ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
トモぞ~
トモぞ~
神奈川在住中年おじさん。
伊豆沖磯・地磯を中心にショアジギング・エギング。船釣りは主に東京湾でタイラバやタチウオジギングです。
以前はフカセをメインでやってましたが今はまったく…。
歩ける内は磯に行きますよ!!
PS.トップゲームとハタゲームも始めました。
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人

2018年11月27日

11/25出撃(紅牙タイラバカップ)

11/25に「紅牙タイラバカップ in東京湾」に参加してきました。

昨年に続き参加ということで、とりあえず全2回、皆勤賞中でございます。

昨年の様子

今回も晴天に恵まれ、絶好のタイラバ日和!

朝の釣り座抽選会ですが、昨年のようなくじ運を使うこともなく左舷胴の間。

いいのか悪いのか分かりませんが、船で準備をしているとなんと同じ船に超のつく有名人が乗り込んできました。

TVや雑誌、Youtubeでしか見たことなかった女性。

そう、DAIWAでタイラバで女性と言えば。。秋丸みっぴさん。

あれ?確か優勝したら一緒にタイラバじゃなかったっけ?と思ったら本大会もゲスト参戦しておりまして、それがまた同じ船ということで、知らなかった私にとっては超サプライズでした。

やっぱり運を使ってしまったようです。(笑)



昨年はゲストもなく2つの船宿で合計40名弱でしたが、今回は5つの船宿で120名ほど。

おまけにゲストまで来てる。

タイラバ人気の盛り上がりはすごいですね。

スタートフィッシングと共に各船が東京湾で散っていく様を見ているとまるでTV番組のよう。

この非日常感がたまらんなーと思っていましたが、いざ釣りが始まってみるとこれがなんとも。。(笑)

とにかく激渋が1日中続いたので思いっきり割愛。



今年も満を持して大会用ラバーパーツを準備しておいたのですがまったくダメでした。

と言うか、結果から言うと120名近く参加しているのに検量自体したのが20名ほど。

中には船中0枚という船もあり。。

前日釣果があったにも関わらずやはり東京湾タイラバは難しいと再認識したのでした。

ですがストップフィッシング後に、表彰式が開催される港までの帰路でなんとみっぴさんと写真も撮って頂き。。



おまけに大会参加賞のキャップにもサインまで頂いてしまいました。



釣果はデコでしたが、正直これがあったので大満足。

本当に同じ船に乗れてラッキーとしか言いようがありませんでした。

みっぴさんありがとう。

表彰式で知ったのですが、他にも九州からますおさんが参加していました。

あまり詳しくは知らないのですが、釣りよかに出られてたのを何度か見たことありますし、ザフィッシングにも出演されてましたね。



フィッシングショーに行かない私には釣り業界の有名人の方達がキラキラと見えて仕方ありませんでした。(笑)

大会の結果は3kgクラスを唯一あげた方が優勝。2位が2kgクラス、3位が1kgと、普段であれば普通に釣り船1隻分の釣果にも満たない感じなんですがね。。

DAIWAサイトの大会結果

もっと検量勝負で盛り上がるような大会がいつか来ることを信じて次回も参加したいと思います。

それと大会ですが、女性の方も前回に比べればかなり増えていました。

さすがにお子さんはいませんでしたが、東京湾の猛者どもが苦戦する中、みっぴさんはしっかりと1枚あげてました。

さすがプロだなと。

ラバーの組み合わせはぜひ参考にさせて頂こうと思います。

ちなみに今回の参加賞。



帽子が増えました。(笑)

でもおかげでサインもらえました。

記念に飾っておきます。



   


Posted by トモぞ~ at 23:32Comments(0)船釣りタイラバ

2018年11月26日

11/23出撃

連休です。

出勤なし!!

ということで、最近エギングを始めたBさんと共に伊豆半島へ行ってきました。



気が付いたら富士山が冠雪してました。

これだけでも癒されます。。

遅めの出発ではありましたが小田厚で合流。

特に渋滞もなく東伊豆のとあるテトラへ向かいましたが釣り人で満員御礼。

やはり磯でないと厳しいか?とそのまま伊豆半島を南下し某磯へ。

と言っても駐車がかろうじてあと2台空いておりまして、危うく路頭に迷うところでした。。

磯へ出てみるとアプローチしやすいところは釣り人でいっぱい。

歩きまくってようやくなんとか釣りができそうなところに到着です。



潮汐:大潮

エギングタックルしか持ってきてないので地磯釣行とは言え軽装なのですが、予想に反し気温高めで汗だく。(笑)

もうエギングも遅いか?という時期なのですが、それもデイでどうなの?と思いつつもBさんの練習兼ねてさっそく開始。

悪くないんですけどね。。

ベイトも見えず生命感をあまり感じません。

それと思ったよりもうねりがあってちょっと釣りしづらい感じ。

日中なのであまりテンションがあがらないこともあったのですが、とにかく久しぶりの潮風にあたってリフレッシュです。



いろいろと試してはみるのですが、なかなかラッキーな目には合えませんね。(笑)

