ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
トモぞ~
トモぞ~
神奈川在住中年おじさん。
伊豆沖磯・地磯を中心にショアジギング・エギング。船釣りは主に東京湾でタイラバやタチウオジギングです。
以前はフカセをメインでやってましたが今はまったく…。
歩ける内は磯に行きますよ!!
PS.トップゲームとハタゲームも始めました。
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人

2022年07月19日

トリニティα

この連休に久しぶりにショップに行ってきました。

毎度のことで、行ったら行ったで目的が片付いてもグルっとまわるのが習慣なんですが、タイラバコーナーに行ったら紅牙ヘッドの新しいものがありました。



紅牙カレントブレイカー トリニティα

もう総合カタログも入手してないし、ショップへ足を運ぶ回数も減っていたのでまったく気が付きませんでしたが、タイラバヘッドの新製品がありました。

帰宅後調べたんですが、この新製品の狙いは大きく3つ。

「ディープにおける引き抵抗の軽減」、「ネクタイのリーダー絡みの低減」、「ボトム着底を確実に」とのこと。

確かにこの形状ならリーリング時に潮の抵抗を分散させてくれそうですね。これは期待が持てます。

東京湾でドテラ流しをしている船があるのか私は知りませんが、私がいつも乗る遊漁船はエンジン流し(この言い方が正しいのか不明)です。

それでも潮の速い日の観音崎周辺はかなりの引き抵抗を感じます。

軽減できるのならウェルカムです。(笑)

それとリーダーとユニットの絡み低減。

これも重要ですね。

紅牙はフリーでユニットが動くためでしょうけどよく絡みます。

感覚的には巻いている最中ではなく着底前に絡むと思っているのでこちらも期待大ですね。

そして3つ目の着底感度の話。

これまでタイラバをやっていて着底に関しては釣り人側のコントロール範囲なのでそれほど困ったことはありません。

もちろん天候の関係で時化一歩手前のような感じでボトムが取りづらい局面はありましたが、今回の改良ターゲットの前提条件ではないでしょうし。。それでも感度向上は期待ですね。



と言うことで期待大の紅牙ヘッドトリニティ。

とりあえず80gと100gでレッドとオレンジを揃えました。

ヘッドのケースもいっぱいなので4つ分をケースから出さないといけません。。

アッパーヘッドですかね。。

悩もうと思います。


   


Posted by トモぞ~ at 18:52Comments(0)釣りグッズタイラバ