2018年04月29日
4/28出撃
なんとかGW突入しました。
宿題?は山ほどあるものの、贅沢な9連休。ありがたや。
4月、老体にムチ打ってきたご褒美と思い、遅い帰宅の中支度し行ってきました。
3か月半ぶりくらいの東京湾タイラバ。

それでも2時間くらいは寝れたのですが、やはり疲れが溜まってる感じはします。
海に出て風にあたるだけでも体のアクが抜ける感じ。。
やはり釣りはいい。。

すっかり花粉の飛散も終わり、暖かさが心地いい。
隣に座った方とも会話がはずみます。
これで本命ゲットできれば言うことなし。
が、春の東京湾らしくやはり赤クラゲが湧いています。
タイラバ着底後、10m以上巻き上げると赤クラゲの層にドンとぶつかるのが簡単に分かります。
その上にタイはいないので、とにかくボトム付近を丹念に探る感じ。
が、この日は全くダメで誰も何も釣れない。。
ポカポカしてるので立ちながら眠くなってくる。。
その繰り返し。(笑)
そんな中の一流しで突然ポンポンと中型マダイが2枚釣れた。
時合か!と皆のアドレナリンが出たんですが、その一瞬だけだったようで。。
それでもホウボウなどの外道も釣れては来る中、自分はPNB状態が続いていたのですが、やっとタイラバに違和感が出た次の瞬間リーダーブレイクし、紅牙TGヘッドが東京湾に奉納となりました。。
隣の隣の方が正体を釣り上げましたが、立派な赤カマスでした。

そして次はトラギス。
釣れたというよりは引っかかってきました。(笑)
雲一つない天気ですが、風が少しあって気持ち良く、波も少しざわついた感じでいいんですけどね。
潮が2枚潮でどうにも釣りにくいっちゃ釣りにくい。
隣の方が大型をかけてドラグがガーッと出て、ブチンとラインブレイクしました。。残念。
あまりに誰も釣れないので船長が残業に入った時、8時間の沈黙を破ってアタリがきました。

本命ゲット。。超嬉しい。。
70m付近の深場から上がってきたきれいなノッコミ真鯛でした。ありがとう。。
これで時合か?と思いましたが結局これが船中最後の真鯛でしたね。
なんとか本命も釣ることができ、かつ久しぶりに海風にあたって超リフレッシュできました。
釣りやっててよかった。。
さて、GW中に青物狙いも行きたいです。がんばります。
宿題?は山ほどあるものの、贅沢な9連休。ありがたや。
4月、老体にムチ打ってきたご褒美と思い、遅い帰宅の中支度し行ってきました。
3か月半ぶりくらいの東京湾タイラバ。

それでも2時間くらいは寝れたのですが、やはり疲れが溜まってる感じはします。
海に出て風にあたるだけでも体のアクが抜ける感じ。。
やはり釣りはいい。。

すっかり花粉の飛散も終わり、暖かさが心地いい。
隣に座った方とも会話がはずみます。
これで本命ゲットできれば言うことなし。
が、春の東京湾らしくやはり赤クラゲが湧いています。
タイラバ着底後、10m以上巻き上げると赤クラゲの層にドンとぶつかるのが簡単に分かります。
その上にタイはいないので、とにかくボトム付近を丹念に探る感じ。
が、この日は全くダメで誰も何も釣れない。。
ポカポカしてるので立ちながら眠くなってくる。。
その繰り返し。(笑)
そんな中の一流しで突然ポンポンと中型マダイが2枚釣れた。
時合か!と皆のアドレナリンが出たんですが、その一瞬だけだったようで。。
それでもホウボウなどの外道も釣れては来る中、自分はPNB状態が続いていたのですが、やっとタイラバに違和感が出た次の瞬間リーダーブレイクし、紅牙TGヘッドが東京湾に奉納となりました。。
隣の隣の方が正体を釣り上げましたが、立派な赤カマスでした。

