ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
トモぞ~
トモぞ~
神奈川在住中年おじさん。
伊豆沖磯・地磯を中心にショアジギング・エギング。船釣りは主に東京湾でタイラバやタチウオジギングです。
以前はフカセをメインでやってましたが今はまったく…。
歩ける内は磯に行きますよ!!
PS.トップゲームとハタゲームも始めました。
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人

2013年05月31日

オクラ発芽

先週末の画像。
適当に撒いたオクラの種ですが、見事発芽しました。



均等に撒いていないので、一箇所に固まってたり・・・。
なんとか梅雨入り前に発芽できたのはよかったです。



ピーマンの苗も早くも花をつけました。

以前ほど丹精込めてというわけにはいかないでしょうが、
そこそこ実をつけてくれると嬉しいです。

伊豆半島周辺の海水温も20℃に到達しました。
青物の話もチラホラと聞こえ始めましたね。

開幕ですな。
  


Posted by トモぞ~ at 00:52Comments(0)家庭菜園

2013年05月29日

鉄板エギ

釣りに行けないとショップでの買い物が増える。
これも先週購入したエギ。



エギ王Qの夜光ボディカラーのシリーズ。
中でも中央にあるオレンジカラーの夜光は自分としては実績の高い鉄板エギ。

それまではオレンジ系のマーブルがエースでしたが、あるきっかけから夜光への信頼感が増した。
日没後はこれに限ると思っています。

今シーズンは伊豆方面ではアオリのいい話があまり聞けません。
熱海港あたりはヤエンや泳がせで大型アオリがあがってるみたいですが、それ以外ではあまりいい話はなく、特にエギングは皆さん苦労しているようですね。
春に1パイあげれればと思っていましたが厳しそうです。
  


Posted by トモぞ~ at 00:33Comments(0)エギング

2013年05月26日

BLUE SPLASH

今週は訳あって出撃できなかったので、いつものようにショップへ・・・。共感してもらえると思いますがこんなパターン多いですよね。
で、何気にジグコーナーに行って物色してたら、SHIMANOの2013年新作「BLUE SPLASH」を見つけました。

カタログで見てから気になっていたグッズの一つなので、とりあえず奥サンと2つずつ購入。35gと42gをチョイスしました。



元々ジギングはやるけどシーバス狙いはしていません。
青物狙いもトップが一番!という仲間もいますが、自分はジグ中心なのでミノーやシンキングはあまり投げません。・・・なんでしょうね。子供の頃にバス狙いをやっていた時、高額なプラグやミノーをしょっちゅう根がかりや時には木に引っ掛けてはロストした記憶が頭の奥にあるんでしょうか・・・(笑)。

でもこのBLUE SPLASHは基本トップ狙いのギアなので、朝間詰めやナブラを打つなら有効かもと期待していました。プラグほど高価じゃないですし。。
次回釣行時はまず最初に投げてみたいと思います。

それとショップで旧Daiwaロゴのクールバッグが叩き売り(かなり激安)されていたので、思わず購入してしまいました。



釣行時の荷物入れとして手ごろな大きさなので重宝しそうです。
  


Posted by トモぞ~ at 23:30Comments(0)釣りグッズ

2013年05月25日

続 ジグのコーティング

オゴジグのコーティングが完了。
気泡も少なくきれいにできました。
ついでにアフターバーナーも。



小さいジグならマニキュアタイプでもなんとかなりますが、
大きいものになると不器用でムラができるのでやはりドブ漬けが一番。

ちなみにそれでも補修を重ねて気泡もできてしまったジグ。



実際のところ、塗装のはがれはあまり気にしていません。
気に入ったジグならガンガン投げています。

コーティングの際にウレタンコート剤の粘度にも注意しておかないと簡単に気泡ができます。漬ける前に粘度を確認して、粘度が高い場合はうすめ液である程度サラサラな感じにします。うすめ液を使った場合はシェイクするので当然気泡だらけになり、もうその日のドブ漬けは断念。

それと一度に何個もコーティングしようとするとコート剤の中に気泡が増えてくるので、一度のコーティングは最大でも5~6個までにしています。

ネット注文していたCOLTSNIPER 60gも届きました。



これもコーティング中です。(^-^)

