ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
トモぞ~
トモぞ~
神奈川在住中年おじさん。
伊豆沖磯・地磯を中心にショアジギング・エギング。船釣りは主に東京湾でタイラバやタチウオジギングです。
以前はフカセをメインでやってましたが今はまったく…。
歩ける内は磯に行きますよ!!
PS.トップゲームとハタゲームも始めました。
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人

2021年02月22日

DAIWAカタログ

1W前の話ですが、久しぶりにDAIWAのカタログを手にしました。

何年か前までは近所のショップで会員特典でもらえていたんですが、最近はそのショップではなく別のショップにしか行かないし、どこかのタイミングで冊子を使わなかったこともありましたよね。。で遠ざかったいたのですが初めて購入してみました。

150円でしたが高いのか安いのか。(笑)



昔は食い入るように端から端まで見て、何度も見返してはどれを買おうか考えて。。などとても楽しい時間でした。

最近では道具を買い替えることもさほどなく。。

未だロッドとリールは基本DAIWA派の私。

いつからクラウンならぬ、いつかはSALTIGAと思うも、おそらく達成不可能な目標と思っており、いつかはCatalinaと思いタチウオに使っているCatalina BJはかなり無理して購入しました。

そしていつかはCatalina(スピニング)と思っていたのにカタログからなくなってしまいました。。

ま、仕方ないですね。

とりあえずペラペラと見てみましたが、もう少し時間に余裕が出たら詳しく見てみようと思います。



   


Posted by トモぞ~ at 02:21Comments(0)その他

2021年02月15日

ストレートカーリー

先週末の話ですが、紅牙ネクタイの中井チューンストレートカーリーをたくさん仕入れました。

どうも最近はこれを主流としたラバーパーツの組み合わせにハマっています。(笑)



ただ、ストレートと違い3本しか入っておらず、かつ欲しい色がショップに無かったりすると困るので、今はほぼ使っていない通常幅のストレートカーリーを加工してみました。

加工と言っても半分に切っていくだけ。

これで中井チューンの細さに近づけるという。。

元々手先は器用な方だとは思いますが、老眼鏡頼りにがんばってみました。

が、切り終わった後に確認のために引っ張ってみると何本か切れました。。



使ったのは定規とカッターだけ。。

いやー疲れた疲れた。

それでもなんとか数本できたので、純正パーツが足りなくなった際には使ってみようかと思います。



すっかり気温も暖かくなってきたので先週スタッドレスタイヤから夏タイヤに戻しました。

その際、タイヤを持ち上げたら腰に違和感が。。

以降はタイヤの持ち運びは次男に手伝ってもらいました。。

今までぎっくり腰にはなったことは無いのですが、コロナで体がなまってるところもあると思うので無理は禁物です。。


   


Posted by トモぞ~ at 00:14Comments(0)釣りグッズタイラバ

2021年02月08日

Cooking

先週のタイラバ釣果ですが、近所の親類には切り身・刺し身・鯛めしを2軒に配送。

残りは我が家で頂きました。



タイは鯛めし・刺身・しゃぶしゃぶ。

ワラサは刺身・しゃぶしゃぶへ。

ワラサの脂の乗りはいまいちでしたが、タイはばっちりでとても美味しく頂けました。

それとタイとワラサのカマですが、せっかくなのでと庭で炭火でこんがりと。



久しぶりに炭火を起こしました。

キャンプ場みたいなにおいがいい感じ。

タイのカマ焼きはそのまま追加で親類宅へ。(両隣りなので)

我が家はワラサのカマ焼きと、タイの残った一つのカマ焼きを頂きました。

やはり炭火は美味しい。



そして翌日ワラサの切り身は照りにして頂きました。

実はブリはこの食べ方が一番好き。

久々の大漁とあって昼間から捌くのを始め、サクの状態から買い物にいって食前に仕上げてという二段構えでした。

炭火も急に思い立って始めたわけですが、コロナだからそんな気分になったんでしょうかね。。

面倒だけど楽しく調理できました。

さて、花粉が飛び始めたようで時折鼻がむずむずしますが、3月になって緊急事態宣言が解除されたらエギングに行きたい!

