2017年03月26日
3/25出撃
久しぶりに出撃してきました。
前回デコをくらった東京湾タイラバですが、今回は中井チューンをひっさげてリベンジマッチです。
いつもよりは気持ち早めに家を出たんですが船宿に着いてみるとなんと前から数えて片手くらいに並べまして、札取りで右舷ミヨシをゲットできました。
これで半分もらったつもりだったんですが、出船前に中乗りさんと話をすると渋いっちゃ渋いとのこと。。
渋い時のための中井チューンだ!とこの時まではイケそうな気がしてたんですけどね。。
朝から2時間くらいはむっちゃ風と波でした。
珍しくポイント移動までのキャビン内で酔った?と思うくらい。。
タイラバに大波は大敵なのですが、案の定底取りはしづらいしとても等速巻きができているとは思えず。。
昼を過ぎてからはペタペタになりました。

この日は40m前後から、90mくらいまで観音崎沖を中心に浅場と深場を行ったり来たり。。
途中、2kgくらいの良型が一度だけあがりましたが、以外はほぼ全滅。。
船長もポイントを絞り切れないようでした。
鳥が止まってしまうほど活気のない船首。。

よく見るといつもいる常連さん達が誰一人いません。
自分も状況は常に把握しているし、想定もしてるんですがどこをどう間違えてしまったのか分かりません。
が、船中マダイ釣果ゼロではなかったので何かが足らなかったんだと思います。
…それが運だとしても。(笑)
中井チューンのお試し釣行でもあったのですが、検証というには程遠い結果であり、紅牙ICSの耐久テスト釣行となってしまいました。
いったいどれだけ巻いたんだろ。(笑)
しかしお触りさえないとは。。PNBです。疲れました。
東京湾ノッコミはいつくらいになるか分かりませんが、様子を見ながら再チャレンジ判断をしようと思います。
前回デコをくらった東京湾タイラバですが、今回は中井チューンをひっさげてリベンジマッチです。
いつもよりは気持ち早めに家を出たんですが船宿に着いてみるとなんと前から数えて片手くらいに並べまして、札取りで右舷ミヨシをゲットできました。
これで半分もらったつもりだったんですが、出船前に中乗りさんと話をすると渋いっちゃ渋いとのこと。。
渋い時のための中井チューンだ!とこの時まではイケそうな気がしてたんですけどね。。
朝から2時間くらいはむっちゃ風と波でした。
珍しくポイント移動までのキャビン内で酔った?と思うくらい。。
タイラバに大波は大敵なのですが、案の定底取りはしづらいしとても等速巻きができているとは思えず。。
昼を過ぎてからはペタペタになりました。

この日は40m前後から、90mくらいまで観音崎沖を中心に浅場と深場を行ったり来たり。。
途中、2kgくらいの良型が一度だけあがりましたが、以外はほぼ全滅。。
船長もポイントを絞り切れないようでした。
鳥が止まってしまうほど活気のない船首。。

よく見るといつもいる常連さん達が誰一人いません。
自分も状況は常に把握しているし、想定もしてるんですがどこをどう間違えてしまったのか分かりません。
が、船中マダイ釣果ゼロではなかったので何かが足らなかったんだと思います。
…それが運だとしても。(笑)
中井チューンのお試し釣行でもあったのですが、検証というには程遠い結果であり、紅牙ICSの耐久テスト釣行となってしまいました。
いったいどれだけ巻いたんだろ。(笑)
しかしお触りさえないとは。。PNBです。疲れました。
東京湾ノッコミはいつくらいになるか分かりませんが、様子を見ながら再チャレンジ判断をしようと思います。
2017年03月22日
タイラバ再利用
一般サラリーマンの私はこの週末3連休を頂いたのですが、釣りにも行かず、ショップへ行っても特に買うものもなく、3連休の内半分は肩の痛みから来る頭痛と闘いつつ、もう半分は奥さまのタイラバのリニューアルを行っていました。
あ、もちろん他にも買い物とか、次男坊の原チャリのメンテとかもしましたけどね。。
タイラバに関しては最近は一人で行くことが多く、奥さまも一度体調を壊してからは昔ほど行かなくなってしまったのですが、自分の手持ちラバーは改良と試作を重ねつつ積み上げていますが、奥さまのタイラバケースを見るとずいぶんと古めかしくなっておりまして。。
まずはケースの中で現役で使えそうなものと、もう日の目は見ることがないであろうものに仕分けします。
で、日の目をみないと決めたラバーはもったいないのでバラして再生します。
もちろんフックも再生です。

