2013年06月16日
6/15出撃
2週間ぶりの出撃。
天気予報は曇りで夕方くらいからは雨予報だが、午前中だけでも勝負できればよしと。
いつもの磯は夜明け前からじもぴ~に占領されていることが明らかなので、T氏と新規開拓を試みた。
そこそこメジャーな場所だが往年の。という感じの東の磯へ初アプローチ。駐車場で4:00に待ち合わせするとクルマが1台。そこそこの大場なので余裕だろうと釣人道を探して磯へ。降りてみると釣り人はゼロで目の前にはサラシが広がっておりいい感じ。支度を整えまずはトップから。T氏はヒラスズキ狙い。

時折足元のすぐそばのサラシの切れ目でボイルがある。明らかにヒラスズキはいる。が食わせられない。4cm前後のベイトがたくさんいてT氏のルアーにたまに突き刺さってくる。が食わない・・・。
自分もBLUE SPLASHでトップを狙いつつ、プラグ系のルアーは持ってなかったのでやむなくDAIWAのネオラバー21gと28gで水面下すれすれをゆっくりと引く。まぁそんな簡単には結果は出ないけど。。
夜明けから30分くらいはそんな感じであわよくばヒラスズキという狙い方をしていたけど、自分は早々にあきらめてジギングに切り替えた。
初めての場所なのでまずは上から狙う。自分は徐々にボトムへ落としていくやり方をしているが、この日も上は反応なくボトムを取る。着底までそこそこ時間がかかるので大体15m~20mくらいだろうか。充分だ。
小潮だが潮もゆっくりと動いていていい感じ。が、何も喰ってこない。

底物師のおじさんが来て並んで釣りをしたが、途中でウツボが釣れた。
何度も目にした光景ではあるが、今回針を外れたウツボが蛇のように陸地を海へ進んでいったのには正直びっくりした。
なかなか結果が出ず、思い切って二人で同じ磯にある中央の釣り座へ移動。いったん崖を上がってまた降りるが、地獄磯というような場所ではないので苦ではなかった。
そこも先端は開けた場所になっていて釣り易かったが、いかんせんこの日はまったく生態反応がなかった。
久々に10:00近くまでシャクり続けてかなりバテました。
何より日射しがきつくて暑い暑い。天気予報は曇りだったのに・・・。
残念ながら撃沈。磯を後にしました。
手ぶらは寂しいのでいつものエギングポイントに寄ったが、エギングできるだけのスペースはなく断念。そのまま夕間詰めまでクルマで仮眠しようか悩んだけど外気温がこれ。

暑さで疲れてしまい、軽く仮眠をとった後に帰路につきました。
久々のPNB。
しかし東で青物が接岸した情報ありません。
オフショアではサバやヒラマサが好調みたいですね。
天気予報は曇りで夕方くらいからは雨予報だが、午前中だけでも勝負できればよしと。
いつもの磯は夜明け前からじもぴ~に占領されていることが明らかなので、T氏と新規開拓を試みた。
そこそこメジャーな場所だが往年の。という感じの東の磯へ初アプローチ。駐車場で4:00に待ち合わせするとクルマが1台。そこそこの大場なので余裕だろうと釣人道を探して磯へ。降りてみると釣り人はゼロで目の前にはサラシが広がっておりいい感じ。支度を整えまずはトップから。T氏はヒラスズキ狙い。

時折足元のすぐそばのサラシの切れ目でボイルがある。明らかにヒラスズキはいる。が食わせられない。4cm前後のベイトがたくさんいてT氏のルアーにたまに突き刺さってくる。が食わない・・・。
自分もBLUE SPLASHでトップを狙いつつ、プラグ系のルアーは持ってなかったのでやむなくDAIWAのネオラバー21gと28gで水面下すれすれをゆっくりと引く。まぁそんな簡単には結果は出ないけど。。
夜明けから30分くらいはそんな感じであわよくばヒラスズキという狙い方をしていたけど、自分は早々にあきらめてジギングに切り替えた。
初めての場所なのでまずは上から狙う。自分は徐々にボトムへ落としていくやり方をしているが、この日も上は反応なくボトムを取る。着底までそこそこ時間がかかるので大体15m~20mくらいだろうか。充分だ。
小潮だが潮もゆっくりと動いていていい感じ。が、何も喰ってこない。

底物師のおじさんが来て並んで釣りをしたが、途中でウツボが釣れた。
何度も目にした光景ではあるが、今回針を外れたウツボが蛇のように陸地を海へ進んでいったのには正直びっくりした。
なかなか結果が出ず、思い切って二人で同じ磯にある中央の釣り座へ移動。いったん崖を上がってまた降りるが、地獄磯というような場所ではないので苦ではなかった。
そこも先端は開けた場所になっていて釣り易かったが、いかんせんこの日はまったく生態反応がなかった。
久々に10:00近くまでシャクり続けてかなりバテました。
何より日射しがきつくて暑い暑い。天気予報は曇りだったのに・・・。
残念ながら撃沈。磯を後にしました。
手ぶらは寂しいのでいつものエギングポイントに寄ったが、エギングできるだけのスペースはなく断念。そのまま夕間詰めまでクルマで仮眠しようか悩んだけど外気温がこれ。

暑さで疲れてしまい、軽く仮眠をとった後に帰路につきました。
久々のPNB。
しかし東で青物が接岸した情報ありません。
オフショアではサバやヒラマサが好調みたいですね。
Posted by トモぞ~ at 20:48│Comments(0)
│ジギング
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。