ジグを買ってから実際に海でキャストするまでに手をかけるので
一投目でガイド絡みとかでPEがバチッと切れてすっ飛んでいくと目が点になります。。
  


Posted by トモぞ~ at 12:14Comments(0)釣りグッズ

2013年05月23日

ジグのコーティング

先日の出撃の際、ショアジギングはPNBに終わったが、爆風の中続けたせいか4つもジグをロストした。
正直Kガイドは絡まないと勘違いしていたのでいい勉強にもなった。
翌日曜日に買い足そうと思ってショップまで見に行ったが、ロストしたものと同じものはなし。

お気に入りのグリーン系だったので、せめて同じカラーをなんて眺めていた時、
目に飛び込んできたのがこれ。



オゴジグショア 60g。

メインで使っているCOLTSNIPERや撃投シリーズより値が張るけど、何故か「これだ!」って思った。
これまでいろいろ試してきて実際にキャストしてみないと何とも言えないが、
とりあえずブルピンとグリーンを買ってみた。

後でネットで見るとかなり有名なジグなんですね。
恥ずかしながらこれまで知りませんでした。

で、ジグ購入後最初のイベントがコーティング。
すっかり自分の中では習慣化されている。
使っているのはACCELのウレタンコートMJ+。



ここにドブ漬け。

乾かすためのグッズは全部100均で揃えた。



トレー、ブロック型スチロール、キッチン用のネット、針金。
針金は適当な長さにカットして引っ掛ける/引っ掛かるようにしただけ。
これでのべ3日間かけて新品状態から3重コートまでを最初にやってます。

COLTSNIPERの塗装が弱いのは知られていることですが、
これだけでもかなり丈夫なので必ずコーティングをしています。
まぁそれでも磯に強く打ち付けてしまえば当然塗装は剥がれますが、
その場合はもう1層コーティングしてメンテしている感じです。

塗装がはがれてメンテしたものも、見た目はクタクタな感じはありますが、
それだけ使ってて根がかりロストもしてないってことなので
なんとなく愛着わきます。不思議なものです。

  


Posted by トモぞ~ at 01:15Comments(0)釣りグッズ

2013年05月21日

冷凍庫メンテ

釣り専用で使っている某国製冷凍庫。
ECOなんて機能は無いけどハンパない冷凍力には重宝している。
先日ちょっとしたミスで隙間が開いていたようで、
気がついたら中が雪景色のようになっていた。仕方なくメンテ。



電源を止めて、電気ヒーターで中を暖めながら氷を砕く。
溶かして削って拭いてを繰り返してなんとか復旧。
冷却板が暖房のように熱くなって完全に乾いたことを確認できてから
自然冷却後に電源再投入しました。

釣り用の氷やクーラント、
それと飲み物を凍らしておくための必需品なので
なんとか元に戻って一安心でした。

バケツのせいで大きな冷凍庫に見えなくもないですが、
バケツは15cm四方くらいの一番小さなものです・・・。

ついでに先日釣ったケンサキイカ。



今回は家族のリクエストにこたえて、
お刺身ではなく中華風にして頂きました。

アオリの刺身も食べたいなと。
  


Posted by トモぞ~ at 01:52Comments(0)その他

2013年05月19日

5/18出撃

この週末は天気予報もOK。
海水温も18℃台で落ち着いているし満を持して出撃。

自宅を2:30には出て、まずは東の磯へ。
到着4:30。久々の朝日。やはり海はいい。



今回は朝間詰めのショアジギングから。
磯の先端に着くと先行者が2名いたが挨拶してスタート。
久々のジギングなのでRodが重く感じるが、
そこはひたすら打つ!シャクる!の繰り返し。

途中、沖にイルカの群れが登場!
奥サンとプチ感動するも、同じ磯にいた地元アングラーが
イルカ見て釣れたためしがないと・・・そりゃそうですな。



写真では分かりづらいですが、
強風向かい風で白波が・・・。
あえなくジギングはギブアップ。
そのまま駐車場で1時間ほど仮眠。南へ移動。



S港ではお祭り中。
沖に停泊の某国海軍船もライトアップ!
が、釣果はいまいち。

始めて間もないアジングですが、
なんと初の豆アジがヒット。
アジング以前に釣りで魚をかけたのが久々だったので喜んだが、
足場の高い堤防で引っこ抜く際に、落ちていきました・・・。

ちょっとだけアジングが分かった気がした。
次回に期待です。
で、粘った末にエギングにイカが乗りました!



