ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
トモぞ~
トモぞ~
神奈川在住中年おじさん。
伊豆沖磯・地磯を中心にショアジギング・エギング。船釣りは主に東京湾でタイラバやタチウオジギングです。
以前はフカセをメインでやってましたが今はまったく…。
歩ける内は磯に行きますよ!!
PS.トップゲームとハタゲームも始めました。
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人

2019年01月27日

1/25出撃

地磯出撃してきました。

計画していた通り、T師匠とBさん。それと恩師Sさんを迎えて定例会です。

目指すは某東伊豆地磯。夜明けと共に駐車場を出るイメージでしたが、なんと朝からトラブル。

餌を購入しようと思っていた釣具店が開いてない。。24時間営業なのに。。(笑)

幸い4人とも最低限のエサは持ってきていたので、もうあきらめて駐車場へ向かいます。

平日だと言うのに駐車場は車でいっぱい。やはり人気磯というのはすごい。

が、磯はたくさんあるのでさすがにどれかは占領できるでしょうととりあえず第1候補としていた磯へ向かいます。

着いてみると先行者1名なのでなんとかいけそうだったのですが、自分も初めて来た磯ですが恩師Sさんには少々危ない。。

そうSさんはもう御年70ウン歳。。

地磯を歩いていることさえ尊敬です。

無理はさせられないので別の磯へということで第2希望磯へ到着。

こちらは運よく貸切となることができまして、4名にて定例会開催です。



潮汐:中潮

天気予報は曇りではありますが、風がなく磯歩きで火照った体が気持ちいい。

少々波っ気はありますが、ちょうどいい感じ。

最初はライトジギング。。異常なし。(笑)

すぐに今回釣行のメインであるライトぶっこみに切り替えます。

先週作ったサンマエサは前日から解凍していましたが、これで良いのか悪いのかとりあえずは身がポロポロというわけでもなく、しっかりと針掛けすることはできました。

とりあえず磯から10mくらいのところに仕掛けを入れます。

ロッドをロッドスタンドに置き、ラインにテンションかかるまで少しずつ巻いて、ラインが張ったらロッドに着けたクリップとロープを接続。

気分は磯投げ師のような感じ。めっちゃ楽しい。(笑)

そしてティップにアタリが出るのを待ちます。

が、小さなアタリはあれど、そうなかなかロッドが絞り込まれません。

何度か繰り返してダメでしたので、一度仕掛けを胴付きに変え、アサリで足元を狙ってみます。



2019年ファーストフィッシュ。。

まさかのキタマクラ。

そして2匹目もキタマクラ。。

足元狙いで仕掛けを根掛かりロストしたところで、胴付きはあきらめました。(笑)

再度ぶっこみに戻し、これで行こうと腹をくくります。

今度は15mくらいのところに投入。。アタリを待ちます。

。。。

この釣り、、暇ですね。

一度仕掛けを投入したらずっとアタリを待つ釣りなのですることもないのですが、かと言ってプラプラとその場を離れるわけにもいかず、ひたすら待つ感じ。(笑)

でも、前兆がなくとも突然アタリが来ることも分かってきました。

そしてブッコミ初フィッシュ!



ビッグなカサゴ!

針を飲まれるというフカセ以来の出来事に見舞われますが、なんとか外して記念すべきブッコミ初ゲット。

いやー、投げ釣りタックルではなくライトゲームですのでロッドも曲がって楽しい。

ようやく一本あげることができたので、T師匠との釣行時はほぼお約束になってきたカップラーメンを頂きます。



冬磯の釣り飯はカップラーメンに勝るものなし!!

体も温まって和気藹々と釣り再開です。

その後カサゴを2枚、計3枚が釣れ、初ライトぶっこみとしては充分過ぎる釣果になりましたが、途中巨大ウツボがかかって、針はずれができず、抜き上げることもできなかったのでT師匠にタモ入れしてもらったりと楽しい定例会になりました。

夕間詰めに入ったところでサンマエサも使い果たしてしまい、風もなく波もない状態でしたのでエギングをしてみることに。

この時期なので釣れたら奇跡くらいのつもりでキャストしていたのですが、始めて20分くらいしたところで沖方向に投げたエギに重みが。。

すぐにジェット噴射が伝わってきたので根掛かりじゃない!



