ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
トモぞ~
トモぞ~
神奈川在住中年おじさん。
伊豆沖磯・地磯を中心にショアジギング・エギング。船釣りは主に東京湾でタイラバやタチウオジギングです。
以前はフカセをメインでやってましたが今はまったく…。
歩ける内は磯に行きますよ!!
PS.トップゲームとハタゲームも始めました。
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人

2017年07月31日

Cooking

タチウオですがF4が1本。あとはF3ばかりでしたが、食べるにはそれで充分。

大名おろしでさくさくと捌いていきます。

数が多いので疲れますし、スピード勝負です。(笑)

今回は刺身、蒲焼、握りにします。



刺身ですが、全て炙りにしました。

我が家は炙りが定番。

そして蒲焼。

面倒ではありますが、小麦をまぶしてこんがり焼いていきます。

最後にタレを付ける際が一番の要注意。

ここまできれいに焼いてきても、タレ工程で失敗するとボロボロになります。。

最新の注意を払って完成。



そして握り。

今回、高3の次男坊が途中からシャリ握りを手伝いましたが、初体験ということで。。ご想像通り。(笑)

まぁこれも経験ですから好きなようにやって、そのまま食べてもらいます。



毎回ちゃんと酢飯で握るので新鮮なタチウオの炙りと相まってとても美味しかったです。

夏休みにもう1回くらいタチウオジギング行きたいですね。

次こそはドラゴンの炙りを食べたい。(笑)


   


Posted by トモぞ~ at 22:42Comments(0)その他

2017年07月30日

7/28出撃

沖磯4連チャンから1週明けただけですが、久しぶりに感じるのはなぜなのでしょうか。。(笑)

またもプレミアムフライデーに仕事はお休みを取れたので、台風5号を気にしながらも遅い時間に船宿に電話すると「明日出ます」と。

よっしゃーとばかりに予約を入れて、すぐに支度をしました。

久々の東京湾タチウオです。

タチウオ用に購入したわけではありませんが、絶対に使ってみようと思っていたCatalina BJ。

急いでPE2.5号から1号に巻き直し、タチウオジギング用にセッティング変更です。

伊豆半島釣行ではないのでそこそこ睡眠取れましたが、気持ち早めに船宿へ行くも既に両トモ・両ミヨシは埋まってまして、左舷に釣り座確保します。

結局左舷6名で出船です。

潮汐:中潮



やっとCatalinaのシェイクダウンができました。

狙う水深は30mもありませんので、ジグは100g。

巻き重みを感じない軽快なリーリングで、ワンピッチジャークも気持ちいい。

やはり値段の高いリールとはこうゆーものなのねと一人感心していました。

さっそくタチウオ釣れてきます。

魚がかかってからも軽快です。

狙うタナが30m水深で、水面から15m~7mくらいなので、もっと深くて重いリーリングがしてみたくなりました。(笑)



まだ大船団というわけではなく、ポツリポツリと船が散っている感じです。

同じエリアに固まってはいますが、隣の船の会話が聞こえるくらいの近さではないので、プレッシャーは低いですね。

ポツポツと拾いながらという感じで暑さ以外にしんどくなるようなこともなく、時折釣れてきてもF3未満できれいに口に針がかりしているものは積極的にリリースしました。

そして昼も過ぎると皆さんおみや確保済ということで、ドラゴン捜索にチェンジ。

指示ダナをしっかり守って一発大物狙いです。

これまで何度か乗ってる船ですが、自分が乗船時にドラゴンが数出たことはなかったのですが、この日は乗船者半分ほどの方にメータ超えがヒット。

自分も途中、一度だけこれまでと違う引きがあって、船長もタモを用意してくれたのですが残念ながらF4のスレがかりでした。(笑)

いやードキドキした。



結局この日は竿頭が24本。

自分は15本で、その内リリースは4本にとどまりました。

エサ釣りと違い、結構ボディにスレがかりしてくるため、流血状態になってるとリリースはできません。

リリースした4本はもっと大きくなって自分に釣れてきなさいよ!と。(笑)

