2020年12月31日
12/28出撃
今年の釣り納めに行ってきました。
天気予報は雨模様だったのですが、いざ朝を迎えると雨は降らない予定。
雨予報だったこともあるのかさほど混雑した様子もなくで、東京湾タイラバに出撃です。
潮汐:大潮
風もなく海はペタペタ。
東京湾でこれはなかなか珍しい。

タイラバやるにはもってこいの人間側のコンディションですが、はたして潮は。。
これまで何度も東京湾タイラバはやっていますが、タイラバを着底させてもなんだかプールで釣りをしてるような。。
船長も流すポイントに悩んでいるようでしたが、それでもポツポツと本命はあがります。
自分はトモに陣取ったのですが、アタリも何もない状態がずっと続き、しまいには反対側のテンヤ釣り師がかけたエイでオマツリし、あろうことかエイにPEを切られてヘッド・ラバーをロスト。。
それでも釣りができることの喜びの方が勝っていたんですが。。
結局最後まで何も釣れませんでした。
唯一、チャリコと思わしき魚をかけ、スイスイとあげてきて、中乗りさんがタモをスタンバった(いらない。。)んですが、それさえも途中でフックアウトしてしまいました。。
あとはタチウオのような一発アタリがあったんですが、ラバーだけがなくなってました。。幸いヘッドはリーダーのコブに引っ掛かって戻ってきた。。
なかなか釣りは思うようにはいかないけど、ゆっくりと楽しめたので1年を締めくくることができたかなと思います。
ただ、大きな声では言えませんが「ちょっと遅いクリスマスプレゼント」をもらいました。
これは準常連の賜物でした。(笑)

年末に鯛めしが食べれてよかった。
2020年釣行回数は全部で8回。
フカセの頃には年間釣行が60回を数えた時期もありましたが、段々と足が地磯から遠のいて沖磯と船の機会が増えています。
このコロナ禍で運動不足は否めず、この年末の地磯釣行と船釣りの連続で足が痛いです。。
年が明けても仕事は忙しそうですので、少し落ち着いたらまたタイラバで初釣りといきたいです。
それではこの1年、つたないブログを拝見して頂いた皆様ありがとうございました。
引き続き来年もよろしくお願いいたします。
天気予報は雨模様だったのですが、いざ朝を迎えると雨は降らない予定。
雨予報だったこともあるのかさほど混雑した様子もなくで、東京湾タイラバに出撃です。
潮汐:大潮
風もなく海はペタペタ。
東京湾でこれはなかなか珍しい。

タイラバやるにはもってこいの人間側のコンディションですが、はたして潮は。。
これまで何度も東京湾タイラバはやっていますが、タイラバを着底させてもなんだかプールで釣りをしてるような。。
船長も流すポイントに悩んでいるようでしたが、それでもポツポツと本命はあがります。
自分はトモに陣取ったのですが、アタリも何もない状態がずっと続き、しまいには反対側のテンヤ釣り師がかけたエイでオマツリし、あろうことかエイにPEを切られてヘッド・ラバーをロスト。。
それでも釣りができることの喜びの方が勝っていたんですが。。
結局最後まで何も釣れませんでした。
唯一、チャリコと思わしき魚をかけ、スイスイとあげてきて、中乗りさんがタモをスタンバった(いらない。。)んですが、それさえも途中でフックアウトしてしまいました。。
あとはタチウオのような一発アタリがあったんですが、ラバーだけがなくなってました。。幸いヘッドはリーダーのコブに引っ掛かって戻ってきた。。
なかなか釣りは思うようにはいかないけど、ゆっくりと楽しめたので1年を締めくくることができたかなと思います。
ただ、大きな声では言えませんが「ちょっと遅いクリスマスプレゼント」をもらいました。
これは準常連の賜物でした。(笑)

