ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
トモぞ~
トモぞ~
神奈川在住中年おじさん。
伊豆沖磯・地磯を中心にショアジギング・エギング。船釣りは主に東京湾でタイラバやタチウオジギングです。
以前はフカセをメインでやってましたが今はまったく…。
歩ける内は磯に行きますよ!!
PS.トップゲームとハタゲームも始めました。
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人

2015年08月24日

夏のお供に

まだまだ暑い日が続きます。

金曜夜に急きょ飲みに行く用事ができまして、それでも終電などにならずに帰宅したんですが、タチウオジギングに出発する準備だけして寝たのですが起きたら7:00。手遅れ。(笑)

日曜午前船でもと思ったのですが、なんとまた、たまたまいつものる複数の船で日曜午前船はなしと。。

この週末はあきらめました。

まぁ実はいろいろとタイラバ改造中なので、週末の時間もそこに使っていました。

市販製品でもまだまだ進化中のタイラバですが、自分の範疇でできることはいろいろと試してみようと。この情熱が仕事にも向くといいんでしょうけどね。。(笑)

ちょっと時期遅れかもしれませんが、たまたま買い物途中で見つけた水筒?。



THERMOSはとても信頼していますが、この軽さと大きさで1L入れることができるとあらばで夫婦で一つずつ購入してみました。

ランガンでも船釣りでも冷たいものがずっと飲めるのは嬉しい。

それとずっと使っていた日焼け止めなんですが、残りが少なくなったので同じものをとSEA BREEZEを探したのですが見つからず。。

サイトを見てみたらとっくにリニューアルされていました。で、リニューアルされたSEA BREEZEの日焼け止めを探すもどこにもない。。

仕方ないのでニベアの商品を。



ずっと使っていたものがSPF25でしたので、店頭にたくさん並ぶSPF50ではなく35のものを買ってきました。

日焼けそのものはウェルカムなんですが、焼き過ぎを防止するために途中から塗るという変わったやり方をしてまして。。そういった意味でもこのSEA BREEZE商品はひんやり冷たく、グレープフルーツの爽やかな香りがギラギラな日差しの磯でも気持ち良かったんですがね。残念です。

台風15号、16号でもう少しかき混ざればと思いましたが、どうも関東周辺の海の温度が高すぎるようです。

そのせいかタチウオなども深場に行ってしまっているようで、早く24℃くらいにならないかなぁと。



 

  


Posted by トモぞ~ at 00:14Comments(0)釣りグッズ

2015年08月16日

Cooking

夏休み最終日。

今日はゆっくり体を休めようと早めに釣り具ショップ×2と、買い物を済ませてきました。(笑)

マダイですが、今回は刺身と鯛めしにしました。アラ汁は見送り。



さすがに3.5kgもあるので家族4人分でも余ります。3枚にした半分の1枚は家族4人プラス実家の両親にでちょうどでした。

この時期のマダイではありますが、脂ものって背側でも身が柔らかくとても美味しい。

鯛めし用の残りの1枚を切り身にして炊飯器に入れる前に軽く焼きますが、奥さまは塩焼きも食べたいと切り身を2つほどそのままお皿へ、残りをダシを入れた炊飯器へ投入。暫く待ちます。

サバは東京湾であげたマサバより一回り小さく丸みをおびた体なのでゴマサバだと思うのですが、冷蔵庫で1日寝かせた後でも腹側にゴマ模様が鮮明には出ないため最後まで断定できず。(笑)

いずれにしろゴマサバも何度も食べた美味しい魚ですので、こちらは前回同様竜田揚げにして頂きました。



下味を付ける段階でチューブ生姜をかなり大量に入れたのですが、それでもちょうどいいくらい。いい感じ。

そして最後に鯛めしですが、奥さまのおススメは永谷園のお吸い物を使った鯛めし茶漬け。(茶ではないけど…)



鯛めしだけでももちろん美味しいのですが、パンチのある鯛めしにコクが出ると言いますか。。(笑)

それでいてまろやかな感じになります。



冷汁風にしてもいけそうな感じ。。いつか試してみよう。

さて、そろそろショゴの塩焼きが食べたくなってきました。タチウオの炙りももう一度食べたいし次回はいつ何をしようかというところです。

 


  


Posted by トモぞ~ at 14:54Comments(0)その他

2015年08月15日

8/14出撃

夏休み最後の釣行です。

候補は以下の3つ。
・東京湾タチウオリベンジ
・南伊豆沖磯渡船
・駿河湾タイラバ

タチウオ釣果は上向いてない。沖磯もシイラが多く青物上がってない。駿河湾好調っぽい。ということで奥さまと駿河湾タイラバに出撃することにしました。

5時出船。アングラーは7名です。

潮汐:大潮



奥さまはベスポジの左舷トモをゲット。自分もその隣です。期待充分。

海はややうねりがあって船が揺れます。潮も濁りがあって船長的にはいい感じと。

その予感が的中なのか、奥さま一流し目からヒット。

船長、なぜかスマホで動画撮影。(笑)

