ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
トモぞ~
トモぞ~
神奈川在住中年おじさん。
伊豆沖磯・地磯を中心にショアジギング・エギング。船釣りは主に東京湾でタイラバやタチウオジギングです。
以前はフカセをメインでやってましたが今はまったく…。
歩ける内は磯に行きますよ!!
PS.トップゲームとハタゲームも始めました。
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人

2022年07月25日

ステッカー

今月も月イチの休みを取ったのですが、いろいろと都合が合わず釣行は見送りでした。

その代わりに平日に通院し、ついでに原チャリでショップへ行ってきました。

平日のショップも空いていてゆっくり見ることができましたが、タチウオ用のジグを購入し、タチウオステッカーを買ってきました。



ジグは前回釣行で唯一ロストしたものがどこで購入したか完全に忘れていたのですが、久しぶりに行ったショップにあったのでここか!と。(笑)

思わず奥さまの分と合わせて2つ購入してきました。

ステッカーは元々貼ってあったマダイステッカーの隣に。



なかなかカッコよく仕上がったかなと思います。(笑)

話は変わりますが、この週末TVを見ていて手長エビ釣りにちょっと興味を持ちました。

エサ釣りではあるので奥さまが拒否しそうですが、面白そうだなと。。

ただ、もうシーズンとしては終わりのようなので来年に向けてちょっといろいろ調べてみようかなと思いました。

ウルトラ軽装備ですし、ちょっとした運動には良さげだなと。


   


Posted by トモぞ~ at 10:49Comments(0)その他

2022年07月19日

トリニティα

この連休に久しぶりにショップに行ってきました。

毎度のことで、行ったら行ったで目的が片付いてもグルっとまわるのが習慣なんですが、タイラバコーナーに行ったら紅牙ヘッドの新しいものがありました。



紅牙カレントブレイカー トリニティα

もう総合カタログも入手してないし、ショップへ足を運ぶ回数も減っていたのでまったく気が付きませんでしたが、タイラバヘッドの新製品がありました。

帰宅後調べたんですが、この新製品の狙いは大きく3つ。

「ディープにおける引き抵抗の軽減」、「ネクタイのリーダー絡みの低減」、「ボトム着底を確実に」とのこと。

確かにこの形状ならリーリング時に潮の抵抗を分散させてくれそうですね。これは期待が持てます。

東京湾でドテラ流しをしている船があるのか私は知りませんが、私がいつも乗る遊漁船はエンジン流し(この言い方が正しいのか不明)です。

それでも潮の速い日の観音崎周辺はかなりの引き抵抗を感じます。

軽減できるのならウェルカムです。(笑)

それとリーダーとユニットの絡み低減。

これも重要ですね。

紅牙はフリーでユニットが動くためでしょうけどよく絡みます。

感覚的には巻いている最中ではなく着底前に絡むと思っているのでこちらも期待大ですね。

そして3つ目の着底感度の話。

これまでタイラバをやっていて着底に関しては釣り人側のコントロール範囲なのでそれほど困ったことはありません。

もちろん天候の関係で時化一歩手前のような感じでボトムが取りづらい局面はありましたが、今回の改良ターゲットの前提条件ではないでしょうし。。それでも感度向上は期待ですね。



と言うことで期待大の紅牙ヘッドトリニティ。

とりあえず80gと100gでレッドとオレンジを揃えました。

ヘッドのケースもいっぱいなので4つ分をケースから出さないといけません。。

アッパーヘッドですかね。。

悩もうと思います。


   


Posted by トモぞ~ at 18:52Comments(0)釣りグッズタイラバ

2022年07月04日

タチウオクッキング

釣ってきたタチウオの料理ですが、これまでいろいろと挑戦もし「ん?」もありましたが、定番と呼べるものも定着してきました。

今回は全部で3品です。

まずこれは定番の炙り刺し身。



何はともあれこれです。(笑)

炙るだけで皮目が柔らかくなります。

そのままだと歯で噛み切るのが結構困難ですが、炙ることで香りや味が出るだけでなく皮が柔らかくなるのがいいですね。

元々は奥さまが飲み屋で食べてきたのが始まり。

それまではこんな食べ方があるのは知りませんでした。

なので塩焼きが中心でクックパッドとにらめっこな感じでした。(笑)



そしてこれも定番になった蒲焼。

ムニエルのように小麦粉をまぶして油で炒めながらうなぎの蒲焼のタレで仕上げます。

ただ、ある程度のサイズがあるタチウオを釣ってこないとこの一品はできません。

F4以上が釣れた時は必ず作る一品です。

そして今回は天ぷらに挑戦しました。



油で揚げる前に、素材には炙りを入れるという手の込んだこともしてみましたが、食べてみると炙りの香ばしさが遠くの方にありつつ身はフワッフワにできました。

過去には他ににぎり、塩焼き、梅しそ巻きで軽く油で炒めてみたりとか挑戦してみましたが、これからもいろいろと試してみたいです。

煮たらどうなるんだろう?ボロボロになるのかなとか思いますが、煮つけ大好き派としては食べてみたい。(笑)

釣りは楽しく、食べて美味しくです。



   


Posted by トモぞ~ at 14:13Comments(0)その他