終盤、50m水深でボトムから20mを探り、ジグも120gへ少しウェイトアップしましたが、それでもCatalinaだとストレスフリーでスムーズでした。

無事シェイクダウン完了です。

しかしこうなってくると、ハイスピードジャーク系のジギングを早く試してみたくなってきましたね。。

3kg、5kgの青物をかけたらどんなやり取りになるんでしょう。。

まだ釣行予定もありませんが、すごく楽しみになってきました。



   


Posted by トモぞ~ at 00:40Comments(0)船釣り船ジギング

2017年07月27日

Rapido

前回の沖磯釣行でやっとトップで魚をかけることに成功しましたが、いずれもヒットルアーはMARIAのRapidoでした。

何となく自分のロッド操作とリトリーブに合っているなと感じていたので、登場回数が他のルアーよりも多かったのが要因かもしれませんが、釣果が出る前から何となく気に入っていたトップルアー。

その130Fが出たので買ってきました。



この2つともう一つ定番イワシカラーの3つから、とりあえず2つ買ってみようと悩みに悩んだ末、血みどろイワシとケイムラスリッドグローをチョイス。

重さが30gなので、トップゲーム用タックルだけでなく、ハタゲームタックルでもキャストできます。

これで多少ルアーバリエーションが増えることになるので、また次回釣行が楽しみになりました。

帰宅後、160Fと並べてみましたが、結局160Fでも持ってるカラーを選んでるし。。分かってはいましたが。。(笑)



並べてみると大きさの違いが分かりやすいですね。

130Fならイナダクラスも食ってくるでしょうから秋のトップゲームで試してみようと思います。



 
  


Posted by トモぞ~ at 00:41Comments(0)トップ

2017年07月23日

KJヘッドダブルスピン

今週は釣りはお休み。

4週連続遠征のような釣りをしたので結構疲れました。(笑)

3週目の釣行時、帰路にショップで買ったのがこれ。

HRF KJヘッドダブルスピン。



DAIWA新作のキジハタ狙い用ギア。

カタログでも見てなかったので知らなかったのですが、ショップで「HRF」という文字を見つけ、何だこれ?と。

キジハタ用と書いてあるということは、あまり関東をターゲットにはしていないということなのでしょうか、以降どこのショップでも置いてあるのを見たことがありません。

ハタゲームの際に、根掛かりをきらってどうしてもテキサスリグ主体で本命アカハタになってしまうのですが、やはりオオモンハタも狙いたい。

オオモンハタは過去に奥さまがジグでキャッチしたことがありますが、本格的にハタゲームを始めてからやはりその時間の殆どはテキサスでボトム狙いをしています。

これならジグヘッドよりは根掛かり回避ができそうですので、ちょっとスイム系もやってみようと買ってみました。

DAIWA Webサイトを見るとカラーは2色しかないようですが、いかんせん売ってないのでロストしないように気を付けないといけませんね。

次回ハタゲーム時に試してみます。



 
  


Posted by トモぞ~ at 11:59Comments(0)ハタゲーム

2017年07月18日

Cooking

本ガツオとヒラソウダですが、量も少ないので全部竜田揚げにすることにしました。

バーサと一緒で捌くのが難しい。。

なんとか一口大に捌いて醤油、日本酒、みりんと生姜に漬け込みます。



15分程度漬けましたが、もっとでもよかったかも。

竜田揚げですので、片栗粉をまぶします。



あとはきつね色になるまでカラッと揚げてできあがり。



大根おろしたっぷりのおろし醤油でさっぱりと頂きました。

食卓は他にところてんとナス焼き。

夏??らしいメニューとなりました。

さて、次は何をしようか。。



   


Posted by トモぞ~ at 23:57Comments(0)その他

2017年07月17日

7/16出撃

沖磯修行シリーズ第4弾。。

また行ってきました。

さすがに4週目ともなると多少疲労が。。ありませんね。(笑)

