ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
トモぞ~
トモぞ~
神奈川在住中年おじさん。
伊豆沖磯・地磯を中心にショアジギング・エギング。船釣りは主に東京湾でタイラバやタチウオジギングです。
以前はフカセをメインでやってましたが今はまったく…。
歩ける内は磯に行きますよ!!
PS.トップゲームとハタゲームも始めました。
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人

2016年07月31日

NABLA Tシャツ

2W位前の話になりますが、オーダーしていたNABLA JAPANのTシャツがやっと届きました。



親切にサイトに寸法が記載してあったのでサイズはばっちり。

フックのデザインも存在感があっていいですね。

わけあって鈴木斉さん本人が発送しているそうですが、発送が遅れたお詫びにと小さなステッカーが同梱されていました。



これはこれで嬉しいプレゼントになりました。

暫くNABLA JAPANサイトでのグッズ販売は停止中なので、このTシャツはぷちレアな状態??(笑)

  


Posted by トモぞ~ at 23:33Comments(0)その他

2016年07月26日

Pazdesign

ずーっと悩んでたんですが、悩んで悩んで悩んだ末に、ゲームベストを変えました。

海釣りをルアーゲーム主体に変えてから早何年経ったんでしょう。。

ポイントPBのReal Methodのゲームベストをずっと使ってきましたが、このほどPazdesignのゲームベストに変えました。



これを選んだ理由はよく分かりません。

ずーっと迷わずDAIWAブランド優先でフィッシングギアは購入してきましたが、奥さまがPazdesignのゲームベストを買った頃からでしょうか。。なんとなくカッコいいなと。



売り場でさほど選択肢があったわけではないのですが、購入したのはコンプリートIV。カラーはブラック。

こうなると現金なもので早く磯釣行してみたいなと。(笑)

フカセの時は夫婦でXVXのフローティングベストでしたが、今度は夫婦でPazdesign。

若夫婦でもないのにがんばっちゃいます。

この際ついでにいろいろとグッズ紹介しますが、奥さまも長いこと使っていたエギング用ウェストポーチを変えました。

これまたPazdesign。



バッグだけ購入したので、アタッチメントにドリンクホルダーを付け、反対側にはミニポーチを装着。

なかなかカッコいいです。

ずっと使ってたのはコジレイと同じバッグ(たまたま偶然YouTubeで気付いた)だったんですが、もういいそうです。

そして小物達。



今まで全然気づきませんでしたが、行きなれたショップを歩き回って探してみると実はいろいろあったんですね。

黄色のプラスチックカラビナは奥様のウェストバッグでミニポーチがブラブラしないようつなげるのに使いました。

メジャーとか最近使わないのに。。もはや勢いで購入した感じです。

それと、トップゲーム用のケースを二つ購入。



後から気づいたんですがこの大きさだとゲームベストのポケットに入りません。

が、まぁ我が家はウェーディングはびびってやらないのでよしとします。

それとこれもショップで初めて気づいたんですがカタログがあった。。



どんなメーカーで何を主体で製造しているのかなんとなく理解できました。

他にも奥さまはワークキャップ持ってるし。。

自分も被ってみましたが、頭が大き過ぎてダメでした。

DAIWAは好きですが、あまりDAIWAだけにこだわらず行こうと思います。



   


Posted by トモぞ~ at 00:25Comments(0)釣りグッズ

2016年07月24日

7/23出撃

やっと仕事がひと山を超えて少し落ち着きました。

この週末、T師匠とのトップゲームを考えていたんですが、T師匠がまたも休日出勤ということでやむなく一人釣行でタイラバへ。

連日、東京湾のマダイ釣果はウォッチしていましたが、どうも今年は春からずっといい話がありません。とは言え一時のような全員撃沈というような状態でもなかったため、1枚でも!と思い行ってきました。

