2023年09月24日
続 紅牙ユニットβ
あれから他のショップで「紅牙ユニットβ 大鯛チューン」のカラー違いを見つけ、買ってきました。
前回購入したのはよく見ると「濁り潮」とありますが、「パイロット」が買えました。

レッドとオレンジのコンビネーションなので、東京湾で使うにはおあつらえ向き。
「接続パーツβ」もたくさん売ってましたのでまとめ買いしてきました。
もったいないですが、つるし品をこのまま使いませんのでバラしていきます。

完了。
たこ足ネクタイが食欲をそそります。
東京湾のマダイがどう考えるかは分かりませんが。笑
最新製品でもスカートが付属されているのは研究開発の末だとは思うのですが、私はもう使いません。。
ユニットに装着されていたフックはSサイズのようですが、私は紅牙フックのMサイズオンリーですので取り替えます。
金属パーツに自作フックを装着し、バラしたネクタイを装着。
カバーパーツを押し込んで完了。

いい感じです。
リーダーが装着されていない状態でカバーパーツを押し込むのはなかなか大変という感想ですが、リーダーが接続されている状態であればいったん外してネクタイ交換後でも元に被せるのは簡単そうですね。今度試してみます。
「都度リーダーを切ってユニット交換」が既に習慣化された中で、果たしてネクタイだけ交換方式は効率的なのか??
楽しみです。笑
前回購入したのはよく見ると「濁り潮」とありますが、「パイロット」が買えました。

レッドとオレンジのコンビネーションなので、東京湾で使うにはおあつらえ向き。
「接続パーツβ」もたくさん売ってましたのでまとめ買いしてきました。
もったいないですが、つるし品をこのまま使いませんのでバラしていきます。

完了。
たこ足ネクタイが食欲をそそります。
東京湾のマダイがどう考えるかは分かりませんが。笑
最新製品でもスカートが付属されているのは研究開発の末だとは思うのですが、私はもう使いません。。
ユニットに装着されていたフックはSサイズのようですが、私は紅牙フックのMサイズオンリーですので取り替えます。
金属パーツに自作フックを装着し、バラしたネクタイを装着。
カバーパーツを押し込んで完了。

いい感じです。
リーダーが装着されていない状態でカバーパーツを押し込むのはなかなか大変という感想ですが、リーダーが接続されている状態であればいったん外してネクタイ交換後でも元に被せるのは簡単そうですね。今度試してみます。
「都度リーダーを切ってユニット交換」が既に習慣化された中で、果たしてネクタイだけ交換方式は効率的なのか??
楽しみです。笑
2023年09月11日
紅牙ユニットβ
気づけば約1ヶ月ぶりのブログ更新となりました。
と言うのも夏休み入ってすぐに奥さまを熱中症にさせてしまい救急搬送になってしまったんですが、そこから何かの体調悪化トリガを引いたようで夏休み中に合計3回。以降も1回救急搬送となってしまい、3回目以降は熱中症ではないと判断されるも原因が分からず、入院というわけでもないため家族で不安な毎日を過ごしてきました。
が8月末の受診から目途が立ち服薬治療が始まり、やっとだいぶよくなってきてるので少しずつ外出の練習を始めています。
釣りのことなんて頭の中からどこかに行ってしまっていたんですが、少しずつ落ち着いた毎日が戻ってきた感じです。
ということで。。
今日は奥さまの外出練習の一環で久しぶりにショップへ行ってきました。
また見慣れないものを見つけてしまった。

紅牙ユニットβ 大鯛チューン。
知らぬ間にこんなものが世に登場していたとは。。
それもなんともマダイが興味を引きそうなタコ足デザイン。笑
ネクタイ単品が店頭になかったのでユニットセットを購入し、ばらして使おうと買ってきました。
が、よく見るとリーダーとの結束部分がまた違う。。
店頭でそれに気づいて接続パーツを探したんですが見つからず。
後からDAIWAサイトで見るとやはりパーツ単体(紅牙接続パーツβ)の販売もあるようです。
ついに紅牙もリーダーを切らないタイプに進化した。。
これまでタイラバ釣行の際は自宅でユニットパターンを多数作ってケースで持ち込んで、都度リーダーを切って付け替えるというやり方をしてきましたが、このタイプだとネクタイをパーツのまま船に持ち込んで付け替えるってことですね。
元々各パーツも船に持ち込んではいるので変わりはありませんが、手返しよくやるには工夫が必要そうですね。
フックも自作していますが、このタイプなら今までのものをそのまま使えます。そこはありがたい。
せっかくなんでこのパーツを複数購入しておきたいです。
近隣の他のショップも見てみようと思います。
・・・早く奥さまが回復して釣りに行けるようになるよう頑張ります。
と言うのも夏休み入ってすぐに奥さまを熱中症にさせてしまい救急搬送になってしまったんですが、そこから何かの体調悪化トリガを引いたようで夏休み中に合計3回。以降も1回救急搬送となってしまい、3回目以降は熱中症ではないと判断されるも原因が分からず、入院というわけでもないため家族で不安な毎日を過ごしてきました。
が8月末の受診から目途が立ち服薬治療が始まり、やっとだいぶよくなってきてるので少しずつ外出の練習を始めています。
釣りのことなんて頭の中からどこかに行ってしまっていたんですが、少しずつ落ち着いた毎日が戻ってきた感じです。
ということで。。
今日は奥さまの外出練習の一環で久しぶりにショップへ行ってきました。
また見慣れないものを見つけてしまった。

紅牙ユニットβ 大鯛チューン。
知らぬ間にこんなものが世に登場していたとは。。
それもなんともマダイが興味を引きそうなタコ足デザイン。笑
ネクタイ単品が店頭になかったのでユニットセットを購入し、ばらして使おうと買ってきました。
が、よく見るとリーダーとの結束部分がまた違う。。
店頭でそれに気づいて接続パーツを探したんですが見つからず。
後からDAIWAサイトで見るとやはりパーツ単体(紅牙接続パーツβ)の販売もあるようです。
ついに紅牙もリーダーを切らないタイプに進化した。。
これまでタイラバ釣行の際は自宅でユニットパターンを多数作ってケースで持ち込んで、都度リーダーを切って付け替えるというやり方をしてきましたが、このタイプだとネクタイをパーツのまま船に持ち込んで付け替えるってことですね。
元々各パーツも船に持ち込んではいるので変わりはありませんが、手返しよくやるには工夫が必要そうですね。
フックも自作していますが、このタイプなら今までのものをそのまま使えます。そこはありがたい。
せっかくなんでこのパーツを複数購入しておきたいです。
近隣の他のショップも見てみようと思います。
・・・早く奥さまが回復して釣りに行けるようになるよう頑張ります。