ゆっくり上げてきたので平均サイズかと思ったら浮いてきたのはいいサイズ。



3.5kg。♀。きれいなタイです。

あっさりとファミリーレコードが塗り替えられました。出船して30分の出来事でした。

羨ましい。気持ちにも余裕たっぷりでしょう。

水深は60m前後を中心に45m~80mくらいを探っていきます。

その間にも左舷ミヨシ側にいた方が1.5kg級を釣り上げます。タイラバはなんと真っ黒。初めて釣れてるの見た。。

真似してみるも反応なく。(笑)



右舷にいたアングラーが一人だけ軽め?のタイラバを使っているのかオマツリしまくります。その度に船は止まるし…。一番ひどかったのは左舷の自分含めた3人が右舷とオマツリして3人でミヨシまで回って立って待ってました。「こうしてるとマグロ狙ってるみたいですね」なんて左舷は和気藹々でした。…ヘッドの重さは合わせましょう。マナーですね。

途中、右舷ミヨシの方に大鯛らしきヒットがありましたが、船長から巻き急がない方がいいと言われたのにあせってしまったのかラインブレイク。見ていて5kg級だなと思いましたが残念でした。

結局、自分はマダイらしきアタリは2回のみ。いずれもラバーを離してしまい食い込むまでにはいきませんでした。

サバは釣れたのでデコは免れましたが。。(笑)

左舷は4名いましたがマダイがあげれなかったのは自分だけでした。右舷は大鯛のバラシ以外はマダイなし。



しかし奥さまやります。

前回はなけなしのタチウオもあげたし今回は船中ファーストヒットで確実にゲットするし。。

自分も徐々に釣果は上向いているのでがんばります。



 
  


Posted by トモぞ~ at 11:52Comments(0)タイラバ

2015年08月12日

Cooking

なんとか本命タチウオを1本ゲットできましたので、待ちに待った夏タチの炙り刺身を作ってみました。

それと外道と言ってもマサバ!

何にするか悩んだ末、竜田揚げにすることにします。

竜田揚げは夏バテ解消にと生姜多めで下味を付けカラっと揚げました。

捌いている最中もタチウオもマサバも脂がたくさん。いやー旬ですね。



タチウオはF3ですがとにかく貴重な1本。息子達には次回ふるまうとして、夫婦で食べるにはちょうどいい量。

見栄えも涼しくしようとツマにキュウリを混ぜて清涼感出して大葉で香り付け。

ノリノリの脂がバーナーで炙られて香ばしくてとにかく美味しい。

いやー釣れてよかったです。奥さまに感謝!

で、今回のような激渋状態でもなんとか1本あげられるよう、ジグを拡充してみました。



持ってないタイプを2本。

奥さまもピンと来たらしくピンクシルバーを追加。

次回はもうちょっと釣果を伸ばして息子達にもふるまおうと思います。でないと量が足りない…。(笑)

がんばります。



   


Posted by トモぞ~ at 01:12Comments(0)その他

2015年08月11日

8/10出撃

予告通り東京湾タチウオジギングへ行ってきました。

夏になると乗っている船なのですが、出船1.5時間前に到着したけどなんと1日船は満船…。やむを得ず午前船を見るとトモが両舷空いていたので短い時間ですががんばろうと奥さまと乗り込みます。

トモかミヨシならルアーOKなので、とりあえず持ち込んだエサ仕掛けは使用せず済みそうです。

出船。

潮汐:若潮



海はやや濁り気味。タチウオとしては悪くないなと。

頭の中も夏休みモードに入ってるため、海況まったく確認してませんでした。台風14号が太平洋沖にいるとはつゆ知らず…。うねりが結構あって風もあるのでトモは飛沫が土砂降り状態。(笑)

なんとか飛沫は避けて大貫沖に到着です。



大船団になってませんねー。

それほどタチウオも固まっていないようです。。

さっそく竿を出しますが、反応ありません。。エサの人達もダメです。



水深は15m程度。

オマツリの心配はまったくないのですが、他船でもまったくあがりません。

船長の判断で船団を離れて大移動。そして空の色も…。

大移動したのはいいですが、なんとそこでは釣りせずに船団まで引き返すことに。。半日船なので時間も短く、船長もなんとか釣らせてあげたいと反応を探したのでしょうけど裏目に出て時間をロスってしまいました。

