2021年08月30日
ショップ移転
先週の話ですが、近隣にあるショップが移転のため閉店セールを実施しているので行ってきました。
分かる人にはどこのショップか分かると思いますが。。(笑)
自宅から歩いて行ける一番近いショップは最近ではあまり行かず、どうしても品揃えのよいそのショップに行っていたのですが、来年の春の移転に向け閉店セールということで、いろいろと消耗品が買えなくなるのはつらい。。
なのでこまごまといろいろと買ってくることにしました。

それと閉店セールということで10%~20%オフなのでついでにいろいろ。(笑)
まずタチウオジギング用のジグ。奥さまのラインナップ強化のために割引セールを活用。
それと紅牙カーリー。
まだカーリーを売り場で見て「これは釣れる」と思って購入してから一度も実釣で試してないのですが、これから秋~冬とタイラバ本番を迎えるため、もし爆釣して足りなくったらと想定して買い足しました。(笑)
ま、ラバーパーツは大量にあるので、ちょっとやそっとのロストでは何も問題ないんですがね。。
あとは割引を利用してDUELのLQを買いました。これは奥さま用。
秋になったらエギング再開です。
PEライン2号はショアジギング・トップゲーム用です。
自分のMHタックルだと本当は3号くらいがちょうどよいと思うのですが、夫婦揃って2号で対応しています。
これまでそれでヒラマサもあげることができているし、ルアーもMaxで80gまでしかキャストしないのでギリOKと考えています。
あと、ワラサ用のエサ釣り用のフックを一つ。
これはシーバスタックルでライトゲームをやる時に30gジグのアシストフック用です。自作するので。。
そしてステッカーを除いて残るはハタゲーム用のグッズをもろもろ。
テキサス用シンカー、ビーズ、フックといずれも消耗品を購入しました。
これだけあれば充分移転後のショップがオープンするまではもつでしょう。
リールやロッドを買わないといけない状況になったら。。その時は別のショップで買えばいいし。。
どちらかと言えば自分の住む地域は釣り具ショップ激戦区です。
この移転するショップはかなり後から進出してきましたが、おそらく一番品揃えがよくお客さんが多いです。
私自身もすっかり買い物はこのショップになってしまいましたし。。
春のオープンセールでは2022年新作なども店頭に並ぶでしょうし、とにかく楽しみです。
分かる人にはどこのショップか分かると思いますが。。(笑)
自宅から歩いて行ける一番近いショップは最近ではあまり行かず、どうしても品揃えのよいそのショップに行っていたのですが、来年の春の移転に向け閉店セールということで、いろいろと消耗品が買えなくなるのはつらい。。
なのでこまごまといろいろと買ってくることにしました。

それと閉店セールということで10%~20%オフなのでついでにいろいろ。(笑)
まずタチウオジギング用のジグ。奥さまのラインナップ強化のために割引セールを活用。
それと紅牙カーリー。
まだカーリーを売り場で見て「これは釣れる」と思って購入してから一度も実釣で試してないのですが、これから秋~冬とタイラバ本番を迎えるため、もし爆釣して足りなくったらと想定して買い足しました。(笑)
ま、ラバーパーツは大量にあるので、ちょっとやそっとのロストでは何も問題ないんですがね。。
あとは割引を利用してDUELのLQを買いました。これは奥さま用。
秋になったらエギング再開です。
PEライン2号はショアジギング・トップゲーム用です。
自分のMHタックルだと本当は3号くらいがちょうどよいと思うのですが、夫婦揃って2号で対応しています。
これまでそれでヒラマサもあげることができているし、ルアーもMaxで80gまでしかキャストしないのでギリOKと考えています。
あと、ワラサ用のエサ釣り用のフックを一つ。
これはシーバスタックルでライトゲームをやる時に30gジグのアシストフック用です。自作するので。。
そしてステッカーを除いて残るはハタゲーム用のグッズをもろもろ。
テキサス用シンカー、ビーズ、フックといずれも消耗品を購入しました。
これだけあれば充分移転後のショップがオープンするまではもつでしょう。
リールやロッドを買わないといけない状況になったら。。その時は別のショップで買えばいいし。。
どちらかと言えば自分の住む地域は釣り具ショップ激戦区です。
この移転するショップはかなり後から進出してきましたが、おそらく一番品揃えがよくお客さんが多いです。
私自身もすっかり買い物はこのショップになってしまいましたし。。
春のオープンセールでは2022年新作なども店頭に並ぶでしょうし、とにかく楽しみです。
2021年08月16日
8/15出撃
コロナデルタ株が猛威を振るっている状況ですが、夏休み中になんとか1回は釣行したいと言うことで奥さまと東京湾船タチウオに行ってきました。
出船はいつもの県内の場所からということで。。
あえて空いているだろうと豪雨予報の8/15に行ってきたのですが、土砂降りの中で車に荷物を積み込み、ガラガラの道路を走って早めに船宿に到着したんですが、船宿前の駐車場は既に満杯という。。
とは言え満船ではなかったですが、ギリギリまで車にいるという作戦は失敗し、早々にサロペットを着込んで船で待つことになってしまいました。
1時間以上雨に打たれて待ちながら、時折雨が小降りになると支度をしたり朝食のパンを食べたり。。
滅多にない体験ができました。(笑)
出船です。
潮汐:小潮
風波がもっとあるかと思ってましたがそれほどではなかったです。
と言うか、釣行時間のほとんどが土砂降りだったので、まともに写真が撮れませんでした。
なので、写真は雨が小康状態の内に急いでという感じ。(笑)

