2015年01月31日
ICS入院
タイラバでの愛機「紅牙ICS」。

先週の釣行後しっかりと洗っておいたと思ったんですが、1週間後に触ってみたらギアが甘噛みっぽくなってまして。。
毎回というわけではないですが、ハンドルを回してもスプールが回らない…ダメだこりゃです。
分解というわけではないですが、ネジがあるところを外してみたけど複雑過ぎてすぐやめました。根性なしです。
ということでショップへ持ち込み緊急入院しました。
まだ購入して2か月も経ってないのに。。
最低でも2Wはかかるそうで。
この時期でよかった。

先週の釣行後しっかりと洗っておいたと思ったんですが、1週間後に触ってみたらギアが甘噛みっぽくなってまして。。
毎回というわけではないですが、ハンドルを回してもスプールが回らない…ダメだこりゃです。
分解というわけではないですが、ネジがあるところを外してみたけど複雑過ぎてすぐやめました。根性なしです。
ということでショップへ持ち込み緊急入院しました。
まだ購入して2か月も経ってないのに。。
最低でも2Wはかかるそうで。
この時期でよかった。
2015年01月25日
1/24出撃
2015年2回目釣行に出撃してきました。
もう春までお預けかなと思っていましたが、海況と天気予報が悪くないのと、まだ釣果サイトでマダイがあがっていたので迷うことなくタイラバへ。
5:00頃自宅を出発しましたが外気温は2℃。寒い寒い。
6:00には船宿に着きましたが、既に両舷のミヨシ・トモは空いておらず、いつものように右舷真ん中やや後ろへ。目覚ましセットして出船準備まではクルマで仮眠します。
出船40分前に起きて、準備→船に移動→船で準備→朝食でタイミングピッタリ。いざ出船です。
潮汐:中潮
右舷は自分と中乗りさん含めて5名。自分としては程よい感じです。
出船からポイント到着までそこそこ時間かかるので今回もキャビンに逃げます。そのまま外に座ってる方も何人かいるのですが寒くないんでしょうか。。自分は無理ですね。(笑)
誰もいないので座席に横になりますが、結構船が揺れます。波予報1mじゃなかったっけ?と思いながら若干ウトウト。
30分はかかっていないと思いますが釣り場に到着すると、思ったよりは穏やかな海ではないようで。

おまけに天気予報は晴れだったはずが、どこをどう見ても雲だらけ。寒いけどそれはそれでよいかと思いながらも釣り開始。
これまでタイラバやってきて開始後すぐに釣れたってことが無いのですが、なので今回はいつもなら選ばないであろうタイプのカラーを積極的に使ってみることに。これが功を奏したのか船中ファーストヒット!
フッキングもなんとか成功しますが、なかなか魚が上がってこない。ICSのメータは50~60m付近ですが、ドラグも緩めというわけでもないのですが時折出される感じ。そこそこ大きいよと中乗りさんと話ながら浮いてきたのは2kgはゆうに超えてるサイズの♂。やりました。

船内の量りが壊れていて正式計測できませんでしたが、船長からは3kgは超えてるよと。
自分は3kgを超えたことが無いのでかなり嬉しい。もしかすると奥さんのレコード3.2kgを超えれるか?と帰路でなじみのショップに寄ることにしました。
午後になって波もおさまってきてかなり釣りやすくなりましたが、途中アタリがあるも首を振る感じもなくあがってきたのはかなり大きめのタチウオ。
中乗りさんがタモを出そうとしたときに水面バレしました。

フックのラインがスパっと切れてました。
タイラバカラーはめったに使わない&釣れたことのないグリーン系でした。
結局その後もガツンというアタリはあるも乗らないとか、マダイのプルプルアタリはあっても途中で離してしまうとか、魚からの反応は続いたので、終日楽しめました。
今回船を流した水深は幅広くて50m~85mくらい。前回は潮も速くて100gヘッドを主体にしていましたが、今回は80gで充分でしたね。
しかしTGヘッドは沈むのが早い。なので着底も分かりやすい。これでもう少し安ければねぇ。。(笑)
さて、タイラバも春までは休憩でしょうか。
釣果サイト見ながらのっこみの兆しを判断したいと思います。

