ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
トモぞ~
トモぞ~
神奈川在住中年おじさん。
伊豆沖磯・地磯を中心にショアジギング・エギング。船釣りは主に東京湾でタイラバやタチウオジギングです。
以前はフカセをメインでやってましたが今はまったく…。
歩ける内は磯に行きますよ!!
PS.トップゲームとハタゲームも始めました。
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人

2018年08月26日

冷凍庫

今週土曜日は私用があり、釣行は「なし」と決めていたのですが、出かけようとそろそろ準備しようかなんて考えていた11時頃に突然キッチンの電気が消えました。

そして冷蔵庫も切れ、エアコンも止まり、給湯も止まり。。

えぇ??停電??

隣の実家へ確認しに行くと、「平気だよ」と。

よくよく自宅を確認してみると、リビングはルームライトはつくけどコンセントはダメ。2階も各部屋は電気来てないけど、踊り場のコンセントだけはセーフ。

そして実家もよく確認したら部分的に電気が来てないと。

すぐに自宅を建ててくれた工務店さんに相談し来てもらい、原因はすぐに分かりました。

電柱のヒューズ切れの可能性大。

ただ、スマホで「東京電力 半停電」と検索しても何も出てこない。。

とりあえず父と自分でそれぞれ東京電力へ連絡したのですが、父の方が対応がよくすぐ来てくれることに。。

自分の方は、マニュアル通りに対応しているのかなかなか本題に行かず超イライラしましたが、結局父の方で来てくれることになったのでもういいですと伝えた時の電話の向こうのトーンの変わった対応が。。やれやれです。。(笑)

結論から言うと、電柱のヒューズが切れ、複数引いている電力線の内の一つが使えなくなったことで部分停電の症状になるとのこと。

来て15分くらいで復旧してくれたのでそれはそれで助かりました。

ただ、それまで出かける前だというのにエアコンは使えないわ、冷蔵庫は使えないわ、冷凍庫も切れてしまうわで、電気のありがたさを感じると共にドタバタな時間でした。

冷蔵庫の冷凍庫分と、冷凍庫の中身はそれぞれ釣り用クーラーの50Lと30Lへ一時保管。

復旧後に奥さまがそれぞれ戻してくれていたのですが、釣り用冷凍庫のフタが空いてしまっていたようで、帰宅後に見たら溶けまくり。(笑)

なので、いい機会なのでメンテすることにしました。



中は氷でバリバリです。

これまでに自分も隙間を開けたままにしてしまったりとかあり、積もり積もった状態。(笑)

電源切って、氷をかき出しながら温風を当てます。



段々と氷が溶けてきて外せますので、びちょびちょ状態を拭きながら氷を捨てるの繰り返し。

エコ機能ゼロのH社製ですが、釣り部屋用の小さなものですのですぐに溶けていきます。



巨大だ。。(笑)

冷却板の裏なども凍ってますので、ネジを外してとにかくいったん中の水分を全部なくします。

拭き取れたら今度は自然冷却。

時間をおいてスイッチONで復旧です。



クーラー用のペット氷を3種、クーラントを2つ常備し、それ以外に夏付近は釣行用に500mlペットを2~3本凍らしてあります。

それと、ロックアイスと自分の食べるアイスが複数常備。(笑)

それと、かなり古いねり餌と付け餌のオキアミと、パックに入ったサナギや、いつ保管したか分からないワラサの冷凍切り身など出てきました。

ねり餌やサナギなどはフカセでクロダイを追っかけていた頃のものですね。いやー懐かしい。

思い切って全部捨てました。(笑)

半停電、バタバタしましたが冷凍庫メンテのいいきっかけになりました。



 
  


Posted by トモぞ~ at 19:26Comments(0)その他

2018年08月16日

8/13出撃

時間が空いてしまいましたが、夏休み釣行第2弾です。

船タチウオの2日後、体調回復もままならない中でしたが、T師匠とBさんと3人で伊豆地磯釣行してきました。

まずBさんと先に夜明け前から磯に入ろうと目当ての地磯に着いたんですが、駐車場がほぼ満車。。

やむなく次の磯へ移動するも、ここも駐車場がほぼ満車。。

全部が全部釣り人ではないと思いますが、やはり夏休みとなると車も増えますね。

3つ目の磯へ移動している途中に夜も明けてしまい、なんとか車を停めるも、どこの磯も今度は先行者がいっぱいいて、かなり歩いてなんとか磯に入ることができました。



もう汗だく。。

海はちょっとうねりが入っています。

他の磯はがちゃがちゃなところも見えますが、自分達の場所は地形的に浅瀬が少ないのかさほど荒れていません。

とりあえずジグを投げてみますが、水深は10mちょっとくらい。

なので、ジグは早々に見切り、トップでいこうと決めます。

最初はRock Splashでさぐっていたら、いきなりバイトがありました。

そのまま続けていると再度バイトがあってフッキング。が次の瞬間フックアウトしてしまいました。

次にRapidoを投入すると、すぐにバイトがあってフッキング。

何?何?と思っていたら予想通りのシイラでした。



70cmくらいの♂の若魚かと思っていたんですが、後からT師匠に聞くと♀ですよと。

結構引いたんでてっきり♂かと思っていましたが。。

デコっぱち度がもっとないと。。ということですね。勉強勉強。

さて、天気予報は曇りだったので喜んでいたのですが、気が付けば雷雲が接近していて一時退避。

そしてそれが通り過ぎたら今度はギラギラの太陽の元にさらされてしまいました。

今回夏の地磯釣行ということで、実は一人用簡易テントを持ち込んでみました。



と言うのも夏の地磯を避けてきた一つの理由として、汗だくと疲労が重なると、体中に汗疹が出て痒くてたまらんのです。。

なので日差しを避けようと持ち込んだのですが。。

思った以上に快適でした。(笑)