それに今回は久しぶりのA氏との釣行で、なんとお迎えコース。

運転がないのはすごく助かりますね。感謝です。

さて、A氏希望がハタゲームだったので、いろいろと二人で渡船宿に電話をかけたのですが、自分がいつもお世話になってる船はお祭りで出船せず。

他にもいろいろと電話してみたのですがもう引退されたとか残念な状況や、大会開催だのなんだので予約が取れず、結局4週連続同じ船となりました。(笑)

潮汐:小潮

一級磯です。



少しもやがかってとてもいい感じ。

それにこれまでは飛んでなかった鳥が飛んでいます。

見た感じ潮は早そうですが、さっそくトップから攻めてみます。

すると数投目でチェイスがあってドキドキしてきました。

そしてついに。



買ったばかりのルアーにバイトがあってフッキング!ペンペン釣れました。

ペンペンですがトップゲームでついに釣れました。超嬉しい!

ずっと修行をつけてくれたT師匠にも感謝です。

これで少し気持ちが楽になったので、大本命青物をトップでかけるべく腹ごしらえです。



磯で食べる焼きそばパンがたまりません。

船釣りの時もお約束の朝食です。(笑)

腹ごしらえも済んで、気合でトップゲームを続けます。

他にもルアーマンが同じ磯に渡礁していますが、ペンペン祭りになりました。

トップを引くルアーの後ろからチェイスがあるとワクワクしますね。

A氏はジギング主体ですが、ペンペンをかけてます。

自分も朝の内に本命をあげたいと思い、ジギングも交えながら攻めますがペンペン以外の魚がなかなかかかりません。

60gのジグでは着底が取れない潮の早さなので、80gをキャストして引きますが、さすがに4連戦の疲れか背中が痛くなってきました。

すると、遠投したジグが途中で止まり魚信があったのでアワセを入れると、PEラインからプルプルが伝わってきます。

何?何?と思ったらカツオでした。



初めて釣りました。

40cmくらいのサイズ。

ブリブリで美味しそうです。

それまで曇天でしたが、いつの間にか空は青空。

夏ですよ夏。とても梅雨とは思えない暑さです。



時間が経つにつれ、魚の反応も段々となくなり、ペンペンも釣れなくなってきます。

波も出てきたので、再度トップを引いてみると突然でかい魚影と共にルアーにアタック!

ペンペンではなくシイラです。気持ちいい!

余裕でメーターオーバーのデコっぱちのオスです。

T師匠に聞いてはいましたがトルクフルでヒラマサのような引きです。

何とかフックアウトされずに浮かせることができたのでA氏に頼んでタモ入れ。

初のメーターオーバーを記念撮影し、頭の中ではTVみたいにきれいに頭からリリースできるか。なんて考えていましたがここで事件が。(笑)

スムーズにネットインまでできたのですが、目の前でポールがポキッと。。

であたふたしている内にシイラもネットからするりと。。

重い魚をかけた場合は真っ直ぐ引かないと折れますよ。。

結局この日は大本命のヒラマサ・ブリはかけれませんでしたが、カツオを2種ゲットできました。

たぶんもう1枚はヒラソウダかと。



おまけについにトップゲームで釣果を出せました。修行してきた甲斐がありました!

次こそはトップでヒラマサかブリを出すぞと。。

気が付けば海は大荒れでなんとか風裏に移動して船をつけてもらいました。

港に戻ると景色はまるで夏休み。

駐車場もいつもはガラガラなのに100台規模の満車状態です。

これで暫くは伊豆釣行も休憩でしょうか。(笑)

夏の渋滞覚悟で1回くらいは沖磯ハタゲームもいいですね。

ちなみに、ポールですが以前折ってしまった同じものを引っ張り出してきましたが、なんと奇跡的に番手が重なっておらず復活。



超ラッキーでした。



   


Posted by トモぞ~ at 21:12Comments(0)ジギングトップ磯釣り

2017年07月11日

Cooking

アカハタ釣果ですが、予定通りしゃぶしゃぶにしました。



釣果は2枚ですが、夫婦で食べるには充分です。

我々が夕食の時間だと息子たちは殆ど帰宅してませんし。(笑)

