2013年05月23日
ジグのコーティング
先日の出撃の際、ショアジギングはPNBに終わったが、爆風の中続けたせいか4つもジグをロストした。
正直Kガイドは絡まないと勘違いしていたのでいい勉強にもなった。
翌日曜日に買い足そうと思ってショップまで見に行ったが、ロストしたものと同じものはなし。
お気に入りのグリーン系だったので、せめて同じカラーをなんて眺めていた時、
目に飛び込んできたのがこれ。

オゴジグショア 60g。
メインで使っているCOLTSNIPERや撃投シリーズより値が張るけど、何故か「これだ!」って思った。
これまでいろいろ試してきて実際にキャストしてみないと何とも言えないが、
とりあえずブルピンとグリーンを買ってみた。
後でネットで見るとかなり有名なジグなんですね。
恥ずかしながらこれまで知りませんでした。
で、ジグ購入後最初のイベントがコーティング。
すっかり自分の中では習慣化されている。
使っているのはACCELのウレタンコートMJ+。

ここにドブ漬け。
乾かすためのグッズは全部100均で揃えた。

トレー、ブロック型スチロール、キッチン用のネット、針金。
針金は適当な長さにカットして引っ掛ける/引っ掛かるようにしただけ。
これでのべ3日間かけて新品状態から3重コートまでを最初にやってます。
COLTSNIPERの塗装が弱いのは知られていることですが、
これだけでもかなり丈夫なので必ずコーティングをしています。
まぁそれでも磯に強く打ち付けてしまえば当然塗装は剥がれますが、
その場合はもう1層コーティングしてメンテしている感じです。
塗装がはがれてメンテしたものも、見た目はクタクタな感じはありますが、
それだけ使ってて根がかりロストもしてないってことなので
なんとなく愛着わきます。不思議なものです。
正直Kガイドは絡まないと勘違いしていたのでいい勉強にもなった。
翌日曜日に買い足そうと思ってショップまで見に行ったが、ロストしたものと同じものはなし。
お気に入りのグリーン系だったので、せめて同じカラーをなんて眺めていた時、
目に飛び込んできたのがこれ。

オゴジグショア 60g。
メインで使っているCOLTSNIPERや撃投シリーズより値が張るけど、何故か「これだ!」って思った。
これまでいろいろ試してきて実際にキャストしてみないと何とも言えないが、
とりあえずブルピンとグリーンを買ってみた。
後でネットで見るとかなり有名なジグなんですね。
恥ずかしながらこれまで知りませんでした。
で、ジグ購入後最初のイベントがコーティング。
すっかり自分の中では習慣化されている。
使っているのはACCELのウレタンコートMJ+。

ここにドブ漬け。
乾かすためのグッズは全部100均で揃えた。

トレー、ブロック型スチロール、キッチン用のネット、針金。
針金は適当な長さにカットして引っ掛ける/引っ掛かるようにしただけ。
これでのべ3日間かけて新品状態から3重コートまでを最初にやってます。
COLTSNIPERの塗装が弱いのは知られていることですが、
これだけでもかなり丈夫なので必ずコーティングをしています。
まぁそれでも磯に強く打ち付けてしまえば当然塗装は剥がれますが、
その場合はもう1層コーティングしてメンテしている感じです。
塗装がはがれてメンテしたものも、見た目はクタクタな感じはありますが、
それだけ使ってて根がかりロストもしてないってことなので
なんとなく愛着わきます。不思議なものです。