年末に鯛めしが食べれてよかった。
2020年釣行回数は全部で8回。
フカセの頃には年間釣行が60回を数えた時期もありましたが、段々と足が地磯から遠のいて沖磯と船の機会が増えています。
このコロナ禍で運動不足は否めず、この年末の地磯釣行と船釣りの連続で足が痛いです。。
年が明けても仕事は忙しそうですので、少し落ち着いたらまたタイラバで初釣りといきたいです。
それではこの1年、つたないブログを拝見して頂いた皆様ありがとうございました。
引き続き来年もよろしくお願いいたします。
2020年12月27日
12/26出撃
年末年始休暇初日に釣り仲間との磯釣り納めに行ってきました。
何するか協議した結果、今回も地磯からハタ・根魚狙いです。
久々に夜明け前に東伊豆駐車場に集合。
全員で顔を合わせるのは1年ぶりでしょうか。
夜明け前に狙いの磯に入ることができたので、せっかくなので邪道エギングに挑戦です。
潮汐:中潮
シャローのエギに塩漬けしたささみを装着。
が、これが難しい。(笑)
釣り人生の中で初めて針金を使って巻いてみましたが正解分からず。
ただ、何度もキャストしている内にささみが部分的に剥がれてきてしまい。。途中でやめました。
また次回挑戦してみようと思います。
夜明けと共にシーバスタックルにチェンジ。
磯で朝食です。
最近お気に入りのセブンの鶏メンチカツサンド。絶対これはウマい。お勧めです。

朝一はジギングを試してみました。
…何もなし。
仕方ないので、ワームにチェンジ。
せっかくなので、テキサスリグではなくフリーリグに挑戦。

いやー、初めてのフリーリグでしたが、ワームがフリーフォールしている感覚がまったくわからない。。
ジャークした後の操作が分からないなりに、自分ではゼロテンションを心掛けていたんですが、果たしてあれでよかったのか。。
フリーリグで釣果が出なかったのでこれもまた次回に。
仲間内の誰にも何も来ません。。
段々だれてきて、自分もテキサスの一番思いシンカーにジギングフックを取り付け、邪道エギングのささみをエサにしてブッ込んでみました。
…アカハタ釣れた。

ベビーサイズなのでリリース。
けど、磯にアカハタがいることが確認できたので、少し皆のモチベーションがUPしました。(笑)

またアカハタベイビー釣れた。
エサでしか釣れなそうです。。
その後もあの手この手でエサは使わず試してみましたが、結局ルアーで魚を釣ることはできませんでした。
まぁそれも釣りですね。
次に皆で集まれるのはいつになるか分かりませんが、久しぶりに揃っていろいろと会話できたのがとてもいいリフレッシュになりました。
さて、真の釣り納めはやはり船でタイラバに挑戦してこようと思います。
何するか協議した結果、今回も地磯からハタ・根魚狙いです。
久々に夜明け前に東伊豆駐車場に集合。
全員で顔を合わせるのは1年ぶりでしょうか。
夜明け前に狙いの磯に入ることができたので、せっかくなので邪道エギングに挑戦です。
潮汐:中潮
シャローのエギに塩漬けしたささみを装着。
が、これが難しい。(笑)
釣り人生の中で初めて針金を使って巻いてみましたが正解分からず。
ただ、何度もキャストしている内にささみが部分的に剥がれてきてしまい。。途中でやめました。
また次回挑戦してみようと思います。
夜明けと共にシーバスタックルにチェンジ。
磯で朝食です。
最近お気に入りのセブンの鶏メンチカツサンド。絶対これはウマい。お勧めです。

朝一はジギングを試してみました。
…何もなし。
仕方ないので、ワームにチェンジ。
せっかくなので、テキサスリグではなくフリーリグに挑戦。

いやー、初めてのフリーリグでしたが、ワームがフリーフォールしている感覚がまったくわからない。。
ジャークした後の操作が分からないなりに、自分ではゼロテンションを心掛けていたんですが、果たしてあれでよかったのか。。
フリーリグで釣果が出なかったのでこれもまた次回に。
仲間内の誰にも何も来ません。。
段々だれてきて、自分もテキサスの一番思いシンカーにジギングフックを取り付け、邪道エギングのささみをエサにしてブッ込んでみました。
…アカハタ釣れた。