ただ、風がないと結構つらい。木陰にはかないません。(笑)

船釣行の疲れが抜けきっていないのか、気持ち悪くなってぷち熱中症のような感じにもなってしまいまして、ほぼテントの中で過ごしていました。

塩分タブレットやレッドブルで回復を試みるのですが、ちょっとよくなって数投キャストしてはテントに戻るという。。

T師匠とBさんはずっと釣りを続けており、その鉄人っぷりには脱帽でした。



その後、潮の感じもよくならないまま、風だけが強くなってしまい、夕間詰め前には終了としました。

結局この日は3人で釣りするも朝のシイラ1本だけに終わりました。

そこから駐車場に戻るまでの道のりが自分にはしんどくて、かつ復路の渋滞も重なってヘトヘト。。

早く熱海ビーチラインが復旧・開通して欲しいです。

そして釣行から3日経過しましたが、体中に汗疹が出てしんどい毎日です。

やはり夏の磯はやめようと思うのでした。。



   


Posted by トモぞ~ at 11:08Comments(0)トップ磯釣り

2018年08月14日

8/11出撃

夏休み釣行第1弾。

奥さまと東京湾タチウオジギングに行ってきました。

右舷のトモから2番目と3番目をゲット。

これが後々功を奏して、日中ずっと日陰でした!

さて、さっそく出船ですがとにかく水分補給に気をつけなければいけません。

往路のコンビニでSpaklingヨーグリーナを見つけ、買ってみました。



飲んでみた感想ですが、ヨグリーナに炭酸はいらないかな。。

好みはいろいろとあると思いますが自分は。。

釣りの方ですが、東京湾の風物詩大船団でございます。



ポツポツと他船でもタチウオがあがっているので、激渋というわけではなさそうです。

さっそく自分にも奥さまにも1本ずつF3クラスがヒット。

やはりタチウオのアタリやアワセ、引きは楽しいです。

この日の当たりカラーが定まらず、自分達の両隣でも赤金やピンクなどでヒットしていますが、奥さまは赤金とパープル主体、自分はパープルゴールドやパープルシルバーで安定して釣れました。



奥さまもそこそこ釣り上げています。

8月のこの時期なので、てっきり狙うタナは15mとか5m以内かと思い、120g~160gのジグを持ち込んでいましたが、終日狙うタナは40m近辺。

潮もそこそこ早いので1日中150g以上のジグを使う釣りになり、水面直下でヒットするという夏っぽい釣りではありませんでした。

それでも昼前くらいまでにコンスタントに釣れ、自分が8本、奥さまが5本だったのですが、それ以降はパッタリ。。

トップが10本くらいだったので、それでも充分ではありましたが。



途中、レッドブルを飲んで栄養補給もしましたが、後半は何も釣れず修行のような釣行でフィニッシュでした。

タチウオジギングの際はリーダー50lbを3ヒロくらい準備するのですが、奥さまがカウンター付リールがいいというので紅牙リールで臨んだため、20lbリーダーを2.5ヒロ、50lbリーダーを60cmくらい直結する形にしました。

紅牙ICSだと50lbノットのコブ(ノーネームノットのため)がレベルワインダーを通らないんですよね。。

それでもタチウオの歯にスパッといかれることなく1日過ごせました。

50lbの方が値段が高いので、この方がコスパがいい!

今後もこのリーダー形式でいこうと思います。



   


Posted by トモぞ~ at 08:02Comments(0)船釣り船ジギング

2018年08月05日

限定ルアー

ちょっと手の指をケガしてしまいまして。。

夏休み釣行もあるので今週は無理せずお休みしました。

で、今やショップに行く用事もないのですが、今週放送のルアルアchで限定ルアーを発売というので、BUNBUNまで行って参りました。



200回放送記念限定ルアー。

ライトショアスロー用ですのでこの時期にちょうどよいです。

いつもの30gを購入しました。

ロゴの裏は赤金なのでルアーのカラーとしては充分釣れそうではあります。

が、根掛かりロストはさすがに嫌ですので、使うことはないでしょう。(笑)

とりあえずコーティングだけしておきます。

で、使う方のルアーですが、Cultivaが出ている投次郎。

前から気にはなっていたのですが、買ってみました。



こいつも30gです。

ちょっと前の地磯釣行でカマスやムツが釣れましたが、まだ本命のハタ系はショアスローでは釣れてませんので、ワームばかりではなくショアスローも交えて狙ってみたいと思います。

さて、もうすぐ夏休み。

暑いけど釣行楽しみです。



   


Posted by トモぞ~ at 15:05Comments(0)釣りグッズショアスロー