そこそこサイズのケンサキイカ。
撃沈状態が多かったけど、調子は上向き?
まだまだこれからに期待できそうな釣行でした。

しかしアオリがいません。
エギンガーがまったくいませんでした。。
  


Posted by トモぞ~ at 21:51Comments(0)エギング

2013年05月12日

相変わらず釣り以外ネタ

この週末も伊豆近辺は雨模様で出撃できませんでした。
釣りブログのはずなのに釣りネタがまだゼロです・・・。

買い物に行った際に見つけたクーラント。



ハードタイプも何個か持っていますが、
意外とソフトタイプは機動力を発揮したい時に便利なので
よく行くスーパーの食品売り場に売っていたものを2つ買いました。
一応CaptainStagだし、500gで一つ200円は安いと思う。

で、夕飯。
できれば自分で釣った魚を食べたいがそうもいかないので
サーモンとイクラを買ってミニ親子丼。



これはこれで美味しかった。

日曜日に無理して出撃してもよかったんですが、
GW後半から咳と鼻水が出ており、1週間経ってもまだ治っていません。
伊豆半島近辺の海水温も上昇傾向だし、
磯歩きが始まる前に治しておかないと。。
  


Posted by トモぞ~ at 23:26Comments(2)その他

2013年05月09日

久しぶりに畑を

GWに釣果が振るわなかったこともあって、GW最終日は久々に畑を起こした。
昨年はまったく何も育てず草ボーボーだったので、
約2年ぶりに土を起こしたことになります。



足が筋肉痛になった。
磯歩きよりしんどい。

過去にいろいろな成果、失敗はあったのですが、
オーソドックスにピーマンやししとう、トマトの苗を植えました。
後はオクラの種を一袋全部ばら撒きました・・・。

凝ったこともできないのでシンプルにやろうと思います。
  


Posted by トモぞ~ at 01:24Comments(0)家庭菜園

2013年05月07日

フックの整理

月曜日の話だが、封を開けたフックがケースに散在してたので全部出してみた。
で、まだ使えそうなものを選別してみた。



もちろん、未開封のアシストフックがまだまだあるが、
こちらも整理しないと心配性の自分はついつい購入してしまう。
結構同じものが溜まってた・・・。(^^ゞ

自分の場合、トレブルはジグのリアフックとして、あるいはワインド時。
以外のアシストはジギング時にフロント2本のみが殆ど。
ロックショアが中心なので、いいところ80gまでしか投げないが
一応10g~80gまでフロントアシストで対応できるようサイズをいろいろ揃えている。

人によっては2本は邪道というか、フロント1本が男らしいなんて見方もあるが、
自分の実績から2本使いが殆どだ。

ジギング時のメインターゲットは王道3topのヒラマサ、ワラサ、カンパチ。
いずれもベイトを吸い込む系だと思うので、フロントアシストメインでやってます。
これでゴマサバ、ソウダ、ホウボウ、カサゴなどの実績もあるので楽しめてます。

その内アシストフックも自作するようになるんでしょうね。
それで釣れたら嬉しいでしょうし。
いずれチャレンジしてみようと思います。
  


Posted by トモぞ~ at 21:56Comments(0)釣りグッズ

2013年05月06日

ストレスは買い物で

GWも残すところあと僅か。
残りの休日で出撃は厳しそうだ。

いつも見て回っている伊豆周辺のBlogを見ても
ヒラスズキ以外の結果はなかなか出ておらず、
やはり撃沈が続いている身としてはなかなか重い腰が上がらない。

行かなければ魚が釣れることもないし、
新たな情報を自分の目で確認することもできない。
分かっちゃいるが、釣り場までクルマを飛ばしても早くて片道2時間。
これからのシーズンに備えてクルマも体も温存してしまった・・・。

が、フトコロは温存できなかった。
釣りに行けないストレスは買い物が一番。
今日はRod Standの2号機を購入しにいつものPointではない方の釣具屋へ。



これ、安い割にはしっかりしているし安定していていいんです。
元々一つ持っていましたが、あぶれたRodが乱雑になっているのでもう一つ購入しました。
ドライバー1本あれば組み立てられるので簡単。便利です。

