ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
トモぞ~
トモぞ~
神奈川在住中年おじさん。
伊豆沖磯・地磯を中心にショアジギング・エギング。船釣りは主に東京湾でタイラバやタチウオジギングです。
以前はフカセをメインでやってましたが今はまったく…。
歩ける内は磯に行きますよ!!
PS.トップゲームとハタゲームも始めました。
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人

2019年03月31日

新作購入

すっかり関東の桜も開花しました。

ちょっとした名所を車で通り過ぎようと足を運ぶと渋滞。。

同じことを考える人がたくさんいますね。(笑)

先週の話ですが、ショップへ足を運んだら新作を発見したので、思わず購入してしまいました。



紅牙TG αヘッド。

TVで見てからいつ出るの?と心待ちにしていましたが、やっと紅牙ヘッドの丸型タングステンを手に入れました。

ちっちぇ~。(笑)

中乗りさんは「ヘッドなんて関係ないすよ。何でもOK」とは言うけれど、やはり小さければ小さい方がよいと思ってしまいます。

とりあえず奥さまと80gを一つずつ購入。

いかんせん高額なので、様子を見ながら少しずつ増やしていきたいと思います。

そして浮せ魂。



まるでカープフィッシングの付けエサのようですが、これもTVで見てから心待ちにしていました。

フックがリーダーに絡まってあがってくることが多々あったので、このコンセプトも改善系だと思います。

あえて着底後すぐにリーリングに入らずタイにラバーを見せることもできるのではないか?など妄想膨らみますね。

これも使うのが楽しみです。

そして最後に。



FREAMS LT3000。

先日LT6000D-Hを奥さま用に購入しましたが、これも奥さま用。

11FREAMS2000から一回り大きなサイズにし、これで小ジグの操作性もだいぶよくなると思います。



ノブもすぐに11FREAMSから移植。

エギングロッドも新調したかったんですが、とりあえず保留。

また次の機会にしようと思います。

さて、明けて4月から長男が入社式を経て晴れて社会人になります。

一足早く社会人になった次男に続き、やっとこれで息子達が社会に巣立ちます。

老後貯金も始めなきゃいけないけど、特に奥さまの時間に少しゆとりができると思うので、釣行を増やすことができないかなと思いますし、思い切った遠征旅行などもできないかなぁなどと企んでおります。

少しずつね。


 

  


Posted by トモぞ~ at 23:41Comments(0)釣りグッズ

2019年03月24日

3/22出撃

3月平日釣行第3弾。

奥さま同行の釣りでしたので、東京湾タイラバ、伊豆沖磯渡船など事前に悩んでいたのですが、風も波もヤバめの予報だったので、地磯エギングランガンを久しぶりにやってみようと行ってきました。

のんびり7時出発。

道路は混んでます。夜中のようなペースでも走れないので時間かかりますが、まぁ一人でもないし。(笑)

まずは実績のある目当ての磯に到着しましたが、やはりというか波が被ってます。。

仕方ないのでいつか行こうと思っていた磯を目指すことにします。

ナビをたよりに右往左往し到着。。(笑)

まず何も持たず奥さまとお散歩感覚で下見に行き、よさげなところがあったので車まで戻って準備。

久しぶりのデイエギングです。



潮汐:大潮

どシャローというわけでもなく、水深4m前後でしょうか。

が、足元からびっしり海藻が生えてまして、際まではエギを持ってこれない感じ。

更にこんな湾奥まで波が来るので、非常にやりづらい。

ただ、びっしり生えた海藻が逆に気配を出してくる感じで、これならデイでも釣れるか??なんて妄想してしまいます。(笑)

時折吹く横風暴風もやりづらさを増してまして、奥さまは途中から小ジグへ切り替えていました。

結局自分がエギを引っかけ根掛かりを外している内にPEが磯に引っかかり高切れロスト。。

プラス暴風が爆風に変わったところでこの磯は終了としました。

気配はムンムンでしたので、次は波・風の無い日没後に来てみたいですね。

ちょうどお昼を迎えていたこともあり、フォローの風になるような場所を考えたらもう堤防しか出てこなく、とりあえずお昼を食べようと堤防まで移動しました。



ランチタイム。

お湯をわかしてカレーメシ。

外で食べると美味しさが増しますね。

道路っぱたで食べていると、その横を救急車が。。そして消防車が。。そしてヘリまで上空に。。

誰か海に落ちた??

が、結局救急車も消防車も静かに戻っていきました。

なんだったんでしょうね。。

一息入れてから夕間詰めまでは堤防でやることにしました。着くと強いフォローの風が吹いていて、まぁやり易いと言えばやり易い。

がゴミがたくさん浮いてて、かつ魚っ気がまったく無い。。



が暫くすると堤防に着いた時に話した地元のヤエンの方がアオリをかけ、がぜんやる気が出ました。

奥さまと二人でいろいろなパターンで攻めてみるも海からの反応はなし。。

そして堤防から一人二人と姿が消えていくパターンに。。

夕間詰め前にとっておきの磯へ移動しようと思っていましたが、遠くに見える外海の波レベルを見てもう夜まで堤防でやろうと腹をくくります。

その間にエギンガーが増えたり減ったり。。

誰もアオリが釣れないのですが、ついに来ました。。



決して大きくはないですが美味しく頂こうと思います。

これで奥さまにも来てくれればと思いましたが、残念ながら20時前に寒くて終了としました。

でも久しぶりにゆっくりとエギング堪能できたので楽しかったと言ってくれたのが幸い。

帰りに中華へ寄って台湾ラーメンと餃子を食べてちょっとした釣り旅行を楽しみました。

そして翌日。



胴は刺身で、エンペラとゲソは醤油焼きで頂きました。

小さめサイズだったので柔らかくて美味しい。。

さて、次はそろそろトップ&ジギングをやりたいなと。

4月に入ると忙しくなりそうなので、いつになるかな??


