2022年06月26日
6/24出撃
月一のお休みを使って東京湾タチウオジギングに行ってきました。
予報では晴れでしたが、強風予報。
いいポジションに入りたいなと早めに船宿に行ったらなんと一番乗りでした。。
と言っても出船2時間前くらいですけどね。。
右トモをゲットできました。
潮汐:若潮
右舷が8名、左舷が6名ということで、平日としては多いのかもしれませんが間隔に余裕はあります。
船長からはジグのウェイトは100~120gでという話だったので、120gを選択。

ポイントは猿島周辺でした。夏の時期は大体このあたりにタチウオ船団できてますね。(笑)
海は若干濁ってるので赤金ジグからスタート。
ほどなくしてF3くらいが1本あがりました。
ただ、そこで会議に参加しないといけなくなり、なんと船上からスマホで参加。。(笑)
朝の大事な約30分をロスしましたが、既に1本あげていたのでおそらく今日は大丈夫だろうと。。
狙う水深はだいたい50mくらい。
船長の指示ダナの上下にジグを通すのと、フォールで狙う感じです。
アタリが遠のけばジグローテーションという感じで順調に数を伸ばすことができまして、昼頃にはつ抜けまでいけました。
ただ、サイズが。。
周囲では何本かドラゴンサイズあがっていますが、自分は唯一の大きめの引きが途中でオマツリバラシとなってしまい、かつフォール時にリーダーからスパッといかれてしまってジグを一つロスト。
まぁそんなもんさとくよくよはしてなかったのですが。。午後からの風は予報以上でやばかった。。

画像では伝わりづらいと思いますが、爆風です。。
それでも白波が立つまでは続けられました。
そして13時頃、ボトムから1mくらいのところでアタリがあり、今までとは段違いの重み。。
慎重にあげてきて船長にタモ入れまでして頂き、今日イチをあげることができました。
帰港後計測で112cm。

私の手、大きめなのですがかろうじてF5と呼べるかと。(笑)
久しぶりのドラゴンの引きを味わえて感無量でした。
そしてその数分後に強風による早上がり決定。
乗船者全員安打&爆風ということで、約1.5時間の早上がりとなりましたが、リリース含めて14本。充分でした。
今まで東京湾タチウオと言えば夏の風物詩だったところもありますが、近年は通年狙える対象になったと思います。
ただ、夏以外はサイズは出るけど数は出ない。そんな感じだと思いますが、この日は2隻出船でドラゴンサイズは私を入れて8名もいました。
数もサイズもとなればそりゃ賑わいますね。とてもリフレッシュできた釣行でした。
予報では晴れでしたが、強風予報。
いいポジションに入りたいなと早めに船宿に行ったらなんと一番乗りでした。。
と言っても出船2時間前くらいですけどね。。
右トモをゲットできました。
潮汐:若潮
右舷が8名、左舷が6名ということで、平日としては多いのかもしれませんが間隔に余裕はあります。
船長からはジグのウェイトは100~120gでという話だったので、120gを選択。

ポイントは猿島周辺でした。夏の時期は大体このあたりにタチウオ船団できてますね。(笑)
海は若干濁ってるので赤金ジグからスタート。
ほどなくしてF3くらいが1本あがりました。
ただ、そこで会議に参加しないといけなくなり、なんと船上からスマホで参加。。(笑)
朝の大事な約30分をロスしましたが、既に1本あげていたのでおそらく今日は大丈夫だろうと。。
狙う水深はだいたい50mくらい。
船長の指示ダナの上下にジグを通すのと、フォールで狙う感じです。
アタリが遠のけばジグローテーションという感じで順調に数を伸ばすことができまして、昼頃にはつ抜けまでいけました。
ただ、サイズが。。
周囲では何本かドラゴンサイズあがっていますが、自分は唯一の大きめの引きが途中でオマツリバラシとなってしまい、かつフォール時にリーダーからスパッといかれてしまってジグを一つロスト。
まぁそんなもんさとくよくよはしてなかったのですが。。午後からの風は予報以上でやばかった。。