帰路にショップで計測したら3.3kgでした。
やりました。
もう春までお預けかなと思っていましたが、海況と天気予報が悪くないのと、まだ釣果サイトでマダイがあがっていたので迷うことなくタイラバへ。
5:00頃自宅を出発しましたが外気温は2℃。寒い寒い。
6:00には船宿に着きましたが、既に両舷のミヨシ・トモは空いておらず、いつものように右舷真ん中やや後ろへ。目覚ましセットして出船準備まではクルマで仮眠します。
出船40分前に起きて、準備→船に移動→船で準備→朝食でタイミングピッタリ。いざ出船です。
潮汐:中潮
右舷は自分と中乗りさん含めて5名。自分としては程よい感じです。
出船からポイント到着までそこそこ時間かかるので今回もキャビンに逃げます。そのまま外に座ってる方も何人かいるのですが寒くないんでしょうか。。自分は無理ですね。(笑)
誰もいないので座席に横になりますが、結構船が揺れます。波予報1mじゃなかったっけ?と思いながら若干ウトウト。
30分はかかっていないと思いますが釣り場に到着すると、思ったよりは穏やかな海ではないようで。

おまけに天気予報は晴れだったはずが、どこをどう見ても雲だらけ。寒いけどそれはそれでよいかと思いながらも釣り開始。
これまでタイラバやってきて開始後すぐに釣れたってことが無いのですが、なので今回はいつもなら選ばないであろうタイプのカラーを積極的に使ってみることに。これが功を奏したのか船中ファーストヒット!
フッキングもなんとか成功しますが、なかなか魚が上がってこない。ICSのメータは50~60m付近ですが、ドラグも緩めというわけでもないのですが時折出される感じ。そこそこ大きいよと中乗りさんと話ながら浮いてきたのは2kgはゆうに超えてるサイズの♂。やりました。

船内の量りが壊れていて正式計測できませんでしたが、船長からは3kgは超えてるよと。
自分は3kgを超えたことが無いのでかなり嬉しい。もしかすると奥さんのレコード3.2kgを超えれるか?と帰路でなじみのショップに寄ることにしました。
午後になって波もおさまってきてかなり釣りやすくなりましたが、途中アタリがあるも首を振る感じもなくあがってきたのはかなり大きめのタチウオ。
中乗りさんがタモを出そうとしたときに水面バレしました。

フックのラインがスパっと切れてました。
タイラバカラーはめったに使わない&釣れたことのないグリーン系でした。
結局その後もガツンというアタリはあるも乗らないとか、マダイのプルプルアタリはあっても途中で離してしまうとか、魚からの反応は続いたので、終日楽しめました。
今回船を流した水深は幅広くて50m~85mくらい。前回は潮も速くて100gヘッドを主体にしていましたが、今回は80gで充分でしたね。
しかしTGヘッドは沈むのが早い。なので着底も分かりやすい。これでもう少し安ければねぇ。。(笑)
さて、タイラバも春までは休憩でしょうか。
釣果サイト見ながらのっこみの兆しを判断したいと思います。

帰路にショップで計測したら3.3kgでした。
やりました。
2015年01月18日
ライン交換
今週は釣りはお休み。
金曜夜はちょっと飲み過ぎました。。(笑)
前回の釣行で根がかり→高切れとなったICSのPEラインですが、予備ラインはあるものの交換しようと思ったらまだそこそこ残っていたので見送ることにしました。
10mごとのカラーになっているのでそれでも残り巻き量の把握はできますが、せっかくなのでICSの電源オンして全部巻きなおしてみると150mくらいはPEが残っており、途中PEがこすれたりほつれたりしている感じもなかったためそのまま使うことにしました。