心なしか人も少ない。。

いつもの時間に行くと余裕で1番になったので、潮回りと風予報を考えて右舷トモに陣取りました。出船。



潮汐:中潮

ポイントに着くと海の色がもう春ではなく夏っぽい感じ。

さっそくタイラバを落とすと潮がカッ飛んでまして、40mちょいの水深ですがラインがあっという間に斜めになっていきます。

エンジン流しなので「数回底取りしたら入れ直し」とかしなくていいはずなのですが、3回くらい底を取るとタイラバを入れ直さないとオマツリ必至な状態です。

40mの水深でヘッドを100gに変えてなんとかエンジン流しの船の調整と気持ち同期が取れる感じ。

ただ二枚潮で底取りも難しく、スプールではなくティップのちょっとした動きを拾って着底を判断していました。

難しい。。

何度も潮の速い日にタイラバしてきましたが、この日はとにかく分かりづらく、油断するとあっという間にラインが出ていきます。

波もあってティップの動きも分からない時はカウンターを頼りにという感じで、直前の底取り時のメーター値を覚えておいて、とにかく同じ深さにになったら巻き上げGoなやり方もしてました。

カウンター付リールにはこんな使い方もあったんだなと。(笑)

それでも着底さえちゃんとすれば、時折プルプルといったカサゴかフグなどの小型魚のお触りは感じることができました。

今回持ち込んだ炎月と紅牙のコラボラバー。。



スカートなしのシンプルバージョンですが、これを含め紅牙タコベイトなど手持ちのいろいろなパターンを試すもまったくアタリなし。

朝は曇り空だったのに気が付けば真っ青な空で暑いし、釣れないし。。

朝一でマダイを釣った方が1名。それっきりでした。。

iQOSだけでなく、PloomTECHも持ち込んでみました。



いやーラクですね。

取り出してすぐ吸えて、いつでも中断できるので使い勝手がいいのなんのって。吸い殻も出ませんし。

煙(水蒸気)もiQOSと一緒で周囲の方にもそれほど迷惑にならないはずですし。。

あまりの日差しに途中から日焼け止めを塗りましたが、またちょっと焼けてしまいました。

話を戻しますが、この春から夏にかけてあまりに東京湾マダイの調子が悪いようなら、今年はもう秋の落ち始め狙いまで船を出さないかもしれないと。。

寂しいですが、お客さんが来ない・少ないが続けば赤字ですからね。仕方ないです。

暫くはタイラバはお預けですな。



 
  


Posted by トモぞ~ at 23:57Comments(0)船釣りタイラバ

2016年07月18日

iQOS & PloomTECH

待ちに待ったJT PloomTECHが届きました。



噂を聞いて購入しようとサイトを覗くとまだ買える状態でしたが、そこからJTスモーカーズIDの登録と、PloomTECHユーザ登録で、申請&応答に延べ3日を要し、さぁポチしようと思ったら「只今品切れ中」となってからはや数ヶ月。。

先日やっと在庫状況が良化し、予約手続きを経てすぐに購入OKのお知らせが届いてからは早かったです。。(笑)

吸ってみた感想。

まぁまぁいける。全然OK。

ただ、iQOSと比べてフルーティ感満載です。クセになりそう。。(笑)

トライアルセットという、MEVIUS Cooler Purple/Cooler Green/Regularの3種類がセットになっているものも買ってみたのですが、個人的にはiQOS同様ミント系のフレーバーが気に入りました。

スターターキットにはケースも付属していたのですが、これが使い勝手が良いとは思えず、釣り人らしく小物はケースへ。



充電系がかさばらないのがよいところでしょう。

また、4~5本分を1つのたばこカプセルで賄うので交換回数が少ないところがよいです。

伊豆への車移動時にiQOSだと、

「スティック出す→挿入→電源長押し→スティック抜く→充電のためにケースに戻す」

という一連の動作を運転中にしなければなりませんが、PloomTECHは吸い出すと勝手に電源が入り、好きな時にやめてそのままにしておけばよいので、「運転中」という限られた条件においてはPloomTECHの方が断然安全であり便利だと思います。