久しぶりにアカハタしゃぶしゃぶにありつきましたが、やはりうまい。

この食べ方が間違いなく一番だと勝手に思っています。

鍋には他にはもやししか入っておらず、とてもヘルシーです。

ランカークラスが3枚以上あればもっと厚切りにして頂くのですが、薄めに切って数を稼ぎました。(笑)

それとこの時期特有なのでしょうか、2枚とも白子がありました。

もったいないので天ぷらにと思ったのですが天ぷら粉がない。。

やむなく小麦粉をまぶして竜田風と思ったのですが、できあがったのはから揚げ風。。



でも美味しかったです。

塩で頂きました。

ちなみに、この暑さなのでクーラーをガンガンかけてしゃぶしゃぶを頂きました。

贅沢です。

また食べたい。(笑)



   


Posted by トモぞ~ at 21:48Comments(0)その他

2017年07月09日

7/8出撃

沖磯修行シリーズ第3弾。(笑)

今週も行ってきました。

久しぶりに奥さまとの沖磯釣行。

渡船宿に電話すると、伊豆の好釣果だけに人気磯はどこも満杯。

第1希望でもなく第2希望でもなく、いつもの渡船から初めての磯へ渡礁しました。



足場はよいですが、少し沖に第2希望の磯があって、やや奥まった感じ。

潮は通しているものの、水深は浅く根がきついのでジギングは難しいと船長に言われたので、どうにもならなければハタゲームだなと。

潮汐:大潮

しかし暑い。

もう梅雨は明けたんでしょうか。。

風も弱く、海も波が低く、トップゲームやるにももう少し波が欲しい感じ。

さっそく奥さまのジギング準備をして、残り4タックルの準備にかかりますが、すぐに奥さま根掛かり。

やはり難しそう。

初めての磯はワクワクもあるのですが、周囲の形状も根の位置も何も分からないので、ロストは覚悟の上。

奥さまには最悪ロストしてもいいジグを使って周囲を探ってもらいます。

暫くはトップを引いていましたが、自分も周囲の形状把握をしようとジグを投げてみます。

思ったより浅い。。リーブー系はなしだな。。青物あるとすればヒラマサ。。

なんて妄想にふけっているとさっそくヒット。



エソ。。

続けてジギング。

ジグを一つロストしながら、磯の周囲を一通り探ってみましたが、ジグを着底させて探れるのは2方向のみ。

根がきついので日中アカハタ狙ってみようと。

暑さと闘いながらキャスト続けますが、今回も鳥もナブラもなし。(笑)

しかも磯の周りにカメが2匹。

何かを食べているのかずっと同じところを潜っては呼吸しに上がってきてを繰り返しています。

カメとイルカは釣れない。。(笑)

と思っていましたが、テキサスリグで周囲を探ってたら来ました。



久しぶりのアカハタ。

ちょうど尺くらいでしょうか。

すぐに奥さまに同じ方向をハタゲームタックルで狙ってもらいますが続かず。

しぶとくキャストを続けますが、2回ほどアタリはあったもののフッキングまでには至らずでした。

で、奥さまあきらめてジグを投げたら。。来ました。

最初は青物かと思ったのですが、リールをすいすいと巻いてくるので??と思っていたらなんとアカハタ。(笑)



自分のアカハタより一回り大きなサイズで34cmくらい。

これで夫婦揃ってデコは回避できました。上等です。

結局時間いっぱいまで粘ってみるもそれまででした。



第1希望磯ではワラサがあがってましたが、今週はヒラマサは出ませんでしたね。残念。

しかし、3週連続の修行はなかなかの体力勝負でした。(笑)

海開きが始まって段々と駐車場も有料になっていきますので、次は何をするかなと。

いつもなら夏はマゴチ狙いをやってみるかなーと思いながら結局は踏み込まず、タチウオジギングに行くのがパターンですね。

オフショアジギングも準備万端なのですが、相模湾はキハダ狙いが始まってますのでジギング船がなかなかない。。(笑)

やはり外房デビューなのか??