ベビーサイズなのでリリース。
けど、磯にアカハタがいることが確認できたので、少し皆のモチベーションがUPしました。(笑)

またアカハタベイビー釣れた。
エサでしか釣れなそうです。。
その後もあの手この手でエサは使わず試してみましたが、結局ルアーで魚を釣ることはできませんでした。
まぁそれも釣りですね。
次に皆で集まれるのはいつになるか分かりませんが、久しぶりに揃っていろいろと会話できたのがとてもいいリフレッシュになりました。
さて、真の釣り納めはやはり船でタイラバに挑戦してこようと思います。
2020年12月20日
今年のこれまでの釣行
今週も釣りには行けていません。
なんだかんだで今年はいろいろとタイミングも悪くなかなか。。
思えば年が明けてすぐに次男が交通事故で当然ながら釣りは見送り。
そしてコロナが始まってしまい外出自粛かつ県はまたげず。
緊急事態宣言が終わっても、なぜかリモート主体になった仕事が忙しい。。
…仕事が忙しいのはこんな世の中の状況下では幸せなことではあります。
数えてみたら1月からこれまでの釣行回数は6回でした。。初釣りはなんと6月末。
これが多いのか少ないのかは正直なところ分かりません。
今年もまだあと10日あります。
あと2回は釣行したいですね。
ちなみにこの週末はスタッドレス購入とリモートワーク部屋の断捨離大掃除で終わりました。

スタッドレスに関しては、もうゲレンデに出動することもなく生活スタッドレスです。
長男が小学生の時までだからもう10年以上経ちますね。それまでは海ではなく山主体でした。(笑)
この1年、出かけられない中でかなり家の中の補修・修理・掃除をやってきたので、私のリモートワーク部屋をきれいにした今、あと残るは釣り部屋です。
ここはよほどの時間が無いと手を付けられないです。(笑)
なので今年の大掃除ももう終了。
釣行以外は年末年始はおとなしくしていようと思います。
なんだかんだで今年はいろいろとタイミングも悪くなかなか。。
思えば年が明けてすぐに次男が交通事故で当然ながら釣りは見送り。
そしてコロナが始まってしまい外出自粛かつ県はまたげず。
緊急事態宣言が終わっても、なぜかリモート主体になった仕事が忙しい。。
…仕事が忙しいのはこんな世の中の状況下では幸せなことではあります。
数えてみたら1月からこれまでの釣行回数は6回でした。。初釣りはなんと6月末。
これが多いのか少ないのかは正直なところ分かりません。
今年もまだあと10日あります。
あと2回は釣行したいですね。
ちなみにこの週末はスタッドレス購入とリモートワーク部屋の断捨離大掃除で終わりました。

スタッドレスに関しては、もうゲレンデに出動することもなく生活スタッドレスです。
長男が小学生の時までだからもう10年以上経ちますね。それまでは海ではなく山主体でした。(笑)
この1年、出かけられない中でかなり家の中の補修・修理・掃除をやってきたので、私のリモートワーク部屋をきれいにした今、あと残るは釣り部屋です。
ここはよほどの時間が無いと手を付けられないです。(笑)
なので今年の大掃除ももう終了。
釣行以外は年末年始はおとなしくしていようと思います。
2020年12月14日
エギささみ乗せ
この週末、釣りに行けそうだったのですが、仕事ではなくプライベートでいろいろとやらなければいけないことがありそちらを優先しました。
そんな合間にエギに背負わせるささみの完成を見てみました。。
…エギンガーとして邪道の部類に入ってしまうのでしょうか。(笑)
決してそんなことはないと思っていますが、とあるサイトを見ていて面白そうだなと思い試してみました。
まずはささみを買ってきて塩漬けにして水分を抜きます。

