2017年04月29日
4/28出撃
一足早くGWに突入しましたので、さっそく出撃してきました。
ノッコミマダイ狙いのタイラバでもよかったのですが、久しぶりのT師匠との磯です。
もう前日からワクワク。(笑)
久しぶりに伊豆半島を南下し、いつもの東京湾釣行の3倍以上の距離を車を走らせ待ち合わせ駐車場に到着。
日の出前で薄明るい中支度し、目当ての磯に到着しました。
平日ですし先行者なしです。

潮汐:中潮
磯到着時にちょうど水平線から日が昇って超きれい。
写真撮るの忘れました。。
何度か来たことがある磯ですが、さほど透明度は高過ぎることもなく海水はきれい。
やや風があって波もあるしいい感じです。
まずはサラシってますのでヒラスズキ狙いからスタート。T師匠は当然のことながらトップゲーム。
キャストするタイミングや、ヒラスズキ狙いのルアーアクションについてあらためて指導頂きました。とても勉強になります。
が、残念ながら魚からの反応はなかったため、自分もトップゲームにチェンジしました。

予報通り段々と風が出てきますが、まだルアーアクションに影響が出るレベルではありません。
隣にいる師匠の操作を盗み見しつつ、ルアー挙動も見比べますがまだまだ足元にも及びませんね。。
なぜルアーの動きに違いが出るのかロッド操作を真似してみてもさっぱり分からない。。(笑)
が、それなりに及第点は頂いていますので、チェイスがないかとひたすらキャストです。
途中師匠にバイトがあったんですが、残念ながら乗らず。正体不明。
なかなか反応がないので途中ジギングにも変えてみたのですが、反応ゼロでした。
あらためて思ったのですが、ジギングで海中の潮の状態や水深・形状を把握すると、そのあとのトップゲームも組み立て方が気持ち変わります。
これは大事だなと。
ただ、トップゲームはハイギアスピニングを使っているのですが、これでジギングにすると腕力が持たないんですよね。。鍛えないと。。
得意のジギングも不発に終わり、まさかの根掛かりロストまでしてしまいました。

天気もよく、日も昇りきったので途中からハタゲーム。
磯際と少し先にある根を中心に攻めてみましたが、バイトもなくで。。
結局昼過ぎにはギブアップ終了となりました。
…PNB。
しかし朝から一度も「魚類」を見ませんでした。
いわゆるエサ取りも見ない。。磯際にも生物が見えない。。生体反応を感じませんでした。
場所選びを間違えてしまったか。。(笑)
ま、これまでもよくあることでしたので気にしません。勉強もありましたし久々の師匠との磯でしたのでとても楽しめました。
また次回がんばります。
ノッコミマダイ狙いのタイラバでもよかったのですが、久しぶりのT師匠との磯です。
もう前日からワクワク。(笑)
久しぶりに伊豆半島を南下し、いつもの東京湾釣行の3倍以上の距離を車を走らせ待ち合わせ駐車場に到着。
日の出前で薄明るい中支度し、目当ての磯に到着しました。
平日ですし先行者なしです。

潮汐:中潮
磯到着時にちょうど水平線から日が昇って超きれい。
写真撮るの忘れました。。
何度か来たことがある磯ですが、さほど透明度は高過ぎることもなく海水はきれい。
やや風があって波もあるしいい感じです。
まずはサラシってますのでヒラスズキ狙いからスタート。T師匠は当然のことながらトップゲーム。
キャストするタイミングや、ヒラスズキ狙いのルアーアクションについてあらためて指導頂きました。とても勉強になります。
が、残念ながら魚からの反応はなかったため、自分もトップゲームにチェンジしました。

