ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
トモぞ~
トモぞ~
神奈川在住中年おじさん。
伊豆沖磯・地磯を中心にショアジギング・エギング。船釣りは主に東京湾でタイラバやタチウオジギングです。
以前はフカセをメインでやってましたが今はまったく…。
歩ける内は磯に行きますよ!!
PS.トップゲームとハタゲームも始めました。
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人

2013年11月24日

11/23出撃

久しぶりに行ってきました。

今回も沖磯。
また奥サンと出撃です。

しかし寒い。
ので防寒着でフル装備です。



出船。朝焼けがキレイ。

いつもの船なんですが混んでて船釣りの方に乗って渡船です。

同じ場所で6人渡礁。なんとかゆっくりと投げれる場所を確保して支度。
フカセの方がたくさんいる中で、ちょっと離れた場所を確保してジギングです。

足場はちょっと高いけど、目の前の水深もそこそこあって、
本流からは離れてるけど潮通しもそう悪くない場所。

いきなり2投目で。



魚がかかったとまったく気付いてなかった・・・。

自分の場合、MHロッド、4000PGリール(D社)、PE2,5号、リーダー42lb、ジグ60gが標準装備なのですが、28cmくらいのカサゴでは魚信も感じなかった。このサイズなら生体反応があってもいいんですけどね。



やっと日なたも出てきて寒がりの奥さんもがんばれます。

結果×でしたので多くは語りませんが・・・厳しい。



結局自分は1日シャクってこのカサゴだけ。
奥サンもエソが釣れただけ。

自分達の場所からはフカセの釣り師達が横並びでちょっと上から見える感じなので、竿が曲ればよく分かるのですが、メジナも決まった人だけが釣り上げてる感じでまったくダメ。復路でクーラーが空の人もいるくらいでした。

ルアーは他の磯でワラサが1本あがっただけ。
フカセのメジナもポツポツ程度。
カゴの方がヒラマサをあげていたのは驚愕でした・・・。

悲しかったので残業エギング。
が、詳細もないくらいダメでした。
1日シャクり続けた疲労感のみ。。

伊豆周辺は木曜日までは19度くらいあったのですが、金曜日に16度台まで下がって土曜日も17度。日曜になってなんとか18度まで戻ってたようです。
いい潮汐で満を持してって感じの釣行だったのですが残念な結果でした。

ショアジギングでの青物狙いも終盤です。
船長がヒラマサは出てるってことだったので、あと1回くらいはチャレンジしてみようかという感じでした。
  


Posted by トモぞ~ at 21:36Comments(0)ジギング

2013年11月17日

出撃できず

今週は土曜日出勤で出撃できず。。

伊豆周辺の海水温ですが、南の方も20度を切ってきました。
が、急激な低下ではないので青物もショアから良型があがっています。

来週は行きたい。
また沖磯にでも渡船したい。

気温がかなり下がったので人間の方が寒いですな。
  


Posted by トモぞ~ at 00:16Comments(0)その他

2013年11月10日

鉄板ジグ

今週は久しぶりにLiveに参加していたため、出撃せずでした。
この歳になっても音楽と釣りは続けられるので我ながらいい趣味を持てているなと・・・。

前回の釣行でも最後の最後に自分にも釣果をもたらしてくれ、
かつ奥サンにも久々のファイトを呼び込んでくれたジグ。

鉄板になりつつあります。



カラーは全部で9色。

ピンクパック、ピンクイワシ、アカキン、タチの4色は未だ使ったことがありません。
というかなかなか売ってなくて手に入れたことがありません。

キャスト時の姿勢がよく、まっすぐ飛んで行ってくれるし、
引き重みをあまり感じないのが好きなところです。

自分のシャクリと波長というかリズムが合うのでしょうけど、今シーズンはかなり結果が出ており、ここにきてワラサを続けてキャッチできていますがいずれもオゴジグ60gです。

元々はヒラマサによいのでは?と思い購入しましたが大本命はゲットできずとも満足しています。
  


Posted by トモぞ~ at 22:25Comments(0)釣りグッズ

2013年11月04日

Cooking

ワラサ&カンパチは都合3日かけて頂きます。



う~ん、デカイ。。
30Lクーラーで曲げても尾びれを潰して入れるしかなかっただけある。

奥サンのリクエストによりワラサの大半は切り身になりました。



我が家定番の照りコース。

そしてカンパチとワラサの腹側は刺身へ。



カンパチの刺身はウマイです。説明不要。



ワラサの腹側もウマイ。
超柔らかい身でした。

それでも食べきれずワラサとカンパチの残りは贅沢に天ぷらになりました。これも我が家の定番ですがウマしです。

釣って楽しい。食べて美味しい。
すばらしいですな。


  


Posted by トモぞ~ at 20:27Comments(0)その他

2013年11月02日

11/1出撃

久しぶりに仕事は休みを頂きまして、夫婦で沖磯へ行ってきました。

連続した台風で伊豆半島周辺の海水温もグッと秋らしい水温になりましたが、なかなか情報も少なく手探り状態。どうせなら行った事ないところにしようと南伊豆の渡船に予約ですが、船長いわくここ暫く誰もルアーやってないので分からないねと。

とりあえず乗船して出発。
はえーはえー。
これまで乗ったどの船よりも速い!

でチャカ付けした場所にそのまま陣取りました。
ここ。



後から他の船がもう1隻来たけど同じルアーマン2名の男性。
ぐるっと回るのでどうぞと言って頂き、楽チンです。

噂には聞いていたけど目の前は足元からドン深で、キャストして届く範囲に潮目が走ってます。雰囲気的にはこれはもうもらったという気になってました。この時点では。

その後6時間以上バイトさえなし・・・。
潮も速くて動きが複雑。
60gで着底が取れる場合もあれば、80gでもガンガン持ってかれたり。難しかったです。

60gで50カウント平気で沈むのでいったい水深どれくらいあったんでしょうね。

納竿まであと1時間ちょっというところで初めてのバイト。なんとかフッキング。最初は軽くてラクに寄ってきたのですが途中からドカンと持っていく。とにかく根に持ってかれたくないので足元から水深がある側に持ってこうとするけどなかなか・・・。



何分くらいファイトしたのか覚えてませんが浮いてきたのはワラサ。なんとかランディング成功。



後から検寸した結果は79cm、4.1kg。丸々と太ってました。
ヒットジグはオゴジグの60gブルーイワシ。頼りになります。

自分は1日投げ続けてきた疲れと最後のファイトでくたくた。
奥サンはがんばって続けますが、思い切ってヒットジグを奥サンにも装着。

潮向きが変わったのでポジションとキャストする方向を変えたとたんにゴンときました。

奥サンにとっては久々のファイトで「もう腕が~」とか叫んでましたがそこはさすがに経験者。暫くファイトして浮いてきたのはカンパチでした。



51.5cm。1.5kg。

磯でハイタッチ状態でした。(笑)
これが納竿30分前。

二人共1バイト1キャッチでしたが最後にまとめてだったので磯あがり時は気分もよく楽しめました。

帰港してからその港でエギングするもダメ。
下田某大堤防へ移動して残業エギングするも撃沈でしたが
揃ってキャッチも久々だったので満足した釣行でした。

会社休んだ甲斐はあったなと。
  


Posted by トモぞ~ at 23:53Comments(0)ジギング