とりあえず久しぶりのアカハタしゃぶしゃぶを頂きながら考えてみます。



   


Posted by トモぞ~ at 22:28Comments(0)ジギングトップ磯釣りハタゲーム

2017年07月06日

Cooking

5年ぶりに磯ヒラマサをお持ち帰りできました。



大物!と言うわけではありませんが、家族で食べるには3kgは充分過ぎるくらい。

オフショアジギングを始めようとしている矢先ではありますが、味を忘れてしまったこともあるのでたっぷりと堪能しようと思います。(笑)

まずは定番のお刺身。



2日間は寝かせ過ぎだったかもしれませんが、脂ののった旬の味はこれが一番。

りーぶー系のこってりとは違う、少しさっぱりした味を思い出しました。(笑)

売ってませんからね。

こればかりは釣り人の特権です!

刺身は実家にもお裾分けしました。

それと握り。



シャリはちゃんと酢飯にします。

実はこっちの方が好きだったりします。

とにかくうまいです。

後はカマ焼きにしましたが、奥さまは焼きが好きなので実はこのカマ焼きが一番だったそうです。

次は必ずやヒラマサの切り身の塩焼きを作りましょう。

生で食べて美味しい魚は焼いても美味しいですから。

アカハタは煮付けにしましたが、これも絶品でした。

たくさん釣れたらしゃぶしゃぶにしたかったのですが、これも次ですね。

5年ぶりに食べたヒラマサはやはり美味しかった。

この味を忘れない内にまた持ち帰れるようがんばりましょう。


 
  


Posted by トモぞ~ at 00:23Comments(0)その他

2017年07月02日

6/30出撃

平日出撃してきました。

ちょうど先週、本命らしき相手をバラしてしまって悔しい思いもあり。かつ、月初に申請した休みがそのまま休めそうでしたので、天気予報は雨でしたが行ってきました。

狙うは先週乗れなかった南伊豆本命沖磯。

今回はフカセ師3名の方とその磯に乗りました。

まだ雨は降ってませんし、潮もバッチリ通しています。

すぐに支度して開始!

潮汐:小潮



今回もタックルはトップゲームとジギングを準備。

わざわざ2タックル準備するのは意味があって、もう若くないこともあってハイギアリールでのジギングがしんどい。(笑)

とにかくここで来なけりゃいつ来る?な感じでトップゲーム!!

が、先週と同じように鳥も飛んでないし見える範囲にナブラもなし。。

ずっと修行をつけてきた成果を出したいなと思うのですがなかなか。(笑)

時折雨も降りだすので、何年振りかで引っ張り出したレインウェアも着込んでキャストを続けますが反応ありません。。

本命磯には乗っていますが、思い切って磯内を大移動し狙う場所を変えてみました。

するとジギングに変えてから数投でヒット!!

強烈な引きから相手は分かっていましたが、大本命マサちゃんを久しぶりにゲットしました。



70cm、3kgと5年前に釣り上げたサイズとほぼ同じ。

しかし5年。。(笑)

その間、何度も本命と思わしき相手とファイトの末の敗戦を繰り返してきたことやら。。

久しぶりのファイトでしたがブリ・ワラサの重量感とは違うするどい突っ込みは相変わらずで、姿を見れた時は感激でしたね。

その後、雨も土砂降りになり、古いレインウェアから雨も浸みてきますが、どうにか昼頃には雨足も弱まってきます。

昼過ぎからは潮がカッ飛び始めて、寄った時は足元が激流になる状態。

そして待ちに待ったナブラが出ましたが単発で場所が変わる。

魚影が見えましたがデカい。シイラです。

トップゲームには好都合なんですが、ベイトが小さいのかトップルアーにはまったくの無反応でした。

その後、ハタゲームをやってみたらいきなりアカハタ釣れましたが、何故か単発で後がまったく続かず。。

残り時間いっぱいまでトップゲームと続けましたが、終了となりました。



5年ぶりとあってヒラマサの味を完全に忘れています。

じっくり味わおうと思います。



   


Posted by トモぞ~ at 03:21Comments(0)ジギングトップ磯釣りハタゲーム