予報通り段々と風が出てきますが、まだルアーアクションに影響が出るレベルではありません。
隣にいる師匠の操作を盗み見しつつ、ルアー挙動も見比べますがまだまだ足元にも及びませんね。。
なぜルアーの動きに違いが出るのかロッド操作を真似してみてもさっぱり分からない。。(笑)
が、それなりに及第点は頂いていますので、チェイスがないかとひたすらキャストです。
途中師匠にバイトがあったんですが、残念ながら乗らず。正体不明。
なかなか反応がないので途中ジギングにも変えてみたのですが、反応ゼロでした。
あらためて思ったのですが、ジギングで海中の潮の状態や水深・形状を把握すると、そのあとのトップゲームも組み立て方が気持ち変わります。
これは大事だなと。
ただ、トップゲームはハイギアスピニングを使っているのですが、これでジギングにすると腕力が持たないんですよね。。鍛えないと。。
得意のジギングも不発に終わり、まさかの根掛かりロストまでしてしまいました。

天気もよく、日も昇りきったので途中からハタゲーム。
磯際と少し先にある根を中心に攻めてみましたが、バイトもなくで。。
結局昼過ぎにはギブアップ終了となりました。
…PNB。
しかし朝から一度も「魚類」を見ませんでした。
いわゆるエサ取りも見ない。。磯際にも生物が見えない。。生体反応を感じませんでした。
場所選びを間違えてしまったか。。(笑)
ま、これまでもよくあることでしたので気にしません。勉強もありましたし久々の師匠との磯でしたのでとても楽しめました。
また次回がんばります。
2017年04月27日
スプールカバー
週末奥さまとショッピングモールへ買い物に行った際、奥さまが立ち寄ったお気に入りショップにていろいろボーっと眺めていたんですが、ふと目にとまったのがヘア用品のコーナー。
カゴにヘアゴムがたくさんありまして。。
いろいろなデザインがあり、このサイズ感といい、ピッタリだなと。

とりあえず4つ買いました。
合計200円。
一つ50円ですが、これを高いと思うか安いと思うかはその人の価値観次第。(笑)
さっそく帰宅してから先日PE0.8号を巻いたばかりのエギングリールに装着してみました。

華やかになったと思いませんか?(笑)
ちょっとした小道具ですが、これまでは市販(もちろん釣り具ショップ)の単色のものを使っていたので、ちょっといい感じです。
カゴにヘアゴムがたくさんありまして。。
いろいろなデザインがあり、このサイズ感といい、ピッタリだなと。

とりあえず4つ買いました。
合計200円。
一つ50円ですが、これを高いと思うか安いと思うかはその人の価値観次第。(笑)
さっそく帰宅してから先日PE0.8号を巻いたばかりのエギングリールに装着してみました。

華やかになったと思いませんか?(笑)
ちょっとした小道具ですが、これまでは市販(もちろん釣り具ショップ)の単色のものを使っていたので、ちょっといい感じです。
2017年04月25日
Pazグッズ
予約注文していたPazdesignのキャップがやっと入荷したと電話を受け、ちょっと遠くのショップまで買いに行ってきました。

今年新発売の撥水キャップ。
色はチャコール。
とにかく頭がデカいので、なかなか入る帽子がありません。
これは新製品イベントで試着してなんとか入ったので、即決めでした。(笑)
GWに間に合ったのも幸い。GW釣行で被って頭に馴染ませようと思います。
それと同じショップで前から探していたPazdesignのバッカンを発見。

Lサイズバッカンのガンメタレッド。
これまで使っていた沖磯渡船用のDAIWAクーラーバッグの30Lクラスですが、フカセ時代から使っていたこともあってもうチャックが数か所固着してます。
PazdesignのガンメタレッドのLサイズをずっと探していたんですが、現品を見るまではネットでポチもしないと誓ってまして、やっと見ることができました。
値段も在住エリア近隣の相場より少し安いくらいでしたので、こちらも即決めでした。(笑)
渡船でのバッグの扱いは決して丁寧ではありませんので、これまでは中身を保護する意味もあってクッションが緩衝材替わりにもなるクーラーバッグを愛用してましたが、今後はバッカンタイプになります。
入れる内側でクッション効果を考えるなど工夫が必要でしょうけど、洗いやすいし潮で固着することもないでしょうから問題ないでしょう。
こちらも奥さまとGW中の渡船を検討中でしたので、すぐにデビューさせたいと思います。
連休が楽しみになってきました。