物欲とは恐ろしいもので、やはり釣りグッズを見ていると欲しくなってしまう。
なんだかんだと言い訳?を付けては買ってしまうが、
なぜかレインウェアのパンツだけがどこを探しても見つからない状態が続いていたため、
思い切って一つ購入してしまった。



決して高級品ではないけれど、激安品でもないゾーンが今の精一杯。(笑)
それと分かると思いますが私はズバリDAIWA派。

小学生の時に小遣いを貯めて初めて購入したリールがDaiwaだったんですね。。
それ以来DAIWA派なのかも。
ちなみにバス用のベイトリールでした。懐かしい!!

とりあえず物欲を満たして釣りに行けないストレスは軽減されました。
後は雑誌を見てイメトレしておこうと思います。
  


Posted by トモぞ~ at 00:19Comments(0)釣りグッズ

2013年05月04日

青物情報なし

今日は久しぶりに青物狙いでショアジギをと思っていたが、
相変わらず伊豆周辺での青物情報がないことからあきらめた。
用意していたタックル達は出番なし。



仕方ないので近所のポイントに出かけてみたが、
馴染みの店員さんによるとやっとサバが入ってきたとのこと。
けどまだオフショアの話で、ショアから狙えるような情報はない。

今冬はフカセでのメジナ狙いをまったくやらず、
3月に入ってからはエギングとフカセでのチヌ狙いを繰り返してきたがほぼ結果出ず。
フカセのメジナ狙いをやらないと意外とターゲットが絞れなくて
春先にかけて何を狙った釣りをすればよいやらかなり彷徨った感じだ。

もうちょっとすればショアジギングもエギングも本番。
昨年の初夏にはショアからいい思いもしたし・・・。



これは昨年の奥サンの釣果だが、自分も70cmに届かないけど
ショアヒラマサをやっと手にできたっけ。。
昨年はヒラマサの当たり年だったようでまさかの地磯から狙えた。
今年はどうでしょうね。。

地磯がダメでも今年は早めに横根にも渡礁してみたいしプランはたくさんある。
神子元も行ってみたい。
楽しみ楽しみ。
  


Posted by トモぞ~ at 21:54Comments(2)その他

2013年05月03日

自家製干物

昨日の撃沈を前に、買ったアジで干物を作っていたのだが、
いい感じでできた。



アジングにも挑戦しているがまだ始めて数ヶ月。
本命のアジを釣ったことがない・・・。
殆ど根魚。
アジング難しいです。
たぶん根本的に狙う「場所」が間違っている気がしている。。

さて、GWも残り少ない。
伊豆半島周辺の海水温を見ると
西が18℃、東が17℃。・・・あれ?GW前より下がってる。
この時期なのに安定しませんね。

昨年のGWの写真を見るとエギングでアオリをあげてますが
まだ今年に入ってアオリをかけていない・・・。
というか3月はほぼ撃沈した。
まだまだこれから!

さて、干物は美味しいか??楽しみ。
  


Posted by トモぞ~ at 11:41Comments(2)その他

2013年05月03日

初の船釣りは・・・

初めまして。

プロバイダ変更を機にHPを閉じたので
釣り日記はナチュラムさんのブログで続けようと思います。

今までいろいろな釣りをしてきましたが、
今回初めて船釣りに挑戦してみました。
それも難易度の高いジギング。

一応ショアからの経験はあるので正直なめていましたが
本格的なジギング船ではないにしても、同行A氏と共にPNB・・・。
相模湾をナメた結果です。

スロジギの真似事でジグも購入し、ワインドも初購入。
満を持して臨んだつもりが今朝は寒かったですね。
ジグはスロー用を45g、60gと揃えて
ワインドもマナティーを中心にヘッドも1oz、5/8、3/4といろいろ試しましたが、
何も反応がありませんでした。

同船していた泳がせの釣り師さん達も
ヒラメかマゴチのアタリはあるものの、
食い込むところまで行かず、渋かったようです。

とりあえずA氏と「魚信味わいたいね」と反省したので、
また機会があったらルアー船に乗船してみたいと思います。
  


Posted by トモぞ~ at 00:34Comments(2)船釣り