以前、ぶっこみ用にサンマを塩漬けにしたのと同じ要領ですが、ささみは水分が多くなかなか抜けないとあったものの、まずはそのままいってみます。。
塩をまぶしてキッチンペーパーに水分を吸わせる感じ。
ただ、1週間このまま冷蔵庫に入れておいても抜けた水分が多すぎたか、途中で塩がびちゃびちゃになり塩を入れ替えました。
そしてまた1週間くらい冷蔵庫で放置しておいた。。

何でしょうね。。
もっと干からびた感じになると想像していたんですが、ガムのようなゴム板のような。。(笑)
1本丸々漬けておいたのがまずかったのでしょうか。

とりあえずエギに背負わせるには大き過ぎるのでカットしていきます。

それなりに重さがあるものをエギに背負わせるのでエギ自体はシャロー系を使うことになりますが、ささみはそのまま使うものとスライスしたものを両方カットしてエギの大きさにある程度合わせてみました。
厚みもでこぼこだったので、包丁で平らにならしてみました。
あとは実釣時に細い100均針金でタチウオテンヤのようにぐるぐる巻きにする予定。
スライスしていないものは重くてエギがあっと言う間に沈んでいきそうです。。
なのでもう1回だけ塩漬けを試してみることにしました。

今度は最初から薄切りスライスしてみます。
これで漬けたらペラペラになる予感。
水分抜き過ぎないように注意してみようと思います。

とりあえずカットしたささみも実釣時に撒き餌として使ってみようと保存。
もはや何釣りなのか分からなくなってきた。。(笑)
これで釣果が出るのかさっぱり分かりませんが、こんな試行錯誤を頭に思い描いて実践するのも楽しいということで。
エギング釣行時には必ずバッグに忍ばせておこうと思います。
そんな合間にエギに背負わせるささみの完成を見てみました。。
…エギンガーとして邪道の部類に入ってしまうのでしょうか。(笑)
決してそんなことはないと思っていますが、とあるサイトを見ていて面白そうだなと思い試してみました。
まずはささみを買ってきて塩漬けにして水分を抜きます。

以前、ぶっこみ用にサンマを塩漬けにしたのと同じ要領ですが、ささみは水分が多くなかなか抜けないとあったものの、まずはそのままいってみます。。
塩をまぶしてキッチンペーパーに水分を吸わせる感じ。
ただ、1週間このまま冷蔵庫に入れておいても抜けた水分が多すぎたか、途中で塩がびちゃびちゃになり塩を入れ替えました。
そしてまた1週間くらい冷蔵庫で放置しておいた。。

何でしょうね。。
もっと干からびた感じになると想像していたんですが、ガムのようなゴム板のような。。(笑)
1本丸々漬けておいたのがまずかったのでしょうか。

とりあえずエギに背負わせるには大き過ぎるのでカットしていきます。

それなりに重さがあるものをエギに背負わせるのでエギ自体はシャロー系を使うことになりますが、ささみはそのまま使うものとスライスしたものを両方カットしてエギの大きさにある程度合わせてみました。
厚みもでこぼこだったので、包丁で平らにならしてみました。
あとは実釣時に細い100均針金でタチウオテンヤのようにぐるぐる巻きにする予定。
スライスしていないものは重くてエギがあっと言う間に沈んでいきそうです。。
なのでもう1回だけ塩漬けを試してみることにしました。