そして次はトラギス。
釣れたというよりは引っかかってきました。(笑)
雲一つない天気ですが、風が少しあって気持ち良く、波も少しざわついた感じでいいんですけどね。
潮が2枚潮でどうにも釣りにくいっちゃ釣りにくい。
隣の方が大型をかけてドラグがガーッと出て、ブチンとラインブレイクしました。。残念。
あまりに誰も釣れないので船長が残業に入った時、8時間の沈黙を破ってアタリがきました。

本命ゲット。。超嬉しい。。
70m付近の深場から上がってきたきれいなノッコミ真鯛でした。ありがとう。。
これで時合か?と思いましたが結局これが船中最後の真鯛でしたね。
なんとか本命も釣ることができ、かつ久しぶりに海風にあたって超リフレッシュできました。
釣りやっててよかった。。
さて、GW中に青物狙いも行きたいです。がんばります。
2018年04月14日
'18 紅牙
未だ釣りから遠ざかっております。。
平日の疲労が溜まり過ぎてとても週末に出撃する気力が出てこない。。(笑)
気分転換にショップに行ってきました。
そしたら置いてありました。紅牙新モデル。

とりあえず店頭に置いてあるカラーから一つ買ってみようと思ったのですが、これだ!と思ったカラーの80gがヘッド単品のコーナーにない。。
仕方ないのでベイラバーフリーαというセット品を一つ購入。
カラーは赤金です。

リーダー50cmとスイベルが付いてる。
今はこういった「釣り場ですぐ使えるセット」が多いですね。
ジグなどもフックなしとフック付では、フック付の方が売れるのだとか。
某ショップの責任者クラスの方に聞いたのでそうなのでしょう。
自分含めてカスタムしたり自作派というのは少数派なのでしょうかね。
と言うことで迷うことなく付属リーダーはカット。

・大きさ、デザインなどはほぼ同じ。
・カラーラインナップが若干変わった。
・サイドのへこみがなくなって、これはスカートへの水流に対し何かしらの変化があるかもしれません。
・へこみがなくなったことでホロシールが大きくなり、マグマっぽいホロも採用された。
といったところでしょうか。
へこみをなくしたところに一番大きな意図を感じます。(と言うか他にないと言うか。。)
まずは使ってみてですね。
個人的には丸型のTGヘッドをぜひ紅牙から出して欲しいです!
DAIWAさんよろしくお願いします!
平日の疲労が溜まり過ぎてとても週末に出撃する気力が出てこない。。(笑)
気分転換にショップに行ってきました。
そしたら置いてありました。紅牙新モデル。

とりあえず店頭に置いてあるカラーから一つ買ってみようと思ったのですが、これだ!と思ったカラーの80gがヘッド単品のコーナーにない。。
仕方ないのでベイラバーフリーαというセット品を一つ購入。
カラーは赤金です。

リーダー50cmとスイベルが付いてる。
今はこういった「釣り場ですぐ使えるセット」が多いですね。
ジグなどもフックなしとフック付では、フック付の方が売れるのだとか。
某ショップの責任者クラスの方に聞いたのでそうなのでしょう。
自分含めてカスタムしたり自作派というのは少数派なのでしょうかね。
と言うことで迷うことなく付属リーダーはカット。

・大きさ、デザインなどはほぼ同じ。
・カラーラインナップが若干変わった。
・サイドのへこみがなくなって、これはスカートへの水流に対し何かしらの変化があるかもしれません。
・へこみがなくなったことでホロシールが大きくなり、マグマっぽいホロも採用された。
といったところでしょうか。
へこみをなくしたところに一番大きな意図を感じます。(と言うか他にないと言うか。。)
まずは使ってみてですね。
個人的には丸型のTGヘッドをぜひ紅牙から出して欲しいです!
DAIWAさんよろしくお願いします!
2018年04月10日
COLTSNIPER LONG
週末は土日出勤でヘロヘロでした。。
なんとか代休をもらい、とりあえず1日休めましたが、やはり年度頭はいろいろと忙しい。
伊豆半島でも青物がポツポツと釣れ始め開幕しましたが、GWまでは釣行は厳しそうな気配です。
前回の釣行でROCK SPLASHは試せたものの、他にもこの冬に買い込んだものが試せていません。
先日買ったジグもその中の一つ。