それまでは我慢です。


   


Posted by トモぞ~ at 00:01Comments(0)その他

2021年02月01日

1/29出撃

緊急事態宣言継続中です。

そして2021年もあっというまに1ヶ月が終わろうとしています。。早過ぎる。。

それだけ仕事も忙しくそれは幸せなことなんだと分かっていても、ストレスで爆発しそうで。。

久しぶりに休みを休みに使おうということで、金曜日に東京湾タイラバに行ってきました。

2021年初釣りです。

荒天翌日の平日ということで人がいません。コロナ対策的にもこれはいい。 

たまにはということでトモ側ではなくミヨシ側に陣取って出船です。

潮汐:大潮



昨年末の釣り納め同様、波は穏やかでタイラバ日和りです。

これならミヨシでも安心して釣りができます。

朝の流しが始まりましたが、水深はいきなり50m近辺。

冬釣りらしくもう浅場狙いは無いようです。

最初の流しからトモの方で本命があがります。タイの活性はよさげ。これは期待です。

実は先週五十ウン歳を迎えまして、お誕生日祝いにタイが欲しいところ。(笑)

ところどころで朝からアタリが出始めたようで期待が持てます。

が、いくら巻けども自分にはタッチすらなく。。

あっと言う間に朝の3時間ほどが終了。船上落ち着いてしまいました。。

ただ、この世間の状況下で晴天の下釣りができる喜びの方がまさっているようで、特にあせりもなく時折空を眺めたりと今回も潮風が体を浄化していくような気持ちです。

と突然ドンと。

明らかに魚ですが、アタリのあった60mからちっともあがってきません。

15mほど巻けたと思っても、あっという間にラインを出されてまた60mへ。。

久々のファイトに上腕筋がつりそうになりますが、船上は空いてますしミヨシですので、中乗りさんと会話しながらゆっくりあげてきますが見えてきたのは予想通り青物。ワラサでした。



初めて東京湾のタイラバで青物をあげました。

60cmを超えていく立派なサイズですが、PE1号でも船ならあがるものなんだと。。

しかしもう1月も終わるというのにまだ東京湾内にワラサがいたとは少し驚きでした。

本命ではありませんが、とりあえずお持ち帰りを1本確保できたので気持ちもだいぶ楽になりました。初釣りですので上出来です。

そしてその後潮が緩くなって時折魚があがるといった緩い時間が過ぎていきましたが、昼を過ぎて潮が動き始め、船も大きく移動し仕切り直しです。

流しとしてはミヨシが先にポイントに入る有利な展開なんですが、相変わらず本命のアタリが来ません。

船長も心配して様子を見に来てくれました。。

そして13:00過ぎについに本命のアタリが。

今回の釣行ではフッキング入れようと決めていたので、ロッドに重みを感じた時点で一度アワセを入れます。

おそらくガッツリいったとは思いますが、なんせヒットは60m。おまけに結構大きそうでなかなかあがってきません。

タイ独特の引きに嬉しさを感じつつも、バレるなよという不安感との交錯。(笑)

なんとかあがってきてびっくり3.3kgの良型でした。



本命ゲットで船長も喜んでくれました。嬉し過ぎる。

そしてここからなんと久しぶりの爆釣劇でした。

20分後に今度は1.8kg。



この1.8kgというのは自分がゴールデンサイズと呼んでいる「一番おいしいと思う大きさ」でして、何年か前に先に奥さまに釣られていたのですが、やっと自分も釣ることができました。

そしてさらにその40分後に今度は1kg。

とどめは沖上がり前の今日イチで3.7kg。

この1枚はこの日船内最大でした。

結局4回ともアワセを入れて無事キャッチ。バラしもなく完璧でした。

釣りに行けない間にモンモンとラバーパーツで試行錯誤していた結果でもあるので、嬉しかったです。

今回は天気と釣果に恵まれてストレス解消できました。やはり私は釣りに行かないとダメそうです。



さて、家族4人では食べきれませんので、近所の親戚に大量におすそ分けしないとです。



 
  


Posted by トモぞ~ at 00:24Comments(0)船釣りタイラバ