2020年09月27日
9/25出撃
久しぶりに仕事の休みを取りました。
台風直後ということで出船が心配でしたが、出るということで奥さまと行ってきました。
東京湾タチウオジギングです。
さすがに空いているだろうとのんびり家を出て、車も船宿の前に停めることができました。
波が大きい予報だったのでトモ側に釣り座を構えたかったのですが、さすがにミヨシしか空いておらず。。
8名のゆったりモードで出船となりました。ソーシャルディスタンスにはちょうどいい。(笑)
潮汐:小潮
観音崎近辺は波が大きすぎるということで、内湾になっている多少静かなところで開始です。
とは言え、ちょっと移動するだけで波しぶきがガンガン飛んでくる。。気温が低いこともあり上下サロペットを着込んでましたが、そうでなければ間違いなくビショビショです。

まずは30m程度の水深を80g~120gで狙いますが、まったく反応なし。。
その内、観音崎方面の走水へ出ている別の船から連絡があったのか、そちらへ向かいます。
移動も波飛沫がすごい。。(笑)
船団というほどではありませんが、他にタチウオ狙いの船が2隻いまして、ここから釣れ始めました。

狙う水深はMax60mくらい。
ジグは130g~150gが主体になります。
空はずっと曇り空だったこともあり、それほどカラーローテーションもせず、ずっと赤金主体で行こうとなぜか頭に浮かんできまして、これが功を奏したのかいい感じで釣れます。
向かいの船はエサ釣り、テンヤ釣りでしたが、なぜかこちらのジギング船の方が自分含めてコンスタントに釣れまして、まぁそんな日もあるよねと。
奥さまが先日買ったLIGHT SW X IC SSを使いたいということで使ってますが、タチウオをかけた時の巻き上げがかなりぎこちない。。

自分で使ってみて気づきましたが、これは船ジギングには向かない。。
とにかくハンドル径が短すぎて、100gくらいだったら問題ないと思いますが、さすがに150gだと巻き上げ自体重い重い。。
すぐにその場でいつものジギングリールに交換しました。
LIGHT SW X IC SSはタイラバの予備リールですな。。
ただ、濡れた中でPEラインにタッチして分かりましたが、やはり8本編みは濡れていても指ざわりがしなやかですね。。
自分のリールも8本編みに変えよう。。
結構コンスタントにタチウオが釣れますが、なぜか今日はきれいに口がかりすることが多い。
おまけに最初の5本くらい釣ってフォールでのアタリが多いことも感じていましたが、きれいに口がかりしてくれるのでとにかくジグをロストしない。これが何より。

サイズが小さくてきれいに口がかりしてたものはリリースできました。こんな余裕は久しぶり。。
おまけにかかってくるのは結構サイズが大きめのタチウオが多く、なんだかんだで結局17本もあげることができました。
そしてなんとメーターオーバーが2本。

F4クラスが2本で大型が計4本。
あとはF3からF3.5くらいが殆どで、こりゃ食べきれないなと。。
結局時化は続いて13:30早上がりでしたが、時間短縮の中でも自己記録の17本をあげることができたので大満足でした。
奥さまは体調が悪化してしまい、休み休みの釣行ではありましたが、なんとかデコも免れましてとにかくよかったです。
そして二人ともジグロストはゼロ。
こんなタチウオジギングは初めてかもしれないです。(笑)
さて、これで今年のタチウオは終了ですかね。
今年はそう何度も釣りには行けなそうな気もするので、次の機会を狙いたいと思います。
台風直後ということで出船が心配でしたが、出るということで奥さまと行ってきました。
東京湾タチウオジギングです。
さすがに空いているだろうとのんびり家を出て、車も船宿の前に停めることができました。
波が大きい予報だったのでトモ側に釣り座を構えたかったのですが、さすがにミヨシしか空いておらず。。
8名のゆったりモードで出船となりました。ソーシャルディスタンスにはちょうどいい。(笑)
潮汐:小潮
観音崎近辺は波が大きすぎるということで、内湾になっている多少静かなところで開始です。
とは言え、ちょっと移動するだけで波しぶきがガンガン飛んでくる。。気温が低いこともあり上下サロペットを着込んでましたが、そうでなければ間違いなくビショビショです。

まずは30m程度の水深を80g~120gで狙いますが、まったく反応なし。。
その内、観音崎方面の走水へ出ている別の船から連絡があったのか、そちらへ向かいます。
移動も波飛沫がすごい。。(笑)
船団というほどではありませんが、他にタチウオ狙いの船が2隻いまして、ここから釣れ始めました。

狙う水深はMax60mくらい。
ジグは130g~150gが主体になります。
空はずっと曇り空だったこともあり、それほどカラーローテーションもせず、ずっと赤金主体で行こうとなぜか頭に浮かんできまして、これが功を奏したのかいい感じで釣れます。
向かいの船はエサ釣り、テンヤ釣りでしたが、なぜかこちらのジギング船の方が自分含めてコンスタントに釣れまして、まぁそんな日もあるよねと。
奥さまが先日買ったLIGHT SW X IC SSを使いたいということで使ってますが、タチウオをかけた時の巻き上げがかなりぎこちない。。