今度は最初から薄切りスライスしてみます。
これで漬けたらペラペラになる予感。
水分抜き過ぎないように注意してみようと思います。

とりあえずカットしたささみも実釣時に撒き餌として使ってみようと保存。
もはや何釣りなのか分からなくなってきた。。(笑)
これで釣果が出るのかさっぱり分かりませんが、こんな試行錯誤を頭に思い描いて実践するのも楽しいということで。
エギング釣行時には必ずバッグに忍ばせておこうと思います。
2020年12月06日
フリーリグ
ハタゲームのメイン仕掛けはテキサスリグを使っているのですが、週末にDAIWA ザ フィッシングを見ていて「フリーリグ」をやっと理解しました。
と言うのも、細長いシンカーを使ってバスで言うダウンショットリグを海で応用しているとずっと思っていました。。
ザ フィッシング 12/5放送
全然違う。。
初めて「フリーリグ」をネットで検索してみると。。TVの通りでした。(笑)
テキサスリグに比べてワームがフリーになり易く、沈下速度が遅くなるなんて。。
今のヘッドフリーのタイラバとまったく同じ原理です。
これはいい。
と言うことでさっそくシンカーを買ってきました。

テキサスと同じ、10g、14g、18g、21gのまずはこの4種。
28gはさすがにないかなと。
28gが必要になるくらいの潮ならテキサスでないとダメでしょと思いめぐらしてみました。
同じ重さでバレットシンカーと並べてみましたが、タングステンのものは小さく更に細身に。

確かにこれなら根がかりしそうもありません。
ナス型おもりでコスパをというサイトもありましたが、ライトブッ込みでさんざ根がかりを経験してきたのでナス型はやめて細身のシンカー中心にしてみました。
TVでは根がある海でズル引きまでしてましたからね。。

シンカーケースに両方入れてみたのですが、メインの18gが入りきりませんでした。。けど全部タングステンだと値段高いし。。
もう今年のハタゲームは終わりかな?と思いましたが、思ったら動いてみないと収まらないタチなので。。(笑)
前回いい思いをした磯でまたいずれ遊びたいと思います。
それと、ジャークした時にフックがシンカーに当たる部分のクッション材も必要なので買ってきました。

テキサスの時はシンカーとフックの間にビーズを入れるため、フックのすぐ上に緩衝用に小さなクッションを入れていますが、フリーリグだと直接シンカーのアイ?への緩衝が必要なので柔らか目のものを買ってきました。
このクッションに直接魚が食いついてきそうです。(笑)
とりあえず準備は万端になりました。
と言うのも、細長いシンカーを使ってバスで言うダウンショットリグを海で応用しているとずっと思っていました。。
ザ フィッシング 12/5放送
全然違う。。
初めて「フリーリグ」をネットで検索してみると。。TVの通りでした。(笑)
テキサスリグに比べてワームがフリーになり易く、沈下速度が遅くなるなんて。。
今のヘッドフリーのタイラバとまったく同じ原理です。
これはいい。
と言うことでさっそくシンカーを買ってきました。

テキサスと同じ、10g、14g、18g、21gのまずはこの4種。
28gはさすがにないかなと。
28gが必要になるくらいの潮ならテキサスでないとダメでしょと思いめぐらしてみました。
同じ重さでバレットシンカーと並べてみましたが、タングステンのものは小さく更に細身に。

確かにこれなら根がかりしそうもありません。
ナス型おもりでコスパをというサイトもありましたが、ライトブッ込みでさんざ根がかりを経験してきたのでナス型はやめて細身のシンカー中心にしてみました。
TVでは根がある海でズル引きまでしてましたからね。。

シンカーケースに両方入れてみたのですが、メインの18gが入りきりませんでした。。けど全部タングステンだと値段高いし。。
もう今年のハタゲームは終わりかな?と思いましたが、思ったら動いてみないと収まらないタチなので。。(笑)
前回いい思いをした磯でまたいずれ遊びたいと思います。
それと、ジャークした時にフックがシンカーに当たる部分のクッション材も必要なので買ってきました。

テキサスの時はシンカーとフックの間にビーズを入れるため、フックのすぐ上に緩衝用に小さなクッションを入れていますが、フリーリグだと直接シンカーのアイ?への緩衝が必要なので柔らか目のものを買ってきました。
このクッションに直接魚が食いついてきそうです。(笑)
とりあえず準備は万端になりました。