高切れした時、てっきりリーダーやノットかと思ったのですがまさかのPE。。
まぁオマツリとか何度かしているラインですから、徐々に弱くなっていくんでしょうね、オフショアをやっている以上、オマツリは避けて通れませんし、PEとて消耗品ですからやむなしです。
春マダイでは100m以上タイラバを落とす場合もあるので、その頃には巻き直すかな。…って結局は今巻き直しても同じなのかな?とも思いますがとりあえずはこのままで。
さて、もうすぐフィッシングショーですが、毎年行こう行こうと思いつつ、まだ一度も足を運んだことがありません。
今一番気になっているのは15FREAMS。ついにMAG SEALEDが搭載されます。それでいて安価。廉価版好きの自分にはたまらないリールです。(笑)
エギング・小ジグ用に2000番が欲しいですが、PE1号を200mくらい巻けるスプールがラインナップになさそうです。2004とかならあるみたいですが。
思い切って2500番というのもアリですが、まずは現物を触ってみたくて。
早く店頭に出ないかなと楽しみにしています。
金曜夜はちょっと飲み過ぎました。。(笑)
前回の釣行で根がかり→高切れとなったICSのPEラインですが、予備ラインはあるものの交換しようと思ったらまだそこそこ残っていたので見送ることにしました。
10mごとのカラーになっているのでそれでも残り巻き量の把握はできますが、せっかくなのでICSの電源オンして全部巻きなおしてみると150mくらいはPEが残っており、途中PEがこすれたりほつれたりしている感じもなかったためそのまま使うことにしました。

高切れした時、てっきりリーダーやノットかと思ったのですがまさかのPE。。
まぁオマツリとか何度かしているラインですから、徐々に弱くなっていくんでしょうね、オフショアをやっている以上、オマツリは避けて通れませんし、PEとて消耗品ですからやむなしです。
春マダイでは100m以上タイラバを落とす場合もあるので、その頃には巻き直すかな。…って結局は今巻き直しても同じなのかな?とも思いますがとりあえずはこのままで。
さて、もうすぐフィッシングショーですが、毎年行こう行こうと思いつつ、まだ一度も足を運んだことがありません。
今一番気になっているのは15FREAMS。ついにMAG SEALEDが搭載されます。それでいて安価。廉価版好きの自分にはたまらないリールです。(笑)
エギング・小ジグ用に2000番が欲しいですが、PE1号を200mくらい巻けるスプールがラインナップになさそうです。2004とかならあるみたいですが。
思い切って2500番というのもアリですが、まずは現物を触ってみたくて。
早く店頭に出ないかなと楽しみにしています。
2015年01月12日
量産
3連休最終日は自宅でタイラバフックの量産です。(笑)
高校サッカー決勝、日本代表のアジアカップを横目で見ながらのんびりやりました。

と言ってもフックの数も限られてますし、何より一つ作るのに結構時間がかかる。
ビーズの種類もたくさんあるわけでもないので、いろいろなパターンを作ろうと思っても結局は似たような感じになってしまいます。。
全部が全部のラバーにビーズフック装着というわけでもなく、そこは臨機応変に対応できるようワームの有無だったり、ネクタイをストレートにするかカーリーを織り交ぜるかの組み合わせで、必ず多種多様のラバーを釣り場に持ち込めるようにしています。
これまでのタイラバ釣行で結果が出ているものは大体頭に入ってるし、だからと言って毎回同じラバーで釣れるわけでもないので、やはり奥が深いんだなと思います。。
話は変わって、今回の釣果も半分は鯛めしにしました。
これを翌日の昼ごはんの時に、永谷園のお吸い物でお茶漬けというか雑炊風にしてみたんですが、結構ウマイ。。

息子たちにぺろっと片づけられてしまいました。。(笑)
高校サッカー決勝、日本代表のアジアカップを横目で見ながらのんびりやりました。

と言ってもフックの数も限られてますし、何より一つ作るのに結構時間がかかる。
ビーズの種類もたくさんあるわけでもないので、いろいろなパターンを作ろうと思っても結局は似たような感じになってしまいます。。
全部が全部のラバーにビーズフック装着というわけでもなく、そこは臨機応変に対応できるようワームの有無だったり、ネクタイをストレートにするかカーリーを織り交ぜるかの組み合わせで、必ず多種多様のラバーを釣り場に持ち込めるようにしています。
これまでのタイラバ釣行で結果が出ているものは大体頭に入ってるし、だからと言って毎回同じラバーで釣れるわけでもないので、やはり奥が深いんだなと思います。。
話は変わって、今回の釣果も半分は鯛めしにしました。
これを翌日の昼ごはんの時に、永谷園のお吸い物でお茶漬けというか雑炊風にしてみたんですが、結構ウマイ。。