今年新発売の撥水キャップ。
色はチャコール。
とにかく頭がデカいので、なかなか入る帽子がありません。
これは新製品イベントで試着してなんとか入ったので、即決めでした。(笑)
GWに間に合ったのも幸い。GW釣行で被って頭に馴染ませようと思います。
それと同じショップで前から探していたPazdesignのバッカンを発見。

Lサイズバッカンのガンメタレッド。
これまで使っていた沖磯渡船用のDAIWAクーラーバッグの30Lクラスですが、フカセ時代から使っていたこともあってもうチャックが数か所固着してます。
PazdesignのガンメタレッドのLサイズをずっと探していたんですが、現品を見るまではネットでポチもしないと誓ってまして、やっと見ることができました。
値段も在住エリア近隣の相場より少し安いくらいでしたので、こちらも即決めでした。(笑)
渡船でのバッグの扱いは決して丁寧ではありませんので、これまでは中身を保護する意味もあってクッションが緩衝材替わりにもなるクーラーバッグを愛用してましたが、今後はバッカンタイプになります。
入れる内側でクッション効果を考えるなど工夫が必要でしょうけど、洗いやすいし潮で固着することもないでしょうから問題ないでしょう。
こちらも奥さまとGW中の渡船を検討中でしたので、すぐにデビューさせたいと思います。
連休が楽しみになってきました。
2017年04月21日
0.8号巻きました
購入した0.8号PEですが、エギング用リールに巻きました。

自分のが15FREAMS 2500。
奥さまのが11FREAMS 2000。
奥さま用にMAG SEALD搭載のDAIWA 2500サイズスピニングを勧めているんですが、どうにも2000サイズが好みらしく、11FREAMSがお気に入りだそうです。。
で、これまで自分のはPE1号のイエローライン。奥さまがPE1号オレンジラインでしたが、10mごとの3色ラインで両方ともグリーンになりました。
ま、視認性が良ければOKですね。
単純に1号から0.8号への交換なので、スプールのライン適正位置?をとるのに少々苦労。。
PE専用スプールのリールではありませんので、スプール底上げにビニール紐を使っていますが、底上げを増やしてラインを巻いてみると少し足らないので底上げし直しとか、やっと適正量で負けたら何故か巻きに偏りが発生してワッシャー追加して巻き直しとか。。
それをリール2つ分でしたので、高速リサイクラーを何度回したことか。。
高速リサイクラーのハイギアタイプでも欲しい。。(笑)
さて、これで準備万端ですのでエギング行かないとです。
例年5月も中旬を過ぎないと釣れないのが我が家のエギングなんですが、春の大型を目指したいと思います。

自分のが15FREAMS 2500。
奥さまのが11FREAMS 2000。
奥さま用にMAG SEALD搭載のDAIWA 2500サイズスピニングを勧めているんですが、どうにも2000サイズが好みらしく、11FREAMSがお気に入りだそうです。。
で、これまで自分のはPE1号のイエローライン。奥さまがPE1号オレンジラインでしたが、10mごとの3色ラインで両方ともグリーンになりました。
ま、視認性が良ければOKですね。
単純に1号から0.8号への交換なので、スプールのライン適正位置?をとるのに少々苦労。。
PE専用スプールのリールではありませんので、スプール底上げにビニール紐を使っていますが、底上げを増やしてラインを巻いてみると少し足らないので底上げし直しとか、やっと適正量で負けたら何故か巻きに偏りが発生してワッシャー追加して巻き直しとか。。
それをリール2つ分でしたので、高速リサイクラーを何度回したことか。。
高速リサイクラーのハイギアタイプでも欲しい。。(笑)
さて、これで準備万端ですのでエギング行かないとです。
例年5月も中旬を過ぎないと釣れないのが我が家のエギングなんですが、春の大型を目指したいと思います。
2017年04月16日
そろそろエギング
伊豆周辺の海水温が15℃を超えてきました。
そろそろ磯へ出撃しようと思っていますが、流行を外したインフルにかかったりで今は体力充電中。(笑)
GW前には一度釣行に出かけたいなと。。
桜鯛もよいのですが、この時期ですからまず狙うは春アオリといきたいなと思っています。
で、昨年からハタゲームを始めたこともあり、すっかりエギングタックルでジグを投げることもなくなってしまったので、エギングタックルのPEラインをこれまでの1号から0.8号にすることにしました。