狙う棚は殆ど50~60m近辺。
潮がそれほど動いているわけではないので120g主体でシャクります。
なんと自分は一投目のフォールでまずは1本。
が、ヒットはまったく続きません。
潮はそれほど濁っているわけではありませんが、いつものカラーでローテーションかけていきますがなかなか渋い。。
3本目までで殆どがフォールでのヒットなのでフォールでしか食わない?とも思いましたが、奥さまは巻きでかけているのでなんとも難しい。。

ただ、水深がある釣り場が続くので、時折F5クラスがあがります。
奥さまもF4クラスをあげて一安心。
あとは自分も大型をあげれれば土砂降りの中シャクった甲斐があるというもの。(笑)
が、結局自分には大型は来ませんでした。。
終盤は潮も速くなり150g主体。
ただ、今日もこの天気の中初めてという方が計7名くらいいて、船長もジグの重さを縛らないため船中は結構なオマツり状態でした。。
自分の隣の方も初めての方でしたが、しっかりと底も取れていて上手だなと感心してました。
ワンピッチも最初はぎこちなかったんですが終盤には大型連発させたし。。
大型一本目はロッドで船にあげようとしていたので自分がラインを掴んであげたのですが、あげてからすぐにフックが取れて曲がってましてヤバかった。。(笑)
「曲がりましたね」「ありがとうございます」という変な会話でしたがすぐに予備フックと交換されてました。
きっと経験者が初めて船タチウオをやってるだけなのかなと。
結局夫婦合わせて10本あげることができました。
0本の方もいたので上出来でした。

帰路では土砂降りも収まっており、空いた道路をスイスイと帰ってくることができました。
前日寝ずにの釣行だったのである程度片づけたら夕飯も食べずに爆睡してしまいました。。
さて、これで今夏のタチウオ釣行は終了です。
次は少し涼しくなったら磯に行きたいですね。
その頃にはせめてワクチンを打ち終わっていたいです。。
出船はいつもの県内の場所からということで。。
あえて空いているだろうと豪雨予報の8/15に行ってきたのですが、土砂降りの中で車に荷物を積み込み、ガラガラの道路を走って早めに船宿に到着したんですが、船宿前の駐車場は既に満杯という。。
とは言え満船ではなかったですが、ギリギリまで車にいるという作戦は失敗し、早々にサロペットを着込んで船で待つことになってしまいました。
1時間以上雨に打たれて待ちながら、時折雨が小降りになると支度をしたり朝食のパンを食べたり。。
滅多にない体験ができました。(笑)
出船です。
潮汐:小潮
風波がもっとあるかと思ってましたがそれほどではなかったです。
と言うか、釣行時間のほとんどが土砂降りだったので、まともに写真が撮れませんでした。
なので、写真は雨が小康状態の内に急いでという感じ。(笑)

狙う棚は殆ど50~60m近辺。
潮がそれほど動いているわけではないので120g主体でシャクります。
なんと自分は一投目のフォールでまずは1本。
が、ヒットはまったく続きません。
潮はそれほど濁っているわけではありませんが、いつものカラーでローテーションかけていきますがなかなか渋い。。
3本目までで殆どがフォールでのヒットなのでフォールでしか食わない?とも思いましたが、奥さまは巻きでかけているのでなんとも難しい。。