もう相当数作り込んでいるので慣れたものと言えばそうですが、長さもほぼ均一ですが中にはアシスト部を長めに作ったりとか段差をつけてみたりとか。
純正のまま使う場合もありますが、ちょっとひと工夫もしてます。
7割以上は自作フックのラバーですが、作り始めた頃は強度に不安があって、無事に3kgクラスをあげた時は一安心したものでした。
それと奥さま用のラバーは一新。
ばらしたパーツは再利用します。
まぁこのあたりの組み合わせは人それぞれ考えるところはあると思いますが、流行りのパターンも取り入れてみたりとか。(笑)

残念ながら?自分の場合は紅牙パーツが殆どですので、その中でできる工夫をいろいろと考えるのが楽しいところです。
今回は中井チューンのストレートネクタイも購入してきたので取り入れてみたり。
リングビームも新品を使わず、あえて縮んで一回り小さくなったものを使うのも工夫だと思っています。
さて、そろそろ春マダイですので、桜鯛を狙わないと。
エギングもいいしタイラバもいいしハタゲームも。。春のトップゲームもしたい。。
財布も体も充電しておかないとです。
あ、もちろん他にも買い物とか、次男坊の原チャリのメンテとかもしましたけどね。。
タイラバに関しては最近は一人で行くことが多く、奥さまも一度体調を壊してからは昔ほど行かなくなってしまったのですが、自分の手持ちラバーは改良と試作を重ねつつ積み上げていますが、奥さまのタイラバケースを見るとずいぶんと古めかしくなっておりまして。。
まずはケースの中で現役で使えそうなものと、もう日の目は見ることがないであろうものに仕分けします。
で、日の目をみないと決めたラバーはもったいないのでバラして再生します。
もちろんフックも再生です。

もう相当数作り込んでいるので慣れたものと言えばそうですが、長さもほぼ均一ですが中にはアシスト部を長めに作ったりとか段差をつけてみたりとか。
純正のまま使う場合もありますが、ちょっとひと工夫もしてます。
7割以上は自作フックのラバーですが、作り始めた頃は強度に不安があって、無事に3kgクラスをあげた時は一安心したものでした。
それと奥さま用のラバーは一新。
ばらしたパーツは再利用します。
まぁこのあたりの組み合わせは人それぞれ考えるところはあると思いますが、流行りのパターンも取り入れてみたりとか。(笑)

残念ながら?自分の場合は紅牙パーツが殆どですので、その中でできる工夫をいろいろと考えるのが楽しいところです。
今回は中井チューンのストレートネクタイも購入してきたので取り入れてみたり。
リングビームも新品を使わず、あえて縮んで一回り小さくなったものを使うのも工夫だと思っています。
さて、そろそろ春マダイですので、桜鯛を狙わないと。
エギングもいいしタイラバもいいしハタゲームも。。春のトップゲームもしたい。。
財布も体も充電しておかないとです。
2017年03月20日
ダートパタパタ
伊豆周辺の海水温が一時16℃近辺まで上がったんですが、また14℃台に戻ってしまいました。
気温も徐々に上がってきてさぁそろそろ地磯に!なんて考えていたんですが、また足が遠のいてしまいました。。へなちょこです。。
そんな時はお買い物。(笑)
紅牙ネクタイの中井チューンストレートを探し求めてたさなか、DUELから新しいパタパタシリーズが登場していました。
「ダートマスター」

エギはDUEL好きということもあるのですが、エギケースの中身はマグキャストとパタパタシリーズが殆ど。
そこに新たにパタパタがありつつもダートするという武器が加わりました。
いやー、ちょっと考えただけでもワクワクします。
パタパタシリーズの操作の仕方は他のダートするエギと違いましたからね。が、これはダートするのにパタパタが付いている。すげーなと。
使ってもないのに気に入ってしまったので買い足し。。

奥さまが二つ。自分が三つ。
保険的にオレンジマーブルを一つ。。(笑)
ショップの店長に「ティップランどうですか?」と言われましたが、イカ系は地磯でエギングというのが主体なものでして。。
けどちょっと興味あるのはイカメタルゲームでしょうか。
いずれにしても船のイカゲームはアタリを取るのが難しそうと感じています。
年に1パイ釣れればかなり満足なので、そろそろ春イカを狙いに磯に行こうかと思います。
気温も徐々に上がってきてさぁそろそろ地磯に!なんて考えていたんですが、また足が遠のいてしまいました。。へなちょこです。。
そんな時はお買い物。(笑)
紅牙ネクタイの中井チューンストレートを探し求めてたさなか、DUELから新しいパタパタシリーズが登場していました。
「ダートマスター」