息子たちにぺろっと片づけられてしまいました。。(笑)
2015年01月11日
1/10出撃
2015年初釣りに行ってきました。
選んだのは2014年に引き続きタイラバ。
1月のこの時期になってもマダイ釣果が出ていたので寒い中東京湾タイラバに出撃です。それも今回は珍しく単独船釣り釣行。
伊豆や駿河湾に行くよりは遅めの出発で現地着は6:00過ぎ。左舷ミヨシだけが空いていたけど右舷の中ほどをキープしてとりあえず時間までは車で仮眠。
いざ出発です。
潮汐:中潮
船着きからポイントまで距離があるので早々にキャビンに逃げ込みます。(笑)
他の釣り人も結構いて全部で10人くらい。けどキャビンは最初一人で後から1名が加わったのみ。横須賀沖までそこそこ距離がありますが、冷たい風に当たらない快適なキャビンでウトウトしてました。
ポイントに着いてさっそく釣り開始!
初釣りというだけで、なんだか気持ちは新鮮です。

が、案の定というかそう簡単には来ません。
タイラバへのタッチもまったくなく、時間だけが過ぎていきます。
隣に乗船したタイラバ釣り師が午前中にポンポンと2枚マダイをあげましたが1kg超えるくらい。まったくアタリさえない中羨まし過ぎて禁じ手ですがヒットタイラバを聞いてみるとイエロー系と。。
ここから迷走が続いて自分のスタイルを完全に見失ってしまいました。(笑)
この日狙う水深は70m~80m。船長からはヘッドは80gでよいとのことでしたが、結構潮が速くて途中から隣のタイラバ師と100gにしました。
で、ようやく午後になってアタリが!
フッキングしてからあげてくる際に左舷とオマツリしてヒヤヒヤもんでしたが、なんとか2015年のファーストフィッシュをゲットできました。

2.7kg♂。
うれしくてもう満足しちゃいましたね。
ちなみにヒットラバーはこれ。

掟破りのネクタイなしスカートテンコ盛りバージョンでフックはオリジナルのビーズフック。
2.7kgマダイをあげれてフックの強度テストも完了です。完璧!これで量産体制に入れます。(笑)
結局1バイト1キャッチではありましたが、初釣りでデコ回避できたのは最高でした。
ただ、今回タイラバ釣行で初めて根がかりし、大事なラバーとヘッドをロストしてしまいました。着底してすぐ巻き上げるのに根がかりもするんですね。。これも学習です。
初釣りで釣果が出るなんて久々な気がしますが、今年もいろいろと試したいと思います。
が、暫くはシーズンオフかも。。(笑)
選んだのは2014年に引き続きタイラバ。
1月のこの時期になってもマダイ釣果が出ていたので寒い中東京湾タイラバに出撃です。それも今回は珍しく単独船釣り釣行。
伊豆や駿河湾に行くよりは遅めの出発で現地着は6:00過ぎ。左舷ミヨシだけが空いていたけど右舷の中ほどをキープしてとりあえず時間までは車で仮眠。
いざ出発です。
潮汐:中潮
船着きからポイントまで距離があるので早々にキャビンに逃げ込みます。(笑)
他の釣り人も結構いて全部で10人くらい。けどキャビンは最初一人で後から1名が加わったのみ。横須賀沖までそこそこ距離がありますが、冷たい風に当たらない快適なキャビンでウトウトしてました。
ポイントに着いてさっそく釣り開始!
初釣りというだけで、なんだか気持ちは新鮮です。

が、案の定というかそう簡単には来ません。
タイラバへのタッチもまったくなく、時間だけが過ぎていきます。
隣に乗船したタイラバ釣り師が午前中にポンポンと2枚マダイをあげましたが1kg超えるくらい。まったくアタリさえない中羨まし過ぎて禁じ手ですがヒットタイラバを聞いてみるとイエロー系と。。
ここから迷走が続いて自分のスタイルを完全に見失ってしまいました。(笑)
この日狙う水深は70m~80m。船長からはヘッドは80gでよいとのことでしたが、結構潮が速くて途中から隣のタイラバ師と100gにしました。
で、ようやく午後になってアタリが!
フッキングしてからあげてくる際に左舷とオマツリしてヒヤヒヤもんでしたが、なんとか2015年のファーストフィッシュをゲットできました。

