗品を買うこともなくすっかりショップからも足が遠のいていましたが久しぶりに見てきました。

番組ではエメラルダスの1.5号エギだったのですそれは店頭には無し。
代わりと言ってはですがYAMASHITAの小型エギが多数あり、へーこんなのもあるんだと。。
1.5号は買わずに1.8号のBasicとDeep、そして2号と3つずつ奥さんとカラーを選んで購入しました。
1.5号は小さ過ぎるというか。。これでも6~7gなので充分と思いました。
奥さんのアジングタックルも相当古いのでリニューアルしようと思いましたが却下。。
一度釣行してみてから考え直そうということになりました。
実際、夜も暑いので注意しないといけないんですが、やはり釣りに行きたい。。
日陰の無い夏の沖磯で青物狙ってジグをかっ飛ばしてた頃が懐かしいです。笑