画像では伝わりづらいと思いますが、爆風です。。
それでも白波が立つまでは続けられました。
そして13時頃、ボトムから1mくらいのところでアタリがあり、今までとは段違いの重み。。
慎重にあげてきて船長にタモ入れまでして頂き、今日イチをあげることができました。
帰港後計測で112cm。

私の手、大きめなのですがかろうじてF5と呼べるかと。(笑)
久しぶりのドラゴンの引きを味わえて感無量でした。
そしてその数分後に強風による早上がり決定。
乗船者全員安打&爆風ということで、約1.5時間の早上がりとなりましたが、リリース含めて14本。充分でした。
今まで東京湾タチウオと言えば夏の風物詩だったところもありますが、近年は通年狙える対象になったと思います。
ただ、夏以外はサイズは出るけど数は出ない。そんな感じだと思いますが、この日は2隻出船でドラゴンサイズは私を入れて8名もいました。
数もサイズもとなればそりゃ賑わいますね。とてもリフレッシュできた釣行でした。
2022年06月20日
アオリーQ 3D
全然釣りに行けていません。
今週も見送りでした。
プライベートでいろいろあり、それを片付けないと落ち着いて釣りに。。という感じです。
ショップにも足を運んでいないのですが、そう言えば2週間くらい前に新しいエギを買ったなと。

アオリーQ 3D PRISM
シマノのフラッシュブーストに始まり、DUELのLQと同様、フラッシング効果の高いエギです。
TV放送で見て釣れそうだなーと思いショップに行ってみたら、残り数が少なく売れているんだと。(笑)
奥さまがレッド系、自分がパープル系で買ってみて試してみようになりました。
もう春アオリも終わってしまいそうですが、7月くらいまではまだまだ大型が出るチャンスあるでしょう。
エギングリールも新調したわけだし釣行しないとです。。
今週も見送りでした。
プライベートでいろいろあり、それを片付けないと落ち着いて釣りに。。という感じです。
ショップにも足を運んでいないのですが、そう言えば2週間くらい前に新しいエギを買ったなと。

アオリーQ 3D PRISM
シマノのフラッシュブーストに始まり、DUELのLQと同様、フラッシング効果の高いエギです。
TV放送で見て釣れそうだなーと思いショップに行ってみたら、残り数が少なく売れているんだと。(笑)
奥さまがレッド系、自分がパープル系で買ってみて試してみようになりました。
もう春アオリも終わってしまいそうですが、7月くらいまではまだまだ大型が出るチャンスあるでしょう。
エギングリールも新調したわけだし釣行しないとです。。
2022年06月13日
21CALDIA Vol2
リールを購入した後、ネットでポチったゴメクサスハンドルがすぐに届きました。

T型ノブがしっくりこないので必ず丸形ノブにカスタムしていますが、極力リールに調和するカラーを選択しています。
ゴメクサスのいいところは価格が安いというだけでなく、ベアリングが付属していることでしょうか。
さっそく交換していきます。

T字ノブを外します。
基本はこれだけ。
そして純正で付属しているプラスチック?制のベアリングパーツを交換し、再度装着。
内側にも新たにベアリング装着しあとは外したネジを締めるだけ。

あっと言う間に完成です。
グリスを塗っておくことをお勧めします。
一つ悩んだのはノブ径をいくつにするか?でした。
これまでのエギングリールに装着しているノブはRCSので径が20mmです。
一つサイズをあげるとハタゲームで使用しているダイワ旧3000番リールがあるのですが、それだと30mm径。
自分としては20mmは少し細いかな?と思ったので間の27mmというサイズを今回購入したところ、とてもしっくりきました。

そしてスプールに下糸を巻いて、PE0.8号を150m巻きました。
ついでにリーダーも装着し準備万端です。
仕事もプライベートもいろいろあって週末も時間が作れておらず釣りに行けていません。
6月中にエギングに行くぞ!

