ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
トモぞ~
トモぞ~
神奈川在住中年おじさん。
伊豆沖磯・地磯を中心にショアジギング・エギング。船釣りは主に東京湾でタイラバやタチウオジギングです。
以前はフカセをメインでやってましたが今はまったく…。
歩ける内は磯に行きますよ!!
PS.トップゲームとハタゲームも始めました。
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人

2016年05月03日

5/2出撃 #1

GWということで夫婦で出撃してきました。

朝から沖磯でジギング、その後地磯でエギングの2本立てですが、まずは沖磯釣行のみでブログ更新しようと思います。

まずは前半沖磯ジギング。

予定通り伊豆の先っぽの方まで片道3時間ちょいかけて出発です。自宅出発は1:00過ぎ。。(笑)

乗船名簿記載して出発するまでの港は穏やかでしたが、いざ沖に出るとうねりはあって風は暴風。。天気予報は。。

通常チャカ付けする場所が波で付けられず、磯の反対側から渡礁して荷物を持って反対側まで移動。。ルアーマンは自分達以外には1人しかいませんでしたが、先端は波も洗ってて3人が入れる状態ではなく、かつ手前には底物師が既に他船から渡礁し竿を出していたので、やむを得ず暴風を左後方から受ける場所に陣取りました。

5/2出撃 #1

とりあえず釣り開始。

潮汐:若潮

暴風を前から受けるわけではないですが、左後ろから風を受け、かつすぐ右隣に底物師。そして潮は左から右へというちょっと難しい状態。

斜め左方向へのキャストになるためこの時点でトップはあきらめました。。(泣)

奥さまは最初からジギングでスタート。自分は朝はヒラスズキ狙いをしようと決めていたのでシーバスロッドにコモモ装着。が、すぐ左にあるサラシを狙おうにも風で戻されるし、なんとかキャストできてもリトリーブなんてリール数回転できればマシという状態。(笑)

こりゃダメだと自分もさっさとジギングのタックルをセッティングしました。

5/2出撃 #1

若潮ということで、さほど潮も飛ばしているわけでなくなんとか60gジグで底が取れる状態。

ですが、左後ろからの暴風でラインが右側に持って行かれるので、キャスト着水地点からリーリング開始までに相当右に流されます。でもなんとか釣りにはなりました。

風は強いですがポイントとしては過去に80cm級ワラサをあげたこともあるポイントです。おまけに沖の潮目に沿って無数の鳥の群れがずっと飛んでる状態。いやがおうにも期待感は高まりますが何のチェイスもありません。。

5/2出撃 #1

風があるので上着を着てちょうどよいくらいですが、荷物置き場にした場所は後ろからの風を防いでくれることもあって、日差しはポカポカ。何のアタックもないとあって眠気も襲ってきます。

体力もずっと続くわけでもないので奥さまとは同じポジションから交替でキャストする感じですが、隣の底物師含めてまったく反応なしです。

ジグに反応ないので、ハタ狙いもやってみました。

根掛かりを避けようと思って21gシンカーにテキサスリグにしてみましたが、波と風で仕掛けが潜っていかない。。

1.5号のPEが風にあおられて、21gシンカーでは完全に負けていました。(笑)

結局終始ジギングとなったわけですが、途中自分は一度だけアタリがあり、すぐに同じポイントにキャストして着底した瞬間ロッドに重みが乗りました。

魚の生態反応は感じなかったんですが、浮いてきたのはナイスサイズのカサゴでした。

5/2出撃 #1

ジギングでカサゴが釣れる時って青物が釣れたためしがないのでちょいあきらめ気味でした。(笑)

沖の潮目を飛んでいた鳥たちも、結局ずっと飛んでるだけ。ナブラや鳥山もどこにも出ませんでした。

まだ早かったんですかね。。

それでもカサゴを釣ってなんとかPNBは免れましたが、奥さまは残念ながらデコ。。沖あがりでした。

でももう一人のルアーマンはワラサをゲット。トップでヒットしたそうです。さすがですね羨ましいです。

いずれリベンジしたいと思います。

そして事件が起きたのはその後。

この日は自分達以外にもフカセ釣りの方が多数乗船していましたが、沖上がり時に自分達の食糧用クールバッグが何かの下敷きになっていたようでびちょびちょになってました。

5/2出撃 #1

その時は気にしてなかったんですが、港を後にした車中でオキアミの独特な香りが漂い始め。。

びちょびちょになったバッグからでした。

フカセ時代からオキアミ汁だけは気をつけていましたが、このニオイはまさにそう。配合剤を混ぜたコマセのニオイは好きでしたがこれは気を付けていたオキアミ汁のニオイ。。ひどい話です。。

数少ないDaiwa旧ロゴのクールバッグだったんですが、帰宅後洗って除菌洗剤の原液をベタベタ状態にしても消えず。1日天日干しにすればなんとか。。という淡い期待も布製品には厳しいようで、この香りを家の中に置いておくわけにはいかず廃棄処分しました。

腹は立ちますが誰かを責めるということでもないので大反省です。

渡船はフカセの方達も同船するのが殆どですので、洗えるハードケース以外は使わないようにしようと誓いました。(笑)

沖磯ジギングが不発に終わったのでこのまま磯エギングしようと、風向きを考えてポイントを決めました。その時の様子は次回ブログにて。




 



同じカテゴリー(ジギング)の記事画像
4/28出撃
10/9出撃
10/15出撃
6/18出撃
ライトジギングフック作成
9/25出撃
同じカテゴリー(ジギング)の記事
 4/28出撃 (2023-05-01 01:50)
 10/9出撃 (2022-10-10 22:17)
 10/15出撃 (2021-10-18 01:42)
 6/18出撃 (2021-06-20 22:59)
 ライトジギングフック作成 (2020-11-30 00:23)
 9/25出撃 (2020-09-27 21:32)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
5/2出撃 #1
    コメント(0)