   


Posted by トモぞ~ at 20:20Comments(0)エギング

2019年03月17日

ホワイトデー

奥さまにホワイトデーのお返しをしようと、平日帰宅時にショップへ寄ってエギを買いました。

DUEL ez-Q ダートマスターラトルの新色。

で、ついでに自分も同じダートマスター新色のこれだと思うものを買ってきました。



近所のいつも行くショップでは3号までしか新色が入荷しておらず、3.5号が出たら買ってあげようと思っていたのですが、会社帰りに寄れるショップにありました。

いつもの伊豆半島なら春シーズンはまだこれからなんですが、1月末でも偶然釣れてしまいましたし。。

海況図見ると時期が遅れて冷たい潮が入ってきているとも思えないので、このまま春シーズンに突入するのではないかと思います。

奥さまはエギングが好きなので、寒さが緩んで来たらスギ花粉が飛んでようと出撃しようと思います。

ちなみに奥さまのエギングタックルもだいぶ年季が入ってるのでリニューアルしたいんですよね。。

ガイドとかも一昔どころか、ふた昔くらい前のタイプですし。

リールもダイワの旧2000番ですが、LT3000くらいの方が使いやすいかと。

使えるんだからいらない!と間違いなく言いそうですが。。(笑)



   


Posted by トモぞ~ at 20:31Comments(0)エギング

2019年03月10日

3/8出撃

3月平日釣行第2弾ということで、沖磯青物チャレンジか、東京湾タイラバか悩んだ末、大きなうねりが残っていると考え東京湾タイラバへ出撃してきました。

船宿が開く時間ギリギリを狙っていきましたが、釣り人あまりいません。。

もちろん東京湾の春のノッコミなんてまだまだ先ですから冬の釣りですね。。

一応、3連続デコ中ということで、タイラバパーツも全部見直しまして、あるテーマを持って臨みました。

潮汐:大潮

それでも東京湾も波があるだろうと踏んではいましたが、想定より高めの波が。。



朝の下げ潮では潮上になるトモを選択したのですが、とにかく波があってタイラバしづらい。。

中乗りさん含めて10名くらいで竿を出していますが、昼までに本命が釣れたのはたった1名。

テーマをもって臨んではいるものの、やはり根気と忍耐がルアー釣りのつきものですね。(笑)

午後から波は収まり、沖あがり30分くらい前からパタパタと釣れはしたものの、船中本命をかけたのは3名だけでした。

これで4連続デコ。。

最後にカサゴが釣れてボウズ回避?したものの、とにかくマダイが遠い。。

港までの船上で中乗りさんから最近の傾向など含め、次回チャレンジに向けた話をいろいろと聞かせてはもらったんですが、「考え過ぎですよ」と。

そして今回も中乗りさんからも船長からも「奥さん連れてこないと釣れないよ」と言われてしまいました。(笑)

ただ、一つ思うのはやはりルアーの釣りは確率論なのかなと。

エサ釣りと根本的に違うのは寄せることができないことであって、疑似餌という漁具を使っていかに魚の口を使わせる確率を上げていくか。。

そこに運も加わって釣果になるのかと。。

では今タイラバで一番確率を上げる方法は何だ?と考えると、中乗りさんからいろいろとヒントを頂いた気がします。

これから春マダイですし、リベンジ欲が湧いてきました。

がんばります。


   


Posted by トモぞ~ at 23:11Comments(0)船釣りタイラバ

2019年03月03日

FREAMS LT6000D-H

この週末、いろいろあって奥さまとの釣行を断念したのですが、春のジギング釣行前に奥さまのリールを新調しようとショップで買ってまいりました。



18FREAMS LT6000D-H

これまでは11CALDIA 3520PE-SHがメインリールでしたが、今となってはさすがに重いのと、旧タイプのハイギアリールなので、巻き重みが奥さまにはややヘビー。

他に候補は半額セール中のEM-MS 4000Hもあったのですが、自分のトップゲーム用リールと被るし、できれば新しいものをとLTシリーズを初めて買ってみました。

旧4000番相当ですので6000番。

一番軽いと思っていたEM-MS4000Hよりも10gも軽い。。これがLT。。(笑)

あえてハイギアを避けるとなると18CALDIAになりますが、パワーギアの6000番が店頭にないと言う。。

そんなにハイギアしか売れないんでしょうか。。

これ以上グレードが下のものにはするつもりがなかったので、FREAMSで決めました。



さっそく11CALDIAからノブ移植。

奥さまはこれでないとイカンと。

できました!



ハンドルのゴールドが逆に安っぽい感じもしますが、全体的な質感がよいのでOK。

ロッドに装着してみましたが、奥さまも軽くなったと喜んでおりました。

まだまだ寒い日が続きますが、梅の花も咲いて春はもうすぐそこ。

奥の方からアジングセット引っ張り出そうかなぁなんて色気も出たのですが、これで気持ちもジギングに向きました。

この冬の間に買ったトップルアーの未使用が3つもありますし、早くトップゲーム&ジギング釣行に行きたいです。

3月中にあと2日も休まなければいけないので、平日をうまく利用して沖磯釣行狙ってみようと思います。



 
  


Posted by トモぞ~ at 19:55Comments(0)釣りグッズ