2016年07月03日
7/2出撃
出撃してきました。
久しぶりにT師匠とのロックショア。
仕事がトラブって金曜も遅くまで勤務になってしまいましたが、遅めの合流ということで多少睡眠取れて出発です。
出発する頃にはちょうど日の出でしたが、曇り空で何も見えず。
そして伊豆半島の南下を始めてすぐに霧。

何も見えないというレベルではありませんが、暫く続いて、真鶴有料、熱海有料とずっと霧の中。(笑)
途中、珍しくセブンイレブンではなくローソンでおにぎりの調達をしようと思ってクルマを降りたら師匠のクルマがスィーッと。ちょっと後ろにいたようです。すぐに買い物してほどなく合流地点の駐車場に到着。6:00過ぎに合流です。
先行者のクルマが並んでいましたが、とりあえず時間が時間ですのでそのまま磯に出ます。
すぐに分かりましたが先行者の方々は全て底物師の方達でした。
そして入りたかった先端はちょうどいい具合に空いてまして超ラッキーでした。
潮汐:中潮

波の感じは予報通りでしたが、風がそれほどなくとても釣り易いコンディションです。
いつもなら朝の時合は過ぎてしまった感じですが、今日は久しぶりのT師匠との釣行ということもあって、極力トップゲームをやろうと。。(笑)
なので今回ばかりはすぐにあきらめずにトップをやろうと決めました。
アクションに関して、多大な師匠からのアドバイスを頂き、あっという間に上達!とうまくいけばこの上なしなのですが、やはりトップ道も奥が深い。
頭にあるイメージ通りにルアーは動いてくれません。これも繰り返し経験を積み重ねないとダメですね。
潮止まり前の一番いい時間にぎりぎり届かないところに潮目が寄って、磯周辺の海面がとてもいい感じなのですが、そんな時に職業漁師さんが。。こればかりはどうにもなりませんので終わるのを待ちます。
そしてまだいける!と感じる海からようやく反応が。
青物らしきチェイスが2度ありました。
一瞬ではありますが、ドキッとしますね。(笑)
残念ながら乗ることはありませんでしたが、そのあとジギングをやろうがまったく反応なしでしたのでこれがこの日唯一のチェイスとなりました。

その後、風は横風爆風となり白波が立つ状態。
ジグならば投げることはできるのですが、それでもトップでがんばります。
そんな中でルアーを追いかけてくるシルエットが見えました。
残念ながら一度追いかけてきただけでしたが、師匠のルアーに2度チェイスがあって、3度目に乗りました!
跳ねずに一気に磯側に近づいたと思ったら今度は沖へ走る。シイラっぽくありません。
と次の瞬間ティップがふわっと。。
師匠、大変悔しがっておりました。。
が、さすがですね。
2度のチェイスの後、これでかけられないと情けない!と。そして3度目でフッキングさせるあたりさすがです。
そしてこの日はこれ以降気配を感じなくなり、トップゲームは終了としました。

ローソンで買ったおにぎり。
ウマいです。
次からは暫くローソンにしてみよう。
ゴロタのある磯へ移動しました。
水深のある場所ならハタゲームをやってみたかったのですが、ここはそれほど深くはないのでカサゴなどの根魚がくればと思いテキサスリグで攻めてみます。

プチランガンをしてみましたがフグの猛攻にあうだけでダメでした。
ギラギラの太陽で疲れも倍増。暫く日陰で横になっていましたがある程度休憩したところで終了としました。
これまで師匠がトップゲームを貫く中、すぐにあきらめてジギングにチェンジしていましたが、まずは「海況を見ながら使い分ける」にチャレンジしてみたいと思います。
簡単に言ってますがかなり難しそう。勘頼りの方がいいかな。。
少し自分の青物狙いの幅が広がった気がしました。結果はデコでしたがとても楽しかったです。
また師匠が一緒に行ってくれると嬉しいんですけどね。(笑)
久しぶりにT師匠とのロックショア。
仕事がトラブって金曜も遅くまで勤務になってしまいましたが、遅めの合流ということで多少睡眠取れて出発です。
出発する頃にはちょうど日の出でしたが、曇り空で何も見えず。
そして伊豆半島の南下を始めてすぐに霧。