COLTSNIPER LONG。
新モデルは徐々に店頭に並ぶとは言え、こいつは発売前から気になっていたのでとにかく売りに出たら買ってみようと思っていた一つ。
手探り状態なのでたくさん買い込むことはしませんが、とりあえず60gを二つ手にすることができました。
まずはお決まりのウレタン一層コーティング。
しかしまぁ、、その名の通り長いですね。
手持ちの他の60g達と比べてみました。

撃投ストライクだけ65gではありますが、長さでいったらそれよりも長い。(笑)
Youtube上にこのCOLTSNIPER LONGの紹介動画があったので見ましたが、飛行姿勢はよく引き重りも軽いようです。
また、ダート重視のジグだけどそこそこのハイピッチでシャクりを入れてもOKと。
とりあえずセールストークとしては百点満点ですが、実際に自分のアクションに合うかどうかは使ってみないとわからないところ。
次回のショアジギングで早く試したい一つであります。
スギ花粉も一段落して次はヒノキなんてニュースで言ってますが、まだまだバリバリスギ花粉飛んでます。
仕事が忙しいのも相まってちょうどよいかもしれませんが、GWには釣りに行きたい!!!!
まずは仕事が一段落できるようがんばらねば。。です。
なんとか代休をもらい、とりあえず1日休めましたが、やはり年度頭はいろいろと忙しい。
伊豆半島でも青物がポツポツと釣れ始め開幕しましたが、GWまでは釣行は厳しそうな気配です。
前回の釣行でROCK SPLASHは試せたものの、他にもこの冬に買い込んだものが試せていません。
先日買ったジグもその中の一つ。

COLTSNIPER LONG。
新モデルは徐々に店頭に並ぶとは言え、こいつは発売前から気になっていたのでとにかく売りに出たら買ってみようと思っていた一つ。
手探り状態なのでたくさん買い込むことはしませんが、とりあえず60gを二つ手にすることができました。
まずはお決まりのウレタン一層コーティング。
しかしまぁ、、その名の通り長いですね。
手持ちの他の60g達と比べてみました。

撃投ストライクだけ65gではありますが、長さでいったらそれよりも長い。(笑)
Youtube上にこのCOLTSNIPER LONGの紹介動画があったので見ましたが、飛行姿勢はよく引き重りも軽いようです。
また、ダート重視のジグだけどそこそこのハイピッチでシャクりを入れてもOKと。
とりあえずセールストークとしては百点満点ですが、実際に自分のアクションに合うかどうかは使ってみないとわからないところ。
次回のショアジギングで早く試したい一つであります。
スギ花粉も一段落して次はヒノキなんてニュースで言ってますが、まだまだバリバリスギ花粉飛んでます。
仕事が忙しいのも相まってちょうどよいかもしれませんが、GWには釣りに行きたい!!!!
まずは仕事が一段落できるようがんばらねば。。です。
2018年04月01日
3/31出撃
久しぶりに出撃してきました。
昔の恩師や退職していった仲間との久々の再会ということで、伊豆地磯へ行ってきました。
まずは先行で自分含めた3名で3:30に駐車場集合。
が、なんと既に先行者がいるようで確認したところ、目指す地磯先端には釣り人が。。
今更移動も難しいということで、そのまま入ることにします。
久々の暗い地磯歩き。おまけに初めての磯なので怖い怖い。(笑)
先行者とは挨拶をかわし、なんとか陣取りました。
恩師ともう1名は後から合流なので、まずは日も明けない内ですが春アオリでも狙ってみようとさっそく買ったばかりのダートマスター投入。
足場高めだし着底まったく分からず。(笑)
初めての地磯でむやみに四方八方キャストしたところで釣れるとすればフロックしかないわけだし何もなく。。
他の2名は準備だけして夜明けを待ちます。