自分で使ってみて気づきましたが、これは船ジギングには向かない。。
とにかくハンドル径が短すぎて、100gくらいだったら問題ないと思いますが、さすがに150gだと巻き上げ自体重い重い。。
すぐにその場でいつものジギングリールに交換しました。
LIGHT SW X IC SSはタイラバの予備リールですな。。
ただ、濡れた中でPEラインにタッチして分かりましたが、やはり8本編みは濡れていても指ざわりがしなやかですね。。
自分のリールも8本編みに変えよう。。
結構コンスタントにタチウオが釣れますが、なぜか今日はきれいに口がかりすることが多い。
おまけに最初の5本くらい釣ってフォールでのアタリが多いことも感じていましたが、きれいに口がかりしてくれるのでとにかくジグをロストしない。これが何より。

サイズが小さくてきれいに口がかりしてたものはリリースできました。こんな余裕は久しぶり。。
おまけにかかってくるのは結構サイズが大きめのタチウオが多く、なんだかんだで結局17本もあげることができました。
そしてなんとメーターオーバーが2本。

F4クラスが2本で大型が計4本。
あとはF3からF3.5くらいが殆どで、こりゃ食べきれないなと。。
結局時化は続いて13:30早上がりでしたが、時間短縮の中でも自己記録の17本をあげることができたので大満足でした。
奥さまは体調が悪化してしまい、休み休みの釣行ではありましたが、なんとかデコも免れましてとにかくよかったです。
そして二人ともジグロストはゼロ。
こんなタチウオジギングは初めてかもしれないです。(笑)
さて、これで今年のタチウオは終了ですかね。
今年はそう何度も釣りには行けなそうな気もするので、次の機会を狙いたいと思います。
2020年09月23日
リールOIL
この4連休、タチウオジギングに行きたかったんですが、奥さまが仕事で手首を痛めてしまいましてあきらめました。
単独釣行でも良かったんですが、さすがに今年は奥さまもまったく釣行しておらず、まだシーズン終わらないということでもう少し先延ばしにしたいと思います。
で、連休はGWと同じく本格的な掃除をと思い、キッチン周りをきれいにして棚を購入してレイアウトを変えていました。。
釣り具も少しメンテしようかと思ったんですが、DAIWAのリールOIL2を使おうと思ったら蓋がもげてる。。
瞬間接着剤。。ダメ。
BONDIC。。油分が付着してるからかダメ。。
ということでまた蓋がもげても困るので、スプレータイプのOILを買ってきました。

一つのリールでもグリスとOILと用途が違いますからね。。
以前、なんでもグリスでいいやと思ってメンテしてたら師匠から指摘を受けました。。(笑)
シーズンはこれからですから秋には3回くらいは釣行したい。
タチウオ、ショアジギング、エギング、ハタゲーム。。
やりたいことはいろいろあるのですが、シーズンを考えたらハタゲームやっておかないと終わっちゃうし。。
さすがに今年だけはいつもとは違うので、限られた中から釣りを選んでやるしかないかなと思っています。
単独釣行でも良かったんですが、さすがに今年は奥さまもまったく釣行しておらず、まだシーズン終わらないということでもう少し先延ばしにしたいと思います。
で、連休はGWと同じく本格的な掃除をと思い、キッチン周りをきれいにして棚を購入してレイアウトを変えていました。。
釣り具も少しメンテしようかと思ったんですが、DAIWAのリールOIL2を使おうと思ったら蓋がもげてる。。
瞬間接着剤。。ダメ。
BONDIC。。油分が付着してるからかダメ。。
ということでまた蓋がもげても困るので、スプレータイプのOILを買ってきました。

一つのリールでもグリスとOILと用途が違いますからね。。
以前、なんでもグリスでいいやと思ってメンテしてたら師匠から指摘を受けました。。(笑)
シーズンはこれからですから秋には3回くらいは釣行したい。
タチウオ、ショアジギング、エギング、ハタゲーム。。
やりたいことはいろいろあるのですが、シーズンを考えたらハタゲームやっておかないと終わっちゃうし。。
さすがに今年だけはいつもとは違うので、限られた中から釣りを選んでやるしかないかなと思っています。
2020年09月13日
キッチンシンク
今週も釣りネタではありません。
いつも釣り後、調理、道具洗いなど多大なお世話になっているキッチンシンクですが、築後18年、ついに水道から水漏れが。。