計測していませんが、パッと見1kgあるかないかくらいのグッドサイズを釣ってしまいました。

これには自分含め全員びっくり。

まさか1月後半の冬磯でアオリイカがかかるとは。。

自分はこれで納竿。

片づけをし、恩師Sさんと暗い磯でずっとおしゃべりしていました。

その後、全員納竿で終了。

帰路でSさんが餃子奢るからラーメン行こう!ということで、珍しく4名でお食事。

定例会をとても楽しく締めることができました。

今回の結果はできすぎな気もしますが、手持ちのルアータックルでライトぶっこみを楽しめたことでまた釣りの幅が広がった気がします。

風もなく、さほど寒さを感じず1日を過ごせたこともとてもよかったです。

40歳代最終日のとても楽しい記念になりました。



   


Posted by トモぞ~ at 10:46Comments(0)ジギングエギング磯釣りブッコミ

2019年01月20日

1/19出撃

前回のリベンジをすべく、リニューアルしたラバーパーツを引っ提げて、いざ東京湾へ。

今回はなんとかミヨシがトモをゲットしようと早めに船宿へ。

車列で前から4番目だったので確実です。

小一時間ほどウトウトと待ち、なんとか左トモをゲットしました。

実は前回釣行後に紅牙100P-RMが潮ガミのような状態になり急きょ入院中。予備となっていた紅牙ISC103で臨みます。

潮汐:大潮

朝はくそ寒いですが、このところ釣行時は天気もよく風も弱いタイラバはし易い凪に恵まれています。

今日もまぁまぁ。



とにかく前回釣行後に手持ちのラバーパーツは全部見直したので、さっそくこれだと思うものを試していきます。

できれば早い時間帯に一本欲しい。

…。

…。

周りは結構釣れているんですけど、自分にはたまにフグっぽいプルプルってアタリしか来ません。。

後はシリヤケイカの猛アタック。。

タイラバ着底後に途中でドンッと来るので焦りますが、すぐ分かります。。引かないし。。

途中、フォール後に変な動きになって、ラバーはずたぼろになるし。。間違いなくタチウオ。。

でも周りは結構釣れてるんですよ。

何かが違うけど分からない。(笑)

迷走モードには入りませんでしたが、結局デコになってしまいました。

が、船中普通に釣れてますので、前述の通り何かが違うんですね。

少し考えてみます。。

珍しく2回連続デコになり、2019初フィッシュはお預け状態ですが、少しタイラバ釣行の間を空けようか。。なんて悩んでいたらそんな空気を察したのか、中乗りさんが「持って帰る?」と、途中自分で釣った4kgの特大マダイをくれました。。



もらいものですけどありがたくって涙が。。

その内ツキも返ってくると思うのでがんばろう!と。。単純ですから。(笑)

ただ、いつもならそろそろ釣れなってくる時期でもあります。

でも今年は水温高いですからね。

伊豆でもまだハガツオ釣れてますし。

黒潮の動きがヤバい感じです。

船宿釣果見ながら次回出撃のタイミングを見計らおうと思います。

まずはマダイをおいしく頂こうと思います。Yちゃんありがとう。。



   


Posted by トモぞ~ at 20:28Comments(0)船釣りタイラバ

2019年01月13日

ライトぶっこみ

初釣りはデコで終わってしまいましたが、またこの寒い中、年末の釣り納めと同じようにT師匠と弟弟子Bさんと磯に行こう!と話が盛り上がってきました。

なので釣り納めで楽しかったカワハギ狙いだけでなく、磯からライトぶっこみでもできないかと思い、少し考えていろいろと買ってみました。

まずはフック。



本来は何を狙うか?から始めるところなのでしょうけど、漠然と「ボトムの方にいる魚」としか考えていないため、フックのサイズだけを気にしながら買ってみました。

もちろんエサ釣りですので、エサに何を使うか?ラインは何号でいくか?など、タックルバランスを考えて決めました。

魚の切り身エサが中心になると想定しこのサイズにしてみましたが、良型の根魚やハタ系がきても大丈夫なサイズかと。

タイプも3通り揃えてみたので、とりあえずは充分です。

試しに3号ハリスで針結びしてみましたが、、まだできました。(笑)

タイラバフックやアシストフックの自作を続けていたことが功を奏した感じ。

ただ、このサイズは段々と老眼には厳しくなってきましたね。。

そして仕掛けを作るためのスナップ・スイベルの類。



幹糸を5号くらい、エダスは3号くらいかなと。

幹にオモリを付けて枝から1本針を想定しています。いたってシンプルな仕掛け。

が、ここでも心配性が出て、一応強度なんぞも考えて、間違ってタマンでも掛かった日にゃ。。と妄想。(笑)

そしてエサですが、自作情報をネットでいろいろと見て、更にショップで売られているエサと値段も確認し、魚の切り身エサを自作してみることにしました。



エサを締めるためのアミノ酸系と100均でタッパーを。

これで釣行前にサンマあたりを買ってきて前日くらいに漬け込み&冷凍すればよいかなと。

そして、カワハギの胴付きは手持ちでやりますが、ぶっこみは置き竿にしてみようと一応ロープなんぞも。。(笑)



念のため天秤も準備してみました。船・投げ兼用なんてのもあるんですね。

今回、ショップで普段は足を運ばないコーナーをいろいろと見て回ったのですが、いやー楽しい。

冬限定の釣りと考えていますが、もしかしたら冬以外でも磯でのトップゲームやジギングの合間、ハタゲームしながらのライトぶっこみもできそうで、ちょっと楽しみになってきました。

当日、雪にならないことを祈りつつ。。


   