久しぶりの磯での夜明け。
寒くもなくとても気持ちいいです。
夜が明けてから2名も合流し、先行者と我々で地磯を一つ占領できました。(笑)
今回は本命設定もせず、とにかく久しぶりに話をしながら釣りを楽しむのがメインなので、あれこれ持ってきたせいで荷物が重い。
が、せっかくなので持ってきたもの全部やろうと言うことで次はヒラスズキ狙い。
異常なし。(笑)

水色は濁っているわけではありませんが、冬の澄潮ではなくいい感じ。
自分とT師匠はいつものルアーがメイン。
恩師ともう1名はフカセ。
あと1名はフカセですが、以前T師匠とジギングタックルを買い揃えたこともあって、ウン年ぶりに当時買ったタックルがデビューとなりました。(笑)
T師匠と自分が陣取った場所がルアーとしては最適なんですが、先端のフカセ師が正面を向いて釣りをしてなかったこともあり、トップゲームができません。
仕方ないので次はハタゲーム。
ショアスロージグで攻めてみます。
…異常なし。
話に花が咲いているので、特にガツガツした気持ちもなく、釣りの合間に会話というよりは、会話が途切れたらポジションに戻って釣りをするという感じで中途半端なのですが、しかしとにかく誰にも何も釣れない。。(笑)
フカセでやっと1枚カワハギが釣れましたが、本命のメジナはさっぱり。
途中、風向きが変わってフカセ側が正面の風になってしまったため、ルアー側とポジションを入れ替えます。
これでやや正面が狙える場所が一つ空いたので、ジギングやってみましたが。。
異常なし。(笑)
せっかくなのでジギングデビューのB氏に稽古をつけます。
とりあえず着底とワンピッチジャークだけでもと思いしごきますが、50歳も近くなろうかと言う生徒B氏はすぐに腕が痛い、肩が痛いとわめいています。
カゴ釣りもやっていたB氏なのでキャストは問題ないのですが、とにかくシャクリが初体験。(笑)
まぁでも数をこなせば何かをつかんでくれるでしょう。
まじめに続けてみるというので、いつかT師匠と3人で行こう!と約束しました。

T師匠がお湯をわかしてくれるので、コーヒーやカップラーメンを磯で頂きます。
やはり磯でのカップラーメンは最強です。
激うま。
昼過ぎに先端にいた釣り人が終了し、そこからは身内で磯を占領状態。
そこからはT師匠とトップゲーム!
目の前にうねうねと潮が動いており、やや波もあって雰囲気プンプンなんですが、残念ながら何も出ませんでした。
冬の間に購入したROCK SPLASHですが、動きが最高です。
その名の通りSPLASH具合もハンパなく、飛び・アクション・水かみと想像以上の完璧さでした。ぜひ次は沖磯で!

15時くらいからは潮も緩んでしまったのですが、段々と風が。
かと言って波立つわけでもなかったのですが、風は徐々に暴風へ。。
日没直前までがんばってみたのですが、結局5名での釣果はカワハギ1枚、メジナ1枚、カサゴ1枚のド貧果。(笑)
何がいけなかったんでしょうね。
まぁこんな日もあります。(笑)
自分はPNBで終わりましたが、とにかく釣りそのものを楽しんだ1日でした。
願わくばスギ花粉の時期でなければ。。
風向きにもよるのですが、途中くしゃみは止まらないは、鼻水が水のようにダラダラと止まらないわ。。超しんどかったです。
やはり花粉が収まるのを待たないとダメですね。
GWくらいから本格的に釣り再開といこうと思います。
とりあえず買ったばかりのダートマスターをロストしたので買いに行かないと。。
昔の恩師や退職していった仲間との久々の再会ということで、伊豆地磯へ行ってきました。
まずは先行で自分含めた3名で3:30に駐車場集合。
が、なんと既に先行者がいるようで確認したところ、目指す地磯先端には釣り人が。。
今更移動も難しいということで、そのまま入ることにします。
久々の暗い地磯歩き。おまけに初めての磯なので怖い怖い。(笑)
先行者とは挨拶をかわし、なんとか陣取りました。
恩師ともう1名は後から合流なので、まずは日も明けない内ですが春アオリでも狙ってみようとさっそく買ったばかりのダートマスター投入。
足場高めだし着底まったく分からず。(笑)
初めての地磯でむやみに四方八方キャストしたところで釣れるとすればフロックしかないわけだし何もなく。。
他の2名は準備だけして夜明けを待ちます。