戻ってからもポツポツどころではありません。やっとエサの方が1本あげた後、自分にも本日初アタリ。

フォールから反応あって、少しシャクってガツンと来たのでアワセ!しっかりと乗って貴重な1本と慎重にあげてきたのに、水面下でタチウオの姿が見えた直後にフックアウトしていきました…。今年もバラシかぁ…いつものパターンだこりゃと。

気を取り直して反応のあったジグを中心に攻めましたが結局タチウオはそのバラシのみでした。

左舷トモにいた奥さまはタチウオが1本とマサバも1本。サーベルフックでマサバをかけるとはなかなかやります。

午前船はあっという間に時間が過ぎてしまいます。正味3時間ほどでしたが実はその半分は土砂降りの中でした。



港に戻る頃にはこんないい天気でしたが、パンツの中までぐっしょり状態です。

1日船で時間に余裕があるわけでもないため、釣り人は誰一人休まず土砂降りの中を釣り続けていました。(笑)

これで活性もよければというところでしたが、残念な結果になったのは自分ら以外も皆さん同じようで、竿頭の方でも2本でした…。

必ずやリベンジしたいと思います。



とりあえずタチウオの刺身が食べれるので奥さまに感謝です。バーナーも役に立つし。

余談ですが、実はTVにも出演している売出し中のアングラーTさんが同船してまして…まったく気が付きませんでした。船を降りた後に荷物置き場で隣り合っていたので気付いたのですが釣り系新聞の取材とのこと。なんと取材なのにデコってしまい「やっちまいました…」と。

握手だけでなく写真まで撮らせてもらい感激でした。おまけにそのあとFacebookでもメッセージ交換までして頂いて。。すっかりファンになってしまいました。応援してます!



 
  


Posted by トモぞ~ at 11:09Comments(0)船釣りジギング

2015年08月09日

スパイク

夏のセールで奥さま用の磯スパイクを新調しました。

これまではブーツかシューズタイプだったのですが、暑くなってくるとブーツはしんどい。シューズはエギングなどでは手軽でよいのですが、沖磯とかになってくると足首守れないのはやはり…。

いろいろと探してはみたものの、女性の平均サイズである24cm前後のスパイクって無いですね。大体どこのメーカーさんも25cmからが相場のようで。

仕方ないので25cmをいろいろと履いてみて、しっくりくる&デザインも奥さまが納得できるもの&ハイカットモデルということでこれになりました。



結局DAIWAじゃん。な感じですが、SHIMANO、がまかつ、各PB、Amazonといろいろと見たけど、このデザインがよかったようです。(笑)

セール中のショップで通常販売価格の更に20%オフ。諭吉さんでおつりがきました。

磯エギングや沖磯での使用がメインになってくると思いますが、なかなかいい買い物ができましたね。




 
  


Posted by トモぞ~ at 23:33Comments(0)釣りグッズ

2015年08月01日

7/31出撃

7月の多忙状態もひと山越してなんとか月末に休みを取りました。

予定では奥さまとタチウオジギングだったのですが、奥さまが目の痛みを訴えて釣りは行けぬと。。

一人でタチウオに行こうか悩んだ末、前回PNBだったタイラバに性懲りもなく行ってきました。

6時過ぎ到着。左舷ミヨシゲット。

自分的にはこの時期にはベストポジション。なんとか1本あげたいと乗船です。



潮汐:大潮

さっそくいつも通り乗船したら朝食。

そしてノンビリとタックルの準備をします。

先日購入したTG80gから。

前回のような波もなく海は穏やかです。

やや濁りが強いのが悩ませます。



この日は水深30m~65mあたりを攻めますが、とにかく潮が速い。水深が40mを超えると100gヘッドでないととてもじゃないけどという感じ。

マダイのアタリもまったくなく、珍しく観音崎を超えて南下します。

がどこへ行ってもアタリさえなく。。

午前に隣のタイラバの方がいいサイズのマダイを1枚。

自分が11時前に良型ホウボウを1枚。



沖上がり前の15時くらいに右舷ミヨシの方が塩焼きサイズを1枚。のみでした。

自分も塩焼きサイズ??なんて思ったんですが、いつまでも引き込みはなく、マダイ特有の頭の振りもなく、まぁいつも通りといいますか。。デコでないだけマシでした。

いやしかし夏マダイ難しいですね。

群れているわけではないのでしょう。拾っていく感じなのでしょうけどそれにしても難しい。。

タイラバはもう秋まで休憩しようと思います。

次こそはタチウオジギングへ。(笑)



 
  


Posted by トモぞ~ at 21:42Comments(0)タイラバ