途中、20gジグも投げてみたのですがこれと言って反応もなく、あわよくばアカハタなんて考えていましたが撃沈しました。

メインは夕間詰めから半夜にかけてと思ってましたが、このまま地磯にいても厳しいか?と判断し、一番近くの漁港へ移動です。

この時点でかなり疲れてしまい、もうこのまま漁港で夜を迎えようと覚悟を決めました。

漁港内の海水の透明度がめちゃくちゃ高く、ちょっとエギングやるには透明過ぎるなというレベルだったのですが、勝負は日没後!と、それまではテトラのある外海側を攻めてみました。



残念ながら反応なく、足元が見えにくくなってきた時点で漁港内側へ移動。

他にヤエン釣り師の方もいたのでかなり期待したのですが、19時近くまで粘るも雨が降り出したのと寒さで終了としました。

PNBです。。

もう時期的には終わりなのですかね。。でもプロは釣るんだろうなぁ。。

釣果はありませんが、久しぶりに釣りができたことでかなり満足でした。

さて、この日曜日にDAIWA紅牙タイラバカップに出場してきたのでその模様は後日アップします。


 
  


Posted by トモぞ~ at 00:09Comments(0)エギング磯釣り

2018年11月18日

FINPLUSランガン

今週も土曜日出勤でした。。

終わりの見えない仕事。。

ストレスは釣りグッズの購入で解消ということで、新しいエギを買ってきました。



DUEL FINPLUSランガン。

元々DUELエギ好きでしたが、新製品!

カラーがこれまでの他のDUELシリーズとはちょっと違う!

ヘッドがかわいい。

自分と奥さまは3.5号しか使わないので、これもフィット。

ということで、奥さまはレッドを。自分はグリーンと赤テープ&マーブルの2つを購入しました。

もうエギケースに入らないんですけどね。。

まだまだ伊豆界隈は釣れているという情報もあるので、行けたらがんばってみようと思います。

ちなみにエギングタックルで20gくらいまでのジグなら投げれます。



なので必ずエギング時は小ジグも持参。

過去にはこれで尺クラスの根魚が釣れたり、カマスで遊んだり。

奥さまがサバをかけた時はさすがにスペック外。。ドラグが出まくって楽しそうでした。(笑)

かなり寒くなってきたのでナイトゲームは厳しそうですが、しっかり防寒してればだぶん大丈夫。

釣りしてリラックスしたい。。


 
  


Posted by トモぞ~ at 22:29Comments(0)エギング

2018年11月11日

ダイヤモンド砥石

この土曜日は出勤しておりました。。

11月というどシーズンだと言うのに全然釣りに行けない。

・・・ストレスが溜まります。

さて、ちょっと前のことですがニトリへ買い物へ行ったときにたまたまダイヤモンド砥石を見つけたので買ってみました。



我が家の出刃や柳は鋼ですので、通常の砥石で充分砥げていましたがなんとなく。。

まぁでもこれがあれば砥石そのものを平らにすることもできますし、調理用のステンレス包丁や、魚を〆る用に持っているナイフも砥げそう。



見た目がきれいです。(笑)

包丁砥ぐの好きですからね。

今でこそ3枚おろしなど普通にやっていますが、海釣りを始めた頃はひどいもんでした。

そう、それはまるで理科の解剖。。

包丁も出刃を使い始めてからは何度も指を切って流血しましたし。

魚を捌いている時に限らず、洗った後にキッチンペーパーで拭きながらスパッとやったこともありました。

でもまぁ続けることでコツをつかんだり慣れてきたりするものですね。

プロには遠く及びませんが、これからも砥いだ切れる包丁で魚を捌いていきたいと思います。



 

  


Posted by トモぞ~ at 19:30Comments(0)釣りグッズ

2018年11月04日

鉄火丼

この週末は釣りに行こうと思っていたんですが、朝起きたら首から肩にかけて激痛が。。

冷湿布や温湿布、飲み薬なども試したんですが、翌日曜日の朝も首から肩にかけ激痛が。。

首から肩が痛いと連動して頭痛もやってくるんですが、どうにか引いてきたのは日曜の夕方頃。。

いやいや。。歳なんですかね。。

さて、先週の釣果メジですが、一応マメサイズとは言えマグロっちゃマグロ。(笑)

せっかくなので鉄火丼にすることにしました。

Youtubeで確認すると、普通に3枚おろしでよいそうなのでまずは3枚におろします。

で、骨周りに残った身をスプーンで削って醤油を少々。



ザ・マグロという感じではなく、遠くの方にマグロを感じました。(笑)

ネットにもマグロっぽくはないけど美味しいは美味しい。と書いてあったのでさっそくおろしていきます。

もちろんお刺身も。



写真を見る限りは立派な赤身ですが、やはり遠くの方にマグロがいる感じ。

けど、めっちゃ身が柔らかくてまるで大トロを食べているかのよう。

口に入れるとすぐに溶けてしまう感じです。

そして大本命鉄火丼。



ちゃんとご飯も酢飯にして、大葉も刻んで、きざみ海苔も。

お刺身単品よりもこちらの方が数段美味しかったです。

握りでもよかったんですが、今回は鉄火丼で正解ですかね。

遠くの方にマグロがいて、超柔らかくて、脂っぽさが少ないヘルシーな感じ。

我々中年層にはちょうどよかったかもしれません。(笑)

さて、早くしないと冬になってしまう。

まだ伊豆でも眉毛君が釣れている情報はありますが、果たして今年食べれるか!?



   


Posted by トモぞ~ at 19:04Comments(0)その他