2017年03月22日
タイラバ再利用
一般サラリーマンの私はこの週末3連休を頂いたのですが、釣りにも行かず、ショップへ行っても特に買うものもなく、3連休の内半分は肩の痛みから来る頭痛と闘いつつ、もう半分は奥さまのタイラバのリニューアルを行っていました。
あ、もちろん他にも買い物とか、次男坊の原チャリのメンテとかもしましたけどね。。
タイラバに関しては最近は一人で行くことが多く、奥さまも一度体調を壊してからは昔ほど行かなくなってしまったのですが、自分の手持ちラバーは改良と試作を重ねつつ積み上げていますが、奥さまのタイラバケースを見るとずいぶんと古めかしくなっておりまして。。
まずはケースの中で現役で使えそうなものと、もう日の目は見ることがないであろうものに仕分けします。
で、日の目をみないと決めたラバーはもったいないのでバラして再生します。
もちろんフックも再生です。

もう相当数作り込んでいるので慣れたものと言えばそうですが、長さもほぼ均一ですが中にはアシスト部を長めに作ったりとか段差をつけてみたりとか。
純正のまま使う場合もありますが、ちょっとひと工夫もしてます。
7割以上は自作フックのラバーですが、作り始めた頃は強度に不安があって、無事に3kgクラスをあげた時は一安心したものでした。
それと奥さま用のラバーは一新。
ばらしたパーツは再利用します。
まぁこのあたりの組み合わせは人それぞれ考えるところはあると思いますが、流行りのパターンも取り入れてみたりとか。(笑)

残念ながら?自分の場合は紅牙パーツが殆どですので、その中でできる工夫をいろいろと考えるのが楽しいところです。
今回は中井チューンのストレートネクタイも購入してきたので取り入れてみたり。
リングビームも新品を使わず、あえて縮んで一回り小さくなったものを使うのも工夫だと思っています。
さて、そろそろ春マダイですので、桜鯛を狙わないと。
エギングもいいしタイラバもいいしハタゲームも。。春のトップゲームもしたい。。
財布も体も充電しておかないとです。
あ、もちろん他にも買い物とか、次男坊の原チャリのメンテとかもしましたけどね。。
タイラバに関しては最近は一人で行くことが多く、奥さまも一度体調を壊してからは昔ほど行かなくなってしまったのですが、自分の手持ちラバーは改良と試作を重ねつつ積み上げていますが、奥さまのタイラバケースを見るとずいぶんと古めかしくなっておりまして。。
まずはケースの中で現役で使えそうなものと、もう日の目は見ることがないであろうものに仕分けします。
で、日の目をみないと決めたラバーはもったいないのでバラして再生します。
もちろんフックも再生です。

もう相当数作り込んでいるので慣れたものと言えばそうですが、長さもほぼ均一ですが中にはアシスト部を長めに作ったりとか段差をつけてみたりとか。
純正のまま使う場合もありますが、ちょっとひと工夫もしてます。
7割以上は自作フックのラバーですが、作り始めた頃は強度に不安があって、無事に3kgクラスをあげた時は一安心したものでした。
それと奥さま用のラバーは一新。
ばらしたパーツは再利用します。
まぁこのあたりの組み合わせは人それぞれ考えるところはあると思いますが、流行りのパターンも取り入れてみたりとか。(笑)

残念ながら?自分の場合は紅牙パーツが殆どですので、その中でできる工夫をいろいろと考えるのが楽しいところです。
今回は中井チューンのストレートネクタイも購入してきたので取り入れてみたり。
リングビームも新品を使わず、あえて縮んで一回り小さくなったものを使うのも工夫だと思っています。
さて、そろそろ春マダイですので、桜鯛を狙わないと。
エギングもいいしタイラバもいいしハタゲームも。。春のトップゲームもしたい。。
財布も体も充電しておかないとです。