そしてそんなさなか、iQOS様が別アイテムの登場でへそを曲げてしまったのか充電ケースのフタが閉まらなくなりました。。



とりあえず100均のヘアゴムで応急対応。

保証期間内ではあるのでサービスへ電話すると運良くすぐにつながり「交換します」と。

それはそれで嬉しいのですがせっかくデコしたのに、交換品の到着と共に返送しなければいけません。。

が、こんなこともあろうかとデコ用シールはもう1枚買ってあるので届いたらさっそく同じように仕上げようと思います。



以前のようにタバコとライターさえあればという手軽さはなくなってしまい、電気で充電できなければ味わうこともできなくなってしまいましたが、「いつかは」これもやめようと思ってはいますのでそれまでは楽しみたいと思います。



   


Posted by トモぞ~ at 22:22Comments(0)その他

2016年07月16日

また武器補充

仕事でトラブって、木曜夜は半徹夜状態でした。ですので金曜夜帰宅後にちょっと眠って出撃。。どころか爆睡状態。3連休ど真ん中の日曜日も出勤が必要なのでこの土曜日はとにかく体を休ませようと。

年齢も決して若くないですから。。

2件のショップで抽選会があって、その抽選券を持っていたため、特に購入目的も持たずにのんびりと言ってきました。

抽選そのものはいつも通りの結果なんですが、2件目のショップでフラっと売り場を歩き回ってしまったがために。。



FEED DIVING WOBBRER 150mm 54g

ピンク部がスケルトンのブルピンカラーです。

買っちまいました。

で、DRADO POPPERにも付いてたスピンテールが欲しくなり、バス用カスタムパーツコーナーにあったものを一緒に購入。

装着してみました。



パーツの材質が分からないためサビには注意しないといけませんが、一度使って様子を見てみようと思います。

てか、帰宅してDORADO POPPER見たら、カラーがブルピンでした。。

この際よしとします。。



 
  


Posted by トモぞ~ at 22:31Comments(0)トップ磯釣り

2016年07月10日

武器補充

この週末はいろいろと爆買い?してしまいました。(笑)

特に前回のT師匠とのロックショアトップゲームで初のチェイスを経験し、結構ドキドキしてたすぐ横で師匠がフッキングを決め。。残念ながらバラしはしましたが、沖磯に渡らずともこんなゲームがまだまだできるのかと思ったらちょいハマってしまいました。

この夏からハタゲームを始めようというのに学習テーマがもう一つ増えた感じでとにかく面白い。

で、当然週末のお買いものの中にトップ用のルアーが入ってるわけで。



フローティングで2つルアーが増えました。

オシアペンシル別注ヒラマサの145F。160と悩んだ末145にしました。たぶん自分のタックルだとこっちのサイズがスタンダードなはずなので。

それとマリアラピード160F。カラーは奥さまのチョイスですが自分もそれだと思ってたので。(笑)

マリアの新作?なんでしょうか。。ローデッドは持っていますが例によって売り場でこいつが私を呼んでいました。。

二つともニューラインナップですので、まずは海で動かしてみたいです。修行修行。

それと思うところあってシンキングも二つ買ってみました。



ドラドスライダー14Sとローデッド140LS。

先日の釣行でT師匠からドラドスライダーのアクションの稽古をつけてもらったばかりなのですが、もうシンキングにも手を出してしまった。。

それとローデッドはシンキングとレベルシンキングと2種類あって、またこの違いがよく分からず売り場で脳みその回転数が上がりました。

で、悩んだ挙句よく分からないという結論に達し、デザインで決めました。。

このローデッドもカラーは奥さまが選びましたが、自分が絞り込んでいたものと同じでした。(笑)



ローデッドはフックレスで売っていたので、自分で装着。

一気に4つも武器が増えたのでそうなると釣りに行きたい。。(笑)

オフショアでタイラバ、タチウオジギング。

ショアでジギング、エギングと、今年はハタゲームとトップゲームが加わって1年中遊べそうです。

まずはトップゲームはど素人状態ですので、人並みくらいにはなれるようT師匠に稽古をつけてもらって修行しないと。。

がんばります。



 

  


