2018年09月02日
17エクセラー
だいぶ涼しくなりました。
またも大型台風が近づいていますが、台風一過で海水温も下がって磯もきれいになって、気温も下がって秋の気配が聞こえて来たら釣りに行きます!!
そんな中、Bさんにリールを格安で譲ることになりまして、ホコリを被っていたのをきれいにしました。

11 FREAMS 3520PE-SH
伊豆某磯でヒラマサかけてバラしたなぁ。。いい思い出です。(笑)
ただ、奥さま船用BGのハンドルノブを交換するために、このFREAMSのハンドルをBGに付け替えていましたので元に戻します。
ノブも純正に戻しました。
全体的に磨いてグリスも古いものは拭き取って注入し直し。完璧です。
さて、これでBGがT字ノブになってしまったため、これは私が使うことにし、いろいろと玉突きも考え奥さまのジギング用リール2号機を見直すことにしました。
※我が家のリールは殆どが丸型ノブ
第1候補はFREAMS LT6000Hだったのですが、これでも高過ぎるということで、よりリーズナブルなものを選びました。

17 EXCELER 4000
取り外しておいたノブ(何かのリールの純正ノブ)と入れ替えます。

完成!
奥さま用ジギングリール1号機はCALDIAのHGなんですがそれだと60gまでが腕力の限界だそうで、2号機は80g以上をキャストするためローギアモデルをチョイス。
4000Hではなく、4000としました。
重さはありますが、7年くらい前のリールに比べたらとにかく巻きがしなやか。
このクラスにMAG SEALDとATDが乗ってこの値段。。時代は進化するなーと思いました。
いずれLTシリーズ6000番のハイギアモデルにしましょうね。
またも大型台風が近づいていますが、台風一過で海水温も下がって磯もきれいになって、気温も下がって秋の気配が聞こえて来たら釣りに行きます!!
そんな中、Bさんにリールを格安で譲ることになりまして、ホコリを被っていたのをきれいにしました。

11 FREAMS 3520PE-SH
伊豆某磯でヒラマサかけてバラしたなぁ。。いい思い出です。(笑)
ただ、奥さま船用BGのハンドルノブを交換するために、このFREAMSのハンドルをBGに付け替えていましたので元に戻します。
ノブも純正に戻しました。
全体的に磨いてグリスも古いものは拭き取って注入し直し。完璧です。
さて、これでBGがT字ノブになってしまったため、これは私が使うことにし、いろいろと玉突きも考え奥さまのジギング用リール2号機を見直すことにしました。
※我が家のリールは殆どが丸型ノブ
第1候補はFREAMS LT6000Hだったのですが、これでも高過ぎるということで、よりリーズナブルなものを選びました。

17 EXCELER 4000
取り外しておいたノブ(何かのリールの純正ノブ)と入れ替えます。

完成!
奥さま用ジギングリール1号機はCALDIAのHGなんですがそれだと60gまでが腕力の限界だそうで、2号機は80g以上をキャストするためローギアモデルをチョイス。
4000Hではなく、4000としました。
重さはありますが、7年くらい前のリールに比べたらとにかく巻きがしなやか。
このクラスにMAG SEALDとATDが乗ってこの値段。。時代は進化するなーと思いました。
いずれLTシリーズ6000番のハイギアモデルにしましょうね。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。