エギはDUEL好きということもあるのですが、エギケースの中身はマグキャストとパタパタシリーズが殆ど。
そこに新たにパタパタがありつつもダートするという武器が加わりました。
いやー、ちょっと考えただけでもワクワクします。
パタパタシリーズの操作の仕方は他のダートするエギと違いましたからね。が、これはダートするのにパタパタが付いている。すげーなと。
使ってもないのに気に入ってしまったので買い足し。。

奥さまが二つ。自分が三つ。
保険的にオレンジマーブルを一つ。。(笑)
ショップの店長に「ティップランどうですか?」と言われましたが、イカ系は地磯でエギングというのが主体なものでして。。
けどちょっと興味あるのはイカメタルゲームでしょうか。
いずれにしても船のイカゲームはアタリを取るのが難しそうと感じています。
年に1パイ釣れればかなり満足なので、そろそろ春イカを狙いに磯に行こうかと思います。
2017年03月12日
3/11出撃
ちょうど6年前の3/11に東日本大震災が起き、津波でたくさんの方が亡くなりました。
あらためてご冥福をお祈りいたします。
自分はその日東伊豆の沖磯で釣りをしており、地震が起きたことさえ気づいていませんでした。
予定時間よりも早く船が迎えに来て、他の磯から引き上げてきた釣り人と「何かあったんですか?」と会話したことを覚えています。
海で楽しむならば、海の怖さを知っておかないとダメだと改めて思った機会でもありました。
この危機管理意識は常に持っておきたいと思います。
さて、スギ花粉が大量に飛散中ですが、万全の準備をし行ってきました。
東京湾タイラバ。
今回は中井チューンも用意し、根拠のない自信で「もらった」と思っていたのですが、撃沈でした。。

朝の内は北風が強く、寒さと風波が想像以上だったのですが、釣果も船中1枚だけ。
午後になって気温もあがり、風も止んで波も凪ってからは船中ぽつぽつとマダイがあがったので、決して渋かったわけではないと思うのですが、激シブに効くという中井チューンを使いこなせず撃沈しました。
一度だけお触りがあったんですけどね。それだけでした。(笑)
中井チューンの使いこなし方というものを少し考えてみます。
ま、これからですよこれから。がんばります。
あらためてご冥福をお祈りいたします。
自分はその日東伊豆の沖磯で釣りをしており、地震が起きたことさえ気づいていませんでした。
予定時間よりも早く船が迎えに来て、他の磯から引き上げてきた釣り人と「何かあったんですか?」と会話したことを覚えています。
海で楽しむならば、海の怖さを知っておかないとダメだと改めて思った機会でもありました。
この危機管理意識は常に持っておきたいと思います。
さて、スギ花粉が大量に飛散中ですが、万全の準備をし行ってきました。
東京湾タイラバ。
今回は中井チューンも用意し、根拠のない自信で「もらった」と思っていたのですが、撃沈でした。。

朝の内は北風が強く、寒さと風波が想像以上だったのですが、釣果も船中1枚だけ。
午後になって気温もあがり、風も止んで波も凪ってからは船中ぽつぽつとマダイがあがったので、決して渋かったわけではないと思うのですが、激シブに効くという中井チューンを使いこなせず撃沈しました。
一度だけお触りがあったんですけどね。それだけでした。(笑)
中井チューンの使いこなし方というものを少し考えてみます。
ま、これからですよこれから。がんばります。
2017年03月07日
中井チューン
先日ショップでタイラバコーナーを眺めていたら、見慣れないネクタイを発見。
その名も「シリコンネクタイ中井」

すごいネーミングだなと思いつつ、「中井チューンモデル」なんていつの間に発売になったのか。。
紅牙ユーザーならすぐピンとくると思いますが中井一誠プロのことでしょう。
紅牙と言えば後迫プロ、中井プロですし。(笑)
秋丸みっぴプロのイメージもありますが、どちらかと言えば「使うプロ」で、「生みのプロ」となるとやはり前述のお二人なのかと。
で、さっそく購入してみました。