過去に一度0.8号は試してエギングにはベストだと感じてはいたのですが、同じタックルで20gまでのジグを投げてましたのでちょっとヘビー目にPE1号にしていました。
体が1号に慣れてしまっているかもしれませんが、これで少し様子を見てみようと思います。
それと、ちょい巷で話題になっているYAMASHITAのぴょんぴょんサーチeginno。
とあるショップで売ってたので奥さまと一つずつ買ってみました。

ケースにアクション例が書いてありましたが、どちらかと言えばDUELパタパタシリーズと同じような感じですね。
ま、あくまで流行モノですからとりあえず一つ買って試してみようと思います。
しかしめちゃめちゃ売れてるみたいですね。
他のショップでは入荷しても即完売になるそうです。
そのショップでもエギコーナーを見ている時に、ぴょんぴょんサーチを探しにきて店員さんに声をかけてたエギンガー?の方がいました。
不安なのはリップでしょうか。

磯の岩にリップを直撃させたら簡単に割れそう。。
形状的にキャスト時はリップを前にして飛んでいくでしょうし、注意しないとヤバそうです。
歌い文句が「勝手に釣れちゃう」ですからちょっと楽しみです。
ロストしたら次に購入できるのはいつか分かりませんけどね。。(笑)
そろそろ磯へ出撃しようと思っていますが、流行を外したインフルにかかったりで今は体力充電中。(笑)
GW前には一度釣行に出かけたいなと。。
桜鯛もよいのですが、この時期ですからまず狙うは春アオリといきたいなと思っています。
で、昨年からハタゲームを始めたこともあり、すっかりエギングタックルでジグを投げることもなくなってしまったので、エギングタックルのPEラインをこれまでの1号から0.8号にすることにしました。

過去に一度0.8号は試してエギングにはベストだと感じてはいたのですが、同じタックルで20gまでのジグを投げてましたのでちょっとヘビー目にPE1号にしていました。
体が1号に慣れてしまっているかもしれませんが、これで少し様子を見てみようと思います。
それと、ちょい巷で話題になっているYAMASHITAのぴょんぴょんサーチeginno。
とあるショップで売ってたので奥さまと一つずつ買ってみました。

ケースにアクション例が書いてありましたが、どちらかと言えばDUELパタパタシリーズと同じような感じですね。
ま、あくまで流行モノですからとりあえず一つ買って試してみようと思います。
しかしめちゃめちゃ売れてるみたいですね。
他のショップでは入荷しても即完売になるそうです。
そのショップでもエギコーナーを見ている時に、ぴょんぴょんサーチを探しにきて店員さんに声をかけてたエギンガー?の方がいました。
不安なのはリップでしょうか。

磯の岩にリップを直撃させたら簡単に割れそう。。
形状的にキャスト時はリップを前にして飛んでいくでしょうし、注意しないとヤバそうです。
歌い文句が「勝手に釣れちゃう」ですからちょっと楽しみです。
ロストしたら次に購入できるのはいつか分かりませんけどね。。(笑)
2017年04月08日
ぶっ倒れてました。。
今回は釣りネタではありません。
実は3月末に大腸内視鏡検査を受けてきました。
昨年の健康診断で引っかかっていたんですが、ずっと放置してまして。。
検査費用も自己負担なのに会社の健康管理室からは督促されるわけで、とは言っても結局は自分の体のことなのでやっと重い腰が上がったと言いますか。。
朝から1.8Lの下剤です。