Posted by トモぞ~ at 23:48Comments(0)トップ

2016年07月03日

7/2出撃

出撃してきました。

久しぶりにT師匠とのロックショア。

仕事がトラブって金曜も遅くまで勤務になってしまいましたが、遅めの合流ということで多少睡眠取れて出発です。

出発する頃にはちょうど日の出でしたが、曇り空で何も見えず。

そして伊豆半島の南下を始めてすぐに霧。



何も見えないというレベルではありませんが、暫く続いて、真鶴有料、熱海有料とずっと霧の中。(笑)

途中、珍しくセブンイレブンではなくローソンでおにぎりの調達をしようと思ってクルマを降りたら師匠のクルマがスィーッと。ちょっと後ろにいたようです。すぐに買い物してほどなく合流地点の駐車場に到着。6:00過ぎに合流です。

先行者のクルマが並んでいましたが、とりあえず時間が時間ですのでそのまま磯に出ます。

すぐに分かりましたが先行者の方々は全て底物師の方達でした。

そして入りたかった先端はちょうどいい具合に空いてまして超ラッキーでした。

潮汐:中潮



波の感じは予報通りでしたが、風がそれほどなくとても釣り易いコンディションです。

いつもなら朝の時合は過ぎてしまった感じですが、今日は久しぶりのT師匠との釣行ということもあって、極力トップゲームをやろうと。。(笑)

なので今回ばかりはすぐにあきらめずにトップをやろうと決めました。

アクションに関して、多大な師匠からのアドバイスを頂き、あっという間に上達!とうまくいけばこの上なしなのですが、やはりトップ道も奥が深い。

頭にあるイメージ通りにルアーは動いてくれません。これも繰り返し経験を積み重ねないとダメですね。

潮止まり前の一番いい時間にぎりぎり届かないところに潮目が寄って、磯周辺の海面がとてもいい感じなのですが、そんな時に職業漁師さんが。。こればかりはどうにもなりませんので終わるのを待ちます。

そしてまだいける!と感じる海からようやく反応が。

青物らしきチェイスが2度ありました。

一瞬ではありますが、ドキッとしますね。(笑)

残念ながら乗ることはありませんでしたが、そのあとジギングをやろうがまったく反応なしでしたのでこれがこの日唯一のチェイスとなりました。



その後、風は横風爆風となり白波が立つ状態。

ジグならば投げることはできるのですが、それでもトップでがんばります。

そんな中でルアーを追いかけてくるシルエットが見えました。

残念ながら一度追いかけてきただけでしたが、師匠のルアーに2度チェイスがあって、3度目に乗りました!

跳ねずに一気に磯側に近づいたと思ったら今度は沖へ走る。シイラっぽくありません。

と次の瞬間ティップがふわっと。。

師匠、大変悔しがっておりました。。

が、さすがですね。

2度のチェイスの後、これでかけられないと情けない!と。そして3度目でフッキングさせるあたりさすがです。

そしてこの日はこれ以降気配を感じなくなり、トップゲームは終了としました。



ローソンで買ったおにぎり。

ウマいです。

次からは暫くローソンにしてみよう。

ゴロタのある磯へ移動しました。

水深のある場所ならハタゲームをやってみたかったのですが、ここはそれほど深くはないのでカサゴなどの根魚がくればと思いテキサスリグで攻めてみます。



プチランガンをしてみましたがフグの猛攻にあうだけでダメでした。

ギラギラの太陽で疲れも倍増。暫く日陰で横になっていましたがある程度休憩したところで終了としました。

これまで師匠がトップゲームを貫く中、すぐにあきらめてジギングにチェンジしていましたが、まずは「海況を見ながら使い分ける」にチャレンジしてみたいと思います。

簡単に言ってますがかなり難しそう。勘頼りの方がいいかな。。

少し自分の青物狙いの幅が広がった気がしました。結果はデコでしたがとても楽しかったです。

また師匠が一緒に行ってくれると嬉しいんですけどね。(笑)



  


Posted by トモぞ~ at 22:55Comments(0)ジギングトップ磯釣り