ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
トモぞ~
トモぞ~
神奈川在住中年おじさん。
伊豆沖磯・地磯を中心にショアジギング・エギング。船釣りは主に東京湾でタイラバやタチウオジギングです。
以前はフカセをメインでやってましたが今はまったく…。
歩ける内は磯に行きますよ!!
PS.トップゲームとハタゲームも始めました。
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人

2016年07月24日

7/23出撃

やっと仕事がひと山を超えて少し落ち着きました。

この週末、T師匠とのトップゲームを考えていたんですが、T師匠がまたも休日出勤ということでやむなく一人釣行でタイラバへ。

連日、東京湾のマダイ釣果はウォッチしていましたが、どうも今年は春からずっといい話がありません。とは言え一時のような全員撃沈というような状態でもなかったため、1枚でも!と思い行ってきました。

心なしか人も少ない。。

いつもの時間に行くと余裕で1番になったので、潮回りと風予報を考えて右舷トモに陣取りました。出船。



潮汐:中潮

ポイントに着くと海の色がもう春ではなく夏っぽい感じ。

さっそくタイラバを落とすと潮がカッ飛んでまして、40mちょいの水深ですがラインがあっという間に斜めになっていきます。

エンジン流しなので「数回底取りしたら入れ直し」とかしなくていいはずなのですが、3回くらい底を取るとタイラバを入れ直さないとオマツリ必至な状態です。

40mの水深でヘッドを100gに変えてなんとかエンジン流しの船の調整と気持ち同期が取れる感じ。

ただ二枚潮で底取りも難しく、スプールではなくティップのちょっとした動きを拾って着底を判断していました。

難しい。。

何度も潮の速い日にタイラバしてきましたが、この日はとにかく分かりづらく、油断するとあっという間にラインが出ていきます。

波もあってティップの動きも分からない時はカウンターを頼りにという感じで、直前の底取り時のメーター値を覚えておいて、とにかく同じ深さにになったら巻き上げGoなやり方もしてました。

カウンター付リールにはこんな使い方もあったんだなと。(笑)

それでも着底さえちゃんとすれば、時折プルプルといったカサゴかフグなどの小型魚のお触りは感じることができました。

今回持ち込んだ炎月と紅牙のコラボラバー。。



スカートなしのシンプルバージョンですが、これを含め紅牙タコベイトなど手持ちのいろいろなパターンを試すもまったくアタリなし。

朝は曇り空だったのに気が付けば真っ青な空で暑いし、釣れないし。。

朝一でマダイを釣った方が1名。それっきりでした。。

iQOSだけでなく、PloomTECHも持ち込んでみました。



いやーラクですね。

取り出してすぐ吸えて、いつでも中断できるので使い勝手がいいのなんのって。吸い殻も出ませんし。

煙(水蒸気)もiQOSと一緒で周囲の方にもそれほど迷惑にならないはずですし。。

あまりの日差しに途中から日焼け止めを塗りましたが、またちょっと焼けてしまいました。

話を戻しますが、この春から夏にかけてあまりに東京湾マダイの調子が悪いようなら、今年はもう秋の落ち始め狙いまで船を出さないかもしれないと。。

寂しいですが、お客さんが来ない・少ないが続けば赤字ですからね。仕方ないです。

暫くはタイラバはお預けですな。



 
  


Posted by トモぞ~ at 23:57Comments(0)船釣りタイラバ