組み合わせるのはもちろんリングビーム。自分的には鉄板でございます。
スカートは装着する場合としない場合があるのですが…内緒。(笑)
今回はお試しでとりあえずタイラバを3つ作成しました。
実はノーマルの太さの紅牙ストレートカーリーはわけあって使っていません。
タイラバは自分流のパーツ組み合わせパターンがあり、かつ既製品をちょっとハサミで加工。。な場合もあるのですが、この「中井チューンモデル」は思うところあってストライクです。
この根拠の無い自信も結構大事なのではないかと。(笑)
自分のタイラバスタイルに合うパーツ作りですからね。
失敗に終わればそれはそれで学習ですしね。
もう1ヶ月以上釣行していませんが、久しぶりにパーツ作成に没頭してしまいました。
さて次はこれを実釣投入しないとです。
花粉の万全対策をし出撃せねば!!
その名も「シリコンネクタイ中井」

すごいネーミングだなと思いつつ、「中井チューンモデル」なんていつの間に発売になったのか。。
紅牙ユーザーならすぐピンとくると思いますが中井一誠プロのことでしょう。
紅牙と言えば後迫プロ、中井プロですし。(笑)
秋丸みっぴプロのイメージもありますが、どちらかと言えば「使うプロ」で、「生みのプロ」となるとやはり前述のお二人なのかと。
で、さっそく購入してみました。

組み合わせるのはもちろんリングビーム。自分的には鉄板でございます。
スカートは装着する場合としない場合があるのですが…内緒。(笑)
今回はお試しでとりあえずタイラバを3つ作成しました。
実はノーマルの太さの紅牙ストレートカーリーはわけあって使っていません。
タイラバは自分流のパーツ組み合わせパターンがあり、かつ既製品をちょっとハサミで加工。。な場合もあるのですが、この「中井チューンモデル」は思うところあってストライクです。
この根拠の無い自信も結構大事なのではないかと。(笑)
自分のタイラバスタイルに合うパーツ作りですからね。
失敗に終わればそれはそれで学習ですしね。
もう1ヶ月以上釣行していませんが、久しぶりにパーツ作成に没頭してしまいました。
さて次はこれを実釣投入しないとです。
花粉の万全対策をし出撃せねば!!
2017年03月05日
寿司台
また今週も釣りには行きませんでした。。
状況は悪くないのですが、まだ寒いと言うか。。花粉がつらいと言うか。。
そろそろ春マダイや、春アオリ、春マサを狙いに行きたいので、タイミングを見計らってると言っておきましょう。(笑)
さて、3Wほど前のことですが、ずっと刺身が映える皿を探していたんですが、とあるホームセンターのセール品置き場に寿司台なるものがあったので、「これだ」と思い購入しました。

家族4人いるので4つ。
まぁ家族4人揃って食事というのも今では滅多にないので、夫婦で食事する時に2つずつ使えるかなとも思い、大を2つと中を2つ購入しました。
ずっと釣りに行っていなかったこともあってその台に刺身とか乗せたイメージのままだったんですが、寿司と刺身を買ってきたので試してみました。
思ったよりもいい感じ。

セール品である理由は、ラベル以外の部分が展示中に焼けてしまって、ラベルの部分だけ四角く色が薄い状態だったのですが、上に乗せてしまえば何も目立たない。(笑)
買ってきた寿司も、サクから盛り付けた刺身もすごくいい感じになりました。
熱いお茶が合うのなんのって。
次は釣った魚を捌いて盛り付けたいと思います。
状況は悪くないのですが、まだ寒いと言うか。。花粉がつらいと言うか。。
そろそろ春マダイや、春アオリ、春マサを狙いに行きたいので、タイミングを見計らってると言っておきましょう。(笑)
さて、3Wほど前のことですが、ずっと刺身が映える皿を探していたんですが、とあるホームセンターのセール品置き場に寿司台なるものがあったので、「これだ」と思い購入しました。

家族4人いるので4つ。
まぁ家族4人揃って食事というのも今では滅多にないので、夫婦で食事する時に2つずつ使えるかなとも思い、大を2つと中を2つ購入しました。
ずっと釣りに行っていなかったこともあってその台に刺身とか乗せたイメージのままだったんですが、寿司と刺身を買ってきたので試してみました。
思ったよりもいい感じ。

セール品である理由は、ラベル以外の部分が展示中に焼けてしまって、ラベルの部分だけ四角く色が薄い状態だったのですが、上に乗せてしまえば何も目立たない。(笑)
買ってきた寿司も、サクから盛り付けた刺身もすごくいい感じになりました。
熱いお茶が合うのなんのって。
次は釣った魚を捌いて盛り付けたいと思います。