2.7kg♂。
うれしくてもう満足しちゃいましたね。
ちなみにヒットラバーはこれ。

掟破りのネクタイなしスカートテンコ盛りバージョンでフックはオリジナルのビーズフック。
2.7kgマダイをあげれてフックの強度テストも完了です。完璧!これで量産体制に入れます。(笑)
結局1バイト1キャッチではありましたが、初釣りでデコ回避できたのは最高でした。
ただ、今回タイラバ釣行で初めて根がかりし、大事なラバーとヘッドをロストしてしまいました。着底してすぐ巻き上げるのに根がかりもするんですね。。これも学習です。
初釣りで釣果が出るなんて久々な気がしますが、今年もいろいろと試したいと思います。
が、暫くはシーズンオフかも。。(笑)
2015年01月03日
謹賀新年
明けましておめでとうございます。
気が付けば新年ももう3日目です。なぜ休日というのはこんなにもあっという間に時間が過ぎていくのでしょう…。
年末に2日半ほど寝込んでしまったのがとにかくもったいない。。
年末の寝込む前にオンライン購入から届いた紅牙グッズでタイラバの一つすら製作できていません。(汗
新春セールで近所のショップのタイラバコーナーがぷち拡張されてて、思わず持ってないタイプのスカートを買ってしまったんですが、それらもまったく手つかず…。(笑)
正月はのんびり釣りグッズでも整理してタイラバでも作ろうなんて思っていましたが、なかなかそうもいきませんね。
そうそう、初売りのPointさんセールで毎年新春くじを引くのですが、大当たりなんてしたことありません。(笑)
で、今回のハズレ景品。

非売品だそうです! …正直、いらないものを無理に選ぶよりはこれはこれであり!と思いました。
「今年もたくさん釣れますように」と願をかけながら夫婦で一つずつ頂きました。(笑)
さて、話は変わりますが2015年はというとまずは今まで通りジギング・タイラバ・エギングの3本柱を中心に楽しもうと思います。プラスアルファとして昨年からかじり始めたトップを少しずつ…という感じでしょうか。
ジギングもこれまでのショア(沖磯含)だけでなく、昨年はオフショアのタチウオを始めました。これにプラスでまだ実現できていない「近海スロー」を一度やってみたいと思います。ウェイト150gまでのタックルは揃っているのですが昨年はタイラバにハマってましたので。(笑)
まずは紅牙TGを試しに釣り初めといきたいです。寒いですが。。

それまではいろいろと内職したり、リールメンテでもするかなと。
では今年1年も楽しく安全に釣行したいと思います。
気が付けば新年ももう3日目です。なぜ休日というのはこんなにもあっという間に時間が過ぎていくのでしょう…。
年末に2日半ほど寝込んでしまったのがとにかくもったいない。。
年末の寝込む前にオンライン購入から届いた紅牙グッズでタイラバの一つすら製作できていません。(汗
新春セールで近所のショップのタイラバコーナーがぷち拡張されてて、思わず持ってないタイプのスカートを買ってしまったんですが、それらもまったく手つかず…。(笑)
正月はのんびり釣りグッズでも整理してタイラバでも作ろうなんて思っていましたが、なかなかそうもいきませんね。
そうそう、初売りのPointさんセールで毎年新春くじを引くのですが、大当たりなんてしたことありません。(笑)
で、今回のハズレ景品。

非売品だそうです! …正直、いらないものを無理に選ぶよりはこれはこれであり!と思いました。
「今年もたくさん釣れますように」と願をかけながら夫婦で一つずつ頂きました。(笑)
さて、話は変わりますが2015年はというとまずは今まで通りジギング・タイラバ・エギングの3本柱を中心に楽しもうと思います。プラスアルファとして昨年からかじり始めたトップを少しずつ…という感じでしょうか。
ジギングもこれまでのショア(沖磯含)だけでなく、昨年はオフショアのタチウオを始めました。これにプラスでまだ実現できていない「近海スロー」を一度やってみたいと思います。ウェイト150gまでのタックルは揃っているのですが昨年はタイラバにハマってましたので。(笑)
まずは紅牙TGを試しに釣り初めといきたいです。寒いですが。。

それまではいろいろと内職したり、リールメンテでもするかなと。
では今年1年も楽しく安全に釣行したいと思います。