実はもう何か月も前からポタポタ状態ではあったのですが、9月に入ってからくらいについに何をやってもこの状態。。
浄水器もつけてはいますが、もう何年も前からカートリッジ交換はしておらず、ただのシャワー切り替え器。(笑)
さて、水の110番系に電話するか、いっそのこと新しいものに交換して工賃払って取り付けてもらうかなどいろいろ考えてましたが、ふとネットで見てみるとまったく同じ機種で同じ症状をDIYで解決された方がおりました。
おまけにブログで懇切丁寧にその手順まで写真付きで公開されておりまして、であれば同じようにやってみようという勇気が湧いてきました。(笑)
同じ原因ではないかもしれませんが、週末にいろいろと見て回ったら新しい水道と工賃だけでも中の上のリールが買えるくらいの値段なので、この週末頑張ってみました。
購入してきたのはカートリッジ。
この交換で水漏れ症状は改善する!と。

手順等はここではさっぴきますが、写真左が18年間の仕事を終えたカートリッジ。
そして右が購入してきたカートリッジになります。(これはこれで結構なお値段です)
そして他にもパーツがあって、釣り具系パーツみたい。(笑)
結果論ですが、10分ほどで交換完了。
水はピタッと止まるようになりました。
水道、シンクの周囲もこの機会に思いっきりきれいにしました。
そして浄水器も安価ですがシャワー切り替えができるものにリニューアルしました。

完璧です。
勇気をくれたブロガーの方、本当に感謝です。ありがとうございました。
いつも釣り後、調理、道具洗いなど多大なお世話になっているキッチンシンクですが、築後18年、ついに水道から水漏れが。。

実はもう何か月も前からポタポタ状態ではあったのですが、9月に入ってからくらいについに何をやってもこの状態。。
浄水器もつけてはいますが、もう何年も前からカートリッジ交換はしておらず、ただのシャワー切り替え器。(笑)
さて、水の110番系に電話するか、いっそのこと新しいものに交換して工賃払って取り付けてもらうかなどいろいろ考えてましたが、ふとネットで見てみるとまったく同じ機種で同じ症状をDIYで解決された方がおりました。
おまけにブログで懇切丁寧にその手順まで写真付きで公開されておりまして、であれば同じようにやってみようという勇気が湧いてきました。(笑)
同じ原因ではないかもしれませんが、週末にいろいろと見て回ったら新しい水道と工賃だけでも中の上のリールが買えるくらいの値段なので、この週末頑張ってみました。
購入してきたのはカートリッジ。
この交換で水漏れ症状は改善する!と。

手順等はここではさっぴきますが、写真左が18年間の仕事を終えたカートリッジ。
そして右が購入してきたカートリッジになります。(これはこれで結構なお値段です)
そして他にもパーツがあって、釣り具系パーツみたい。(笑)
結果論ですが、10分ほどで交換完了。
水はピタッと止まるようになりました。
水道、シンクの周囲もこの機会に思いっきりきれいにしました。
そして浄水器も安価ですがシャワー切り替えができるものにリニューアルしました。

完璧です。
勇気をくれたブロガーの方、本当に感謝です。ありがとうございました。
2020年09月08日
フラッシュブーストエギ
夏休みに一度釣りに行ってから未だ海に行っていません。
まだまだ暑い中、今度は雨雨雨。。
ただ、そんな中でもあと2週間もすれば最高気温が30℃を割ってきそうです。
とにかく気温が下がることを期待しつつ今はとにかく我慢です。
そんな中ですが、夏休み中にショップでたまたま見つけたエギ。

セフィアクリンチ フラッシュブースト。
最初に見つけたショップではすでに1種類のカラーしか残っておらず、別のショップで見つけました。
かなり売れていたようで、限られたカラーから奥さまと一つずつ選びました。
我が家は3.5号主体なのですが、まだ3号しか売られていないということは秋イカ向けということなんでしょうかね。
春に向けての3.5号を待ちたいと思います。
と言うのもこれまでの経験上、とにかくこのフラッシュブーストはアオリイカに効果てきめんな予感が。(笑)
とにかく早く使ってみたいですが、買えないとなると根がかりも怖いですね。複雑。。
早く気温が下がって秋晴れになって欲しいです。
まだまだ暑い中、今度は雨雨雨。。
ただ、そんな中でもあと2週間もすれば最高気温が30℃を割ってきそうです。
とにかく気温が下がることを期待しつつ今はとにかく我慢です。
そんな中ですが、夏休み中にショップでたまたま見つけたエギ。

セフィアクリンチ フラッシュブースト。
最初に見つけたショップではすでに1種類のカラーしか残っておらず、別のショップで見つけました。
かなり売れていたようで、限られたカラーから奥さまと一つずつ選びました。
我が家は3.5号主体なのですが、まだ3号しか売られていないということは秋イカ向けということなんでしょうかね。
春に向けての3.5号を待ちたいと思います。
と言うのもこれまでの経験上、とにかくこのフラッシュブーストはアオリイカに効果てきめんな予感が。(笑)
とにかく早く使ってみたいですが、買えないとなると根がかりも怖いですね。複雑。。
早く気温が下がって秋晴れになって欲しいです。