いやー、これがアクエリアスみたいで結構美味しい。(笑)
説明書きには「1~2時間かけて飲む」とあったんですが、30分くらいで飲んでしまいました。
で、この後昼過ぎからクリニックへ行き人生初体験を済ませてきたんですが、そこは内科クリニックで、先生の説明を待っている間、となりに座った女性の方がマスクはしてたけど嫌な咳してたんですよね。
逆算すると多分それだと思うのですが、やっちまいました。。
熱は38度を超えてうなされまして。
地域のメディカルセンターで粘膜検査の結果、B型インフルの判定。

今はタミフルではなくリレンザなんですね。
使い方に特徴ありますね。
その後、家庭内隔離を経てようやく寝室から出てこられました。
あるあるなんですが、後半の48hはヒマで仕方ありませんでした。
自分の寝室にはTVもないし、本とスマホだけ。。
そんな中、先行販売注文していたiQOSの新フレーバーが届き、隔離部屋で味わってました。

スムース・レギュラーいいですね。
バランスよりもクセがなく、やっとコーヒー飲みながら吸えるフレーバーが登場したという感じ。
パープルメンソールはPloomTECHのパープルと同じレベルかと思いきや、匂いも味もミント感も想定以上。奥さまは大変気に入ったようでもうこうれしか吸わないらしいですが、自分にはちょっときついかな。。
いつからコンビニとかでも買えるようになるのでしょうね。それまで持たせないと。。
さて、この一週間、久々にぶっ倒れてました。
今もなぜかぶり返しのような状態で微熱があるのですが、いい加減月曜には社会復帰しないとです。
伊豆周辺の水温もあがってきましたし、春アオリを狙いに行きたいです。
実は3月末に大腸内視鏡検査を受けてきました。
昨年の健康診断で引っかかっていたんですが、ずっと放置してまして。。
検査費用も自己負担なのに会社の健康管理室からは督促されるわけで、とは言っても結局は自分の体のことなのでやっと重い腰が上がったと言いますか。。
朝から1.8Lの下剤です。

いやー、これがアクエリアスみたいで結構美味しい。(笑)
説明書きには「1~2時間かけて飲む」とあったんですが、30分くらいで飲んでしまいました。
で、この後昼過ぎからクリニックへ行き人生初体験を済ませてきたんですが、そこは内科クリニックで、先生の説明を待っている間、となりに座った女性の方がマスクはしてたけど嫌な咳してたんですよね。
逆算すると多分それだと思うのですが、やっちまいました。。
熱は38度を超えてうなされまして。
地域のメディカルセンターで粘膜検査の結果、B型インフルの判定。

今はタミフルではなくリレンザなんですね。
使い方に特徴ありますね。
その後、家庭内隔離を経てようやく寝室から出てこられました。
あるあるなんですが、後半の48hはヒマで仕方ありませんでした。
自分の寝室にはTVもないし、本とスマホだけ。。
そんな中、先行販売注文していたiQOSの新フレーバーが届き、隔離部屋で味わってました。

スムース・レギュラーいいですね。
バランスよりもクセがなく、やっとコーヒー飲みながら吸えるフレーバーが登場したという感じ。
パープルメンソールはPloomTECHのパープルと同じレベルかと思いきや、匂いも味もミント感も想定以上。奥さまは大変気に入ったようでもうこうれしか吸わないらしいですが、自分にはちょっときついかな。。
いつからコンビニとかでも買えるようになるのでしょうね。それまで持たせないと。。
さて、この一週間、久々にぶっ倒れてました。
今もなぜかぶり返しのような状態で微熱があるのですが、いい加減月曜には社会復帰しないとです。
伊豆周辺の水温もあがってきましたし、春アオリを狙いに行きたいです。