2015年09月06日
9/5出撃
出撃してきました。
夏休み以来3週間ぶり。。
8月末から気温も下がって人間にとってはラクになりましたが、残念ながら雨続き。
久しぶりのお天気もよくということで、タイラバに行ってきました。
5時出船。

潮汐:小潮
海は凪ってとても穏やかです。風もなく朝は超涼しい。タイラバ日和でとても気持ちいいです。
前回奥さまが3.5kgをあげたタイラバは複製しておいたのでヘッドカラーも完全に真似て装着。もちろん奥さまも同じパターン狙いのようです。
が、残念ながら一流し目ではアタリなく回収。…の最後の巻き取り前でタイラバがひったくられるようなアタリ。
ドラグが出たのでサバではなく、そこそこ大型の魚だと思った瞬間テンションが抜けました。

帰宅後撮影しましたが、フックが2本ともバッサリ。かつネクタイがちぎれかかっていました。
間違いなくサワラでしょう。残念!
エースタイラバが一瞬で破壊されてしまい落胆している横でまたしてもこの日の第1号。

…奥さま絶好調であります。きれいな♀。
と同時に自分にもアタリが。
が、引き込みなく、タイ特有の首ふりもなくあがってきたのは尺近いカサゴ。
2kg近いマダイとカサゴでは雲泥の差ですが、デコは回避できたので気持ちには余裕ができました。
その後、他の同船者にもアタリがあったり自分達にもおさわりはあるのですがなかなか本命らしきアタリは来ず。
途中、すっかりタイラバではおなじみのホウボウが釣れるもマイクロサイズ。

25cmにも満たないサイズなのでさすがに撮影後リリースしてあげました。
このホウボウを釣ったタイラバなのですが、自分としてはほぼ使わないヘッドとラバーのパターン。魚が釣れたこと自体が意外だったのですがそんなものですね。これもいい経験です。
船長から10時潮止まり前までに勝負つけたいねぇ。とマイクからあったのですが、その時間までに他の同船者も何枚かマダイがあがったのですがその後は予想通りパッタリとなってしまいました。
後半は陽射しがきつく、暑さでバテ気味になってしまいました。
そのまままっすぐ帰宅し奥さまのマダイを計量したところなんとジャスト1.8kg。

コマセマダイをやる釣友と「ゴールデンサイズ」と呼ぶ1.8kgですが、どちらが先に釣るか!と以前話していたのに達成第1号は奥さまとなりました。。
一番おいしいサイズと聞いているので刺身が楽しみです。
この日の釣果は以下の通り。

ここにサワラもあれば…。
しかし春以降自分はマダイが釣れません。
こうなったら五目道を突き進んでみようか。。(笑)
今までマダイ以外にタイラバでかけた魚はたくさんあります。
定番ホウボウ、タチウオ、サバ、サメ、カレイ、フグ、カサゴ、そしておそらくサワラ。となりのアングラーが巨大なエソを釣ったのを見たことありますし、青物も釣れました。あとはヒラメも釣れるとのこと。おそらくマゴチも釣れるでしょう。
素晴らしき五目ルアーです。
…やる気が湧いてきたので次回もがんばります。
夏休み以来3週間ぶり。。
8月末から気温も下がって人間にとってはラクになりましたが、残念ながら雨続き。
久しぶりのお天気もよくということで、タイラバに行ってきました。
5時出船。

潮汐:小潮
海は凪ってとても穏やかです。風もなく朝は超涼しい。タイラバ日和でとても気持ちいいです。
前回奥さまが3.5kgをあげたタイラバは複製しておいたのでヘッドカラーも完全に真似て装着。もちろん奥さまも同じパターン狙いのようです。
が、残念ながら一流し目ではアタリなく回収。…の最後の巻き取り前でタイラバがひったくられるようなアタリ。
ドラグが出たのでサバではなく、そこそこ大型の魚だと思った瞬間テンションが抜けました。

帰宅後撮影しましたが、フックが2本ともバッサリ。かつネクタイがちぎれかかっていました。
間違いなくサワラでしょう。残念!
エースタイラバが一瞬で破壊されてしまい落胆している横でまたしてもこの日の第1号。

…奥さま絶好調であります。きれいな♀。
と同時に自分にもアタリが。
が、引き込みなく、タイ特有の首ふりもなくあがってきたのは尺近いカサゴ。
2kg近いマダイとカサゴでは雲泥の差ですが、デコは回避できたので気持ちには余裕ができました。
その後、他の同船者にもアタリがあったり自分達にもおさわりはあるのですがなかなか本命らしきアタリは来ず。
途中、すっかりタイラバではおなじみのホウボウが釣れるもマイクロサイズ。

25cmにも満たないサイズなのでさすがに撮影後リリースしてあげました。
このホウボウを釣ったタイラバなのですが、自分としてはほぼ使わないヘッドとラバーのパターン。魚が釣れたこと自体が意外だったのですがそんなものですね。これもいい経験です。
船長から10時潮止まり前までに勝負つけたいねぇ。とマイクからあったのですが、その時間までに他の同船者も何枚かマダイがあがったのですがその後は予想通りパッタリとなってしまいました。
後半は陽射しがきつく、暑さでバテ気味になってしまいました。
そのまままっすぐ帰宅し奥さまのマダイを計量したところなんとジャスト1.8kg。

コマセマダイをやる釣友と「ゴールデンサイズ」と呼ぶ1.8kgですが、どちらが先に釣るか!と以前話していたのに達成第1号は奥さまとなりました。。
一番おいしいサイズと聞いているので刺身が楽しみです。
この日の釣果は以下の通り。

ここにサワラもあれば…。
しかし春以降自分はマダイが釣れません。
こうなったら五目道を突き進んでみようか。。(笑)
今までマダイ以外にタイラバでかけた魚はたくさんあります。
定番ホウボウ、タチウオ、サバ、サメ、カレイ、フグ、カサゴ、そしておそらくサワラ。となりのアングラーが巨大なエソを釣ったのを見たことありますし、青物も釣れました。あとはヒラメも釣れるとのこと。おそらくマゴチも釣れるでしょう。
素晴らしき五目ルアーです。
…やる気が湧いてきたので次回もがんばります。