久しぶりの磯での夜明け。
寒くもなくとても気持ちいいです。
夜が明けてから2名も合流し、先行者と我々で地磯を一つ占領できました。(笑)
今回は本命設定もせず、とにかく久しぶりに話をしながら釣りを楽しむのがメインなので、あれこれ持ってきたせいで荷物が重い。
が、せっかくなので持ってきたもの全部やろうと言うことで次はヒラスズキ狙い。
異常なし。(笑)

水色は濁っているわけではありませんが、冬の澄潮ではなくいい感じ。
自分とT師匠はいつものルアーがメイン。
恩師ともう1名はフカセ。
あと1名はフカセですが、以前T師匠とジギングタックルを買い揃えたこともあって、ウン年ぶりに当時買ったタックルがデビューとなりました。(笑)
T師匠と自分が陣取った場所がルアーとしては最適なんですが、先端のフカセ師が正面を向いて釣りをしてなかったこともあり、トップゲームができません。
仕方ないので次はハタゲーム。
ショアスロージグで攻めてみます。
…異常なし。
話に花が咲いているので、特にガツガツした気持ちもなく、釣りの合間に会話というよりは、会話が途切れたらポジションに戻って釣りをするという感じで中途半端なのですが、しかしとにかく誰にも何も釣れない。。(笑)
フカセでやっと1枚カワハギが釣れましたが、本命のメジナはさっぱり。
途中、風向きが変わってフカセ側が正面の風になってしまったため、ルアー側とポジションを入れ替えます。
これでやや正面が狙える場所が一つ空いたので、ジギングやってみましたが。。
異常なし。(笑)
せっかくなのでジギングデビューのB氏に稽古をつけます。
とりあえず着底とワンピッチジャークだけでもと思いしごきますが、50歳も近くなろうかと言う生徒B氏はすぐに腕が痛い、肩が痛いとわめいています。
カゴ釣りもやっていたB氏なのでキャストは問題ないのですが、とにかくシャクリが初体験。(笑)
まぁでも数をこなせば何かをつかんでくれるでしょう。
まじめに続けてみるというので、いつかT師匠と3人で行こう!と約束しました。

T師匠がお湯をわかしてくれるので、コーヒーやカップラーメンを磯で頂きます。
やはり磯でのカップラーメンは最強です。
激うま。
昼過ぎに先端にいた釣り人が終了し、そこからは身内で磯を占領状態。
そこからはT師匠とトップゲーム!
目の前にうねうねと潮が動いており、やや波もあって雰囲気プンプンなんですが、残念ながら何も出ませんでした。
冬の間に購入したROCK SPLASHですが、動きが最高です。
その名の通りSPLASH具合もハンパなく、飛び・アクション・水かみと想像以上の完璧さでした。ぜひ次は沖磯で!

15時くらいからは潮も緩んでしまったのですが、段々と風が。
かと言って波立つわけでもなかったのですが、風は徐々に暴風へ。。
日没直前までがんばってみたのですが、結局5名での釣果はカワハギ1枚、メジナ1枚、カサゴ1枚のド貧果。(笑)
何がいけなかったんでしょうね。
まぁこんな日もあります。(笑)
自分はPNBで終わりましたが、とにかく釣りそのものを楽しんだ1日でした。
願わくばスギ花粉の時期でなければ。。
風向きにもよるのですが、途中くしゃみは止まらないは、鼻水が水のようにダラダラと止まらないわ。。超しんどかったです。
やはり花粉が収まるのを待たないとダメですね。
GWくらいから本格的に釣り再開といこうと思います。
とりあえず買ったばかりのダートマスターをロストしたので買いに行かないと。。