Posted by トモぞ~ at 21:25Comments(0)釣りグッズその他

2019年01月06日

1/5出撃

初釣りに行ってきました。

ここ数年、初釣りはずっと東京湾タイラバ。

船宿から届いた年賀状で更に割引が嬉しいサービスです。

正月休み最後の土曜とあって混んでるかもと思いましたが、今回も年末に美味しい思いをした場所(右舷胴の間)でゲン担ぎと思いゆっくり出発。

途中、朝食と昼食をコンビニで買おうと思ったら、いつものパンがない。。

やむを得ず、セブンイレブンをはしごしてみたんですが、いつもの朝食用パンがない。。

仕方なく別のものを買いましたが早くも一抹の不安が。。(笑)

予定通り、右舷胴の間をゲットし(早めに行って取られるわけもないが)準備万端です。やはりめっちゃ混んでる。

船長、中乗りさんに新年のご挨拶をし出船です。

潮汐:大潮



年末の釣行で午前中から釣れたこともあり、奥さまのヒットラバーを中心に攻めます。

水深は40m前後。

この時期に東京湾でこの水深でタイが釣れるというのもすごいなと思いつつ、さっそくミヨシやトモでマダイがヒット。

おぉ、今回ももしかしてと思ったのですが、自分にはお触り1回だけで朝の時合は終了という感じ。

ここから午後に入るまではいつも通りだろうと思った通りで、誰も何も釣れない時間が延々と続きます。

潮が動いてない時間はまるでプールで釣りしているよう。(笑)

おまけに何だか太陽が眩しくてとにかく暑い。。



予報ではこの日1日だけやたら暖かい予報でしたが、もはや暖かいを通り越して暑い。。

そりゃ厳寒期仕様の服装で臨んでますからね。

上着をぬぎ、ネックウォーマーも取りと続けますが、時折ポツポツと釣れますが自分にはまったく気配なし。。

午後のいい時間に入って、何故か左舷はタイが釣れて賑わっているのですが、自分のいる右舷は寂しい。

結局、1時間残業するも自分はデコで終了となってしまいました。。

中乗りさんにもさんざイジられ。。

まぁでもこんな日もあるから次があるんですよね。

今回、周囲が釣れていても釣れてるヘッドやラバーに惑わされることなく自分を貫いたつもりなんですが、それでも途中結構迷いはありました。

プロならばいろいろと攻略していくんでしょうけどそういったレベルではないので、あまり迷わないよう持ち込むラバーの数を減らそうかなと思いました。

途中、パーツが壊れたりといろいろあったので、一度全部チェックして見直そうと思います。

新年早々デコにはなってしまいましたが、一度全面的に見直すにはいいきっかけだったかも。

前向きにとらえて次の釣りにつなげたいと思います。




 

  


Posted by トモぞ~ at 18:59Comments(0)船釣りタイラバ

2019年01月01日

謹賀新年

明けましておめでとうございます。



つたない釣りおやじブログを見てくださる方、本当にありがとうございます。

2019年も細々と続けてまいりますので、末永いお付き合いをよろしくお願い致します。

年末に釣ったカワハギですが、年を越す前に刺身&肝醤油でおいしく頂きました。



しかしカワハギは本当にうまい。。

友人のLINEコメであったのですが、ボート釣りとかいいかもしれません。

伊豆界隈にもレンタルボートありますので、ぜひ2019年は一度乗船してみようかなと。

カワハギだけでなく、タイラバ、ハタ狙い、ジギングと1日遊べそうですしね。

さて、行くところも無いので近所のショップへ正月から行って参りました。

と言っても年末からやってるセールそのままですので、何が変わったかって福袋が店頭に並んでるくらい。

が、前回行った時より更に安くなってたので買いました。



FREEKNOTグローブ。

インナー版は奥さまのでございます。

前回タイラバ釣行時に奥さまも3本指タイプで釣りしましたが、奥さまは指が出てる必要ないのでフルグローブを買い足しました。

私の冬用3本指タイプはフカセ時代から使ってるPROVISORで、何度も縫っては直してと使い続けてきたんですが、ちょっと直しにくいところに穴が開いてしまったので。。

それと初釣りはやはりタイラバかなと思い、更にラバーをパワーアップさせようと、紅牙以外のネクタイにまた手を出しました。



LUXXE 桜幻

吉と出るか凶と出るか。(笑)

衝動買いで大きな買い物はせず終了できたのが幸いでした。

さて、昨年一年、大きなケガもなく無事に釣行乗り切れました。

釣果はと言うと、オオモンハタのレコードは更新できました。それと人生初のマグロ(マメジ)が釣れました。

が、全般的には青物もそれほど好調ではなく、数少ないエギングでもアオリの顔を拝むことはできませんでした。

年末も久々のグッドサイズのタイをばらしましたし。。

まぁ波があるのが釣りですのでそれはそれ。今年も何かきっといいことはあるでしょう!

怪我の無いよう楽しんで釣りしたいと思います。




 

  


Posted by トモぞ~ at 19:57Comments(0)釣りグッズその他