何も見えないというレベルではありませんが、暫く続いて、真鶴有料、熱海有料とずっと霧の中。(笑)
途中、珍しくセブンイレブンではなくローソンでおにぎりの調達をしようと思ってクルマを降りたら師匠のクルマがスィーッと。ちょっと後ろにいたようです。すぐに買い物してほどなく合流地点の駐車場に到着。6:00過ぎに合流です。
先行者のクルマが並んでいましたが、とりあえず時間が時間ですのでそのまま磯に出ます。
すぐに分かりましたが先行者の方々は全て底物師の方達でした。
そして入りたかった先端はちょうどいい具合に空いてまして超ラッキーでした。
潮汐:中潮

波の感じは予報通りでしたが、風がそれほどなくとても釣り易いコンディションです。
いつもなら朝の時合は過ぎてしまった感じですが、今日は久しぶりのT師匠との釣行ということもあって、極力トップゲームをやろうと。。(笑)
なので今回ばかりはすぐにあきらめずにトップをやろうと決めました。
アクションに関して、多大な師匠からのアドバイスを頂き、あっという間に上達!とうまくいけばこの上なしなのですが、やはりトップ道も奥が深い。
頭にあるイメージ通りにルアーは動いてくれません。これも繰り返し経験を積み重ねないとダメですね。
潮止まり前の一番いい時間にぎりぎり届かないところに潮目が寄って、磯周辺の海面がとてもいい感じなのですが、そんな時に職業漁師さんが。。こればかりはどうにもなりませんので終わるのを待ちます。
そしてまだいける!と感じる海からようやく反応が。
青物らしきチェイスが2度ありました。
一瞬ではありますが、ドキッとしますね。(笑)
残念ながら乗ることはありませんでしたが、そのあとジギングをやろうがまったく反応なしでしたのでこれがこの日唯一のチェイスとなりました。

その後、風は横風爆風となり白波が立つ状態。
ジグならば投げることはできるのですが、それでもトップでがんばります。
そんな中でルアーを追いかけてくるシルエットが見えました。
残念ながら一度追いかけてきただけでしたが、師匠のルアーに2度チェイスがあって、3度目に乗りました!
跳ねずに一気に磯側に近づいたと思ったら今度は沖へ走る。シイラっぽくありません。
と次の瞬間ティップがふわっと。。
師匠、大変悔しがっておりました。。
が、さすがですね。
2度のチェイスの後、これでかけられないと情けない!と。そして3度目でフッキングさせるあたりさすがです。
そしてこの日はこれ以降気配を感じなくなり、トップゲームは終了としました。

ローソンで買ったおにぎり。
ウマいです。
次からは暫くローソンにしてみよう。
ゴロタのある磯へ移動しました。
水深のある場所ならハタゲームをやってみたかったのですが、ここはそれほど深くはないのでカサゴなどの根魚がくればと思いテキサスリグで攻めてみます。

プチランガンをしてみましたがフグの猛攻にあうだけでダメでした。
ギラギラの太陽で疲れも倍増。暫く日陰で横になっていましたがある程度休憩したところで終了としました。
これまで師匠がトップゲームを貫く中、すぐにあきらめてジギングにチェンジしていましたが、まずは「海況を見ながら使い分ける」にチャレンジしてみたいと思います。
簡単に言ってますがかなり難しそう。勘頼りの方がいいかな。。
少し自分の青物狙いの幅が広がった気がしました。結果はデコでしたがとても楽しかったです。
また師匠が一緒に行ってくれると嬉しいんですけどね。(笑)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。