T型ノブがしっくりこないので必ず丸形ノブにカスタムしていますが、極力リールに調和するカラーを選択しています。
ゴメクサスのいいところは価格が安いというだけでなく、ベアリングが付属していることでしょうか。
さっそく交換していきます。

T字ノブを外します。
基本はこれだけ。
そして純正で付属しているプラスチック?制のベアリングパーツを交換し、再度装着。
内側にも新たにベアリング装着しあとは外したネジを締めるだけ。

あっと言う間に完成です。
グリスを塗っておくことをお勧めします。
一つ悩んだのはノブ径をいくつにするか?でした。
これまでのエギングリールに装着しているノブはRCSので径が20mmです。
一つサイズをあげるとハタゲームで使用しているダイワ旧3000番リールがあるのですが、それだと30mm径。
自分としては20mmは少し細いかな?と思ったので間の27mmというサイズを今回購入したところ、とてもしっくりきました。

そしてスプールに下糸を巻いて、PE0.8号を150m巻きました。
ついでにリーダーも装着し準備万端です。
仕事もプライベートもいろいろあって週末も時間が作れておらず釣りに行けていません。
6月中にエギングに行くぞ!
2022年06月07日
インソール
伊豆で青物が出始めましたね。
春アオリも場所によっては絶好調のようです。
エギングリールを新調したので入魂しに行きたいのですが、この土曜日は次男部屋のエアコン交換があったため出撃ならずでした。
さて、前回の船釣行でもそうだったのですが、最近長時間立っていると足の裏が痛くなります。
ウォーキングでも同じ感じで、1回で5kmほどしか歩かないのですが、帰宅すると足の裏が痛い時があり。。
ウォーキングに関しては今履いているものもウォーキング専用シューズではあるのですが、更にソールに厚みのあるものに買い替えました。
これがまたフワフワして気持ちいいのなんのって。
おかげで足の裏が痛くなるということはなくなりました。
船用のブーツですが、デッキタイプではないものをずっと愛用しています。

新調しようかとショップでもいろいろ見たのですが、今使っているものが壊れたわけでもないの新調するのは思いとどまりました。
が、足の裏が痛くなるのはなんとかしないといけないなと思い、ホームセンターでインソールを見てみました。
今は用途別にいろいろとあるんですね。。
とりあえず「長靴を仕事でよく履かれる方に」というキャッチーな言葉を見つけたので、思わず購入。(笑)

サイズに幅があったのですが、カットすることなくブーツに装着することができました。
どちらかと言えばかかとではなく指の付け根あたりの接地面が痛くなるので、そこにスポンジが入っていて気持ちいいです。
これなら長時間船に乗っていても耐えられそう。(笑)
ただ、季節的にはデッキサンダルなので、次に使うのは秋口になりそうです。
長靴を履くのが楽しみになってきました。
春アオリも場所によっては絶好調のようです。
エギングリールを新調したので入魂しに行きたいのですが、この土曜日は次男部屋のエアコン交換があったため出撃ならずでした。
さて、前回の船釣行でもそうだったのですが、最近長時間立っていると足の裏が痛くなります。
ウォーキングでも同じ感じで、1回で5kmほどしか歩かないのですが、帰宅すると足の裏が痛い時があり。。
ウォーキングに関しては今履いているものもウォーキング専用シューズではあるのですが、更にソールに厚みのあるものに買い替えました。
これがまたフワフワして気持ちいいのなんのって。
おかげで足の裏が痛くなるということはなくなりました。
船用のブーツですが、デッキタイプではないものをずっと愛用しています。

新調しようかとショップでもいろいろ見たのですが、今使っているものが壊れたわけでもないの新調するのは思いとどまりました。
が、足の裏が痛くなるのはなんとかしないといけないなと思い、ホームセンターでインソールを見てみました。
今は用途別にいろいろとあるんですね。。
とりあえず「長靴を仕事でよく履かれる方に」というキャッチーな言葉を見つけたので、思わず購入。(笑)

サイズに幅があったのですが、カットすることなくブーツに装着することができました。
どちらかと言えばかかとではなく指の付け根あたりの接地面が痛くなるので、そこにスポンジが入っていて気持ちいいです。
これなら長時間船に乗っていても耐えられそう。(笑)
ただ、季節的にはデッキサンダルなので、次に使うのは秋口になりそうです。
長靴を履くのが楽しみになってきました。