2013年05月03日
自家製干物
昨日の撃沈を前に、買ったアジで干物を作っていたのだが、
いい感じでできた。

アジングにも挑戦しているがまだ始めて数ヶ月。
本命のアジを釣ったことがない・・・。
殆ど根魚。
アジング難しいです。
たぶん根本的に狙う「場所」が間違っている気がしている。。
さて、GWも残り少ない。
伊豆半島周辺の海水温を見ると
西が18℃、東が17℃。・・・あれ?GW前より下がってる。
この時期なのに安定しませんね。
昨年のGWの写真を見るとエギングでアオリをあげてますが
まだ今年に入ってアオリをかけていない・・・。
というか3月はほぼ撃沈した。
まだまだこれから!
さて、干物は美味しいか??楽しみ。
いい感じでできた。

アジングにも挑戦しているがまだ始めて数ヶ月。
本命のアジを釣ったことがない・・・。
殆ど根魚。
アジング難しいです。
たぶん根本的に狙う「場所」が間違っている気がしている。。
さて、GWも残り少ない。
伊豆半島周辺の海水温を見ると
西が18℃、東が17℃。・・・あれ?GW前より下がってる。
この時期なのに安定しませんね。
昨年のGWの写真を見るとエギングでアオリをあげてますが
まだ今年に入ってアオリをかけていない・・・。
というか3月はほぼ撃沈した。
まだまだこれから!
さて、干物は美味しいか??楽しみ。
2013年05月03日
初の船釣りは・・・
初めまして。
プロバイダ変更を機にHPを閉じたので
釣り日記はナチュラムさんのブログで続けようと思います。
今までいろいろな釣りをしてきましたが、
今回初めて船釣りに挑戦してみました。
それも難易度の高いジギング。
一応ショアからの経験はあるので正直なめていましたが
本格的なジギング船ではないにしても、同行A氏と共にPNB・・・。
相模湾をナメた結果です。
スロジギの真似事でジグも購入し、ワインドも初購入。
満を持して臨んだつもりが今朝は寒かったですね。
ジグはスロー用を45g、60gと揃えて
ワインドもマナティーを中心にヘッドも1oz、5/8、3/4といろいろ試しましたが、
何も反応がありませんでした。
同船していた泳がせの釣り師さん達も
ヒラメかマゴチのアタリはあるものの、
食い込むところまで行かず、渋かったようです。
とりあえずA氏と「魚信味わいたいね」と反省したので、
また機会があったらルアー船に乗船してみたいと思います。
プロバイダ変更を機にHPを閉じたので
釣り日記はナチュラムさんのブログで続けようと思います。
今までいろいろな釣りをしてきましたが、
今回初めて船釣りに挑戦してみました。
それも難易度の高いジギング。
一応ショアからの経験はあるので正直なめていましたが
本格的なジギング船ではないにしても、同行A氏と共にPNB・・・。
相模湾をナメた結果です。
スロジギの真似事でジグも購入し、ワインドも初購入。
満を持して臨んだつもりが今朝は寒かったですね。
ジグはスロー用を45g、60gと揃えて
ワインドもマナティーを中心にヘッドも1oz、5/8、3/4といろいろ試しましたが、
何も反応がありませんでした。
同船していた泳がせの釣り師さん達も
ヒラメかマゴチのアタリはあるものの、
食い込むところまで行かず、渋かったようです。
とりあえずA氏と「魚信味わいたいね」と反省したので、
また機会があったらルアー船に乗船してみたいと思います。