ただ、水深がある釣り場が続くので、時折F5クラスがあがります。
奥さまもF4クラスをあげて一安心。
あとは自分も大型をあげれれば土砂降りの中シャクった甲斐があるというもの。(笑)
が、結局自分には大型は来ませんでした。。
終盤は潮も速くなり150g主体。
ただ、今日もこの天気の中初めてという方が計7名くらいいて、船長もジグの重さを縛らないため船中は結構なオマツり状態でした。。
自分の隣の方も初めての方でしたが、しっかりと底も取れていて上手だなと感心してました。
ワンピッチも最初はぎこちなかったんですが終盤には大型連発させたし。。
大型一本目はロッドで船にあげようとしていたので自分がラインを掴んであげたのですが、あげてからすぐにフックが取れて曲がってましてヤバかった。。(笑)
「曲がりましたね」「ありがとうございます」という変な会話でしたがすぐに予備フックと交換されてました。
きっと経験者が初めて船タチウオをやってるだけなのかなと。
結局夫婦合わせて10本あげることができました。
0本の方もいたので上出来でした。

帰路では土砂降りも収まっており、空いた道路をスイスイと帰ってくることができました。
前日寝ずにの釣行だったのである程度片づけたら夕飯も食べずに爆睡してしまいました。。
さて、これで今夏のタチウオ釣行は終了です。
次は少し涼しくなったら磯に行きたいですね。
その頃にはせめてワクチンを打ち終わっていたいです。。
2021年08月02日
アフタータチウオ
前回のタチウオジギングで持ち帰ったタチウオですが、翌日美味しく頂きました。

過去のブログでも紹介していますが、我が家の定番は炙りと蒲焼。それと定番になりつつある梅しそ巻き。
基本的にはF3さえあればどれもいけます。
あと炙りの握りを作る場合もありますが、できればF3.5くらいは欲しいところ。。
蒲焼はF3でもよいのですが、大きければ大きいほどよいです。F5クラスになると身もたくさんあってふっくら仕上がります。
うなぎと違ってとにかく身が柔らかいので、炭火とか試してみたいんですがフライパン以外はできません。。
ジグもロストしたので買ってきました。

画像以外にもポチッたりして購入し、ウレタンドブ漬け1層コーティング済です。
ジグはOcean Dominatorが多いですが、最近ではなかなか買えないのが悩みです。
ただ、これだと思うものはメーカーにこだわらず買っています。
タチウオジギングはロストしない日もあれば1日で何個も東京湾に奉納する場合があるのでカラー主体で選ぶことにしています。
あと、フックも買い足しました。

やはり大きいものをかけた時に曲がってバラしたくはないので、信頼のCultivaがメインです。
これも過去のブログにあげていましたが、我が家はトレブルではなく4本針が主体です。
さて、アフタータチウオのリカバリーは整いました。
今シーズン、あと1回は行きたいです。

過去のブログでも紹介していますが、我が家の定番は炙りと蒲焼。それと定番になりつつある梅しそ巻き。
基本的にはF3さえあればどれもいけます。
あと炙りの握りを作る場合もありますが、できればF3.5くらいは欲しいところ。。
蒲焼はF3でもよいのですが、大きければ大きいほどよいです。F5クラスになると身もたくさんあってふっくら仕上がります。
うなぎと違ってとにかく身が柔らかいので、炭火とか試してみたいんですがフライパン以外はできません。。
ジグもロストしたので買ってきました。

画像以外にもポチッたりして購入し、ウレタンドブ漬け1層コーティング済です。
ジグはOcean Dominatorが多いですが、最近ではなかなか買えないのが悩みです。
ただ、これだと思うものはメーカーにこだわらず買っています。
タチウオジギングはロストしない日もあれば1日で何個も東京湾に奉納する場合があるのでカラー主体で選ぶことにしています。
あと、フックも買い足しました。

やはり大きいものをかけた時に曲がってバラしたくはないので、信頼のCultivaがメインです。
これも過去のブログにあげていましたが、我が家はトレブルではなく4本針が主体です。
さて、アフタータチウオのリカバリーは整いました。
今シーズン、あと1回は行きたいです。