2018年10月27日
10/26出撃
代休が取れたので、秋の沖磯を堪能しようと単独釣行に行ってきました。
今回は伊豆沖磯。
まだ水温が下がってないので眉毛君食べたいなと。
自宅から3時間半。。結構夜は寒くなってきましたね。
同じ渡船の釣り人は6名。
他にもルアーの方がいまして、自分は2人組の方達と3人で同じ磯へ渡礁しました。
潮汐:中潮

ちょっとうねってます。
台風26号の影響でしょうか。
それくらいなら気にしなかったのですが、風が。。
予報5mくらいだったはずが、どう考えても7~8mはある感じ。
釣り座は風裏なので人間側はまだよいのですが、キャスト後にPEが巻いた風で横から持って行かれる感じ。
最初はトップゲームから始めます。
生命感ゼロな感じ。(笑)
そういや船から降りるときに船長が「水温がちょっと下がった」って言ってたし、見た感じ水がきれい過ぎるかなと。
本命カンパチを考えているので、早めにジグに切り替えます。
珍しく上り潮が差しており、かつ緩み気味なので、底を取るには60gで充分なんですが、風でもっていかれるPEに完全に負けています。
仕方なく80g主体でやりますがまったく反応ありません。。
他の2名もまったく反応ないらしく。。
嫌な予感。(笑)
干潮後に潮が下り潮に変わってからはいつもの激流に様変わり。
80gジグでは底取りもできないのでトップをやったり、リライズ使って中層をさぐったりしますがまったく反応なし。
沖あがり30分前を迎え、トップを数投してタックルを片づけ、ジグを2投しようと本当に最後の最後の1投で。。
回収に入ろうかとした時に本日初めての魚信がありました。
イナダ?と思ったんですが、足元で見えたのはカツオっぽい。
そのままブッこ抜いてみたら、メジでした。

初めて釣った。(笑)
メジもジグに食ってくるんですね。
本当に最後の1投。
こんなこともあるもんだと。
おかげで少し晴れやかな気持ちで帰宅することができました。
あともう1回くらい青物狙いやりたいですが、ハタゲームやエギングにも行けていません。。
さてどうするか。
今回は伊豆沖磯。
まだ水温が下がってないので眉毛君食べたいなと。
自宅から3時間半。。結構夜は寒くなってきましたね。
同じ渡船の釣り人は6名。
他にもルアーの方がいまして、自分は2人組の方達と3人で同じ磯へ渡礁しました。
潮汐:中潮

ちょっとうねってます。
台風26号の影響でしょうか。
それくらいなら気にしなかったのですが、風が。。
予報5mくらいだったはずが、どう考えても7~8mはある感じ。
釣り座は風裏なので人間側はまだよいのですが、キャスト後にPEが巻いた風で横から持って行かれる感じ。
最初はトップゲームから始めます。
生命感ゼロな感じ。(笑)
そういや船から降りるときに船長が「水温がちょっと下がった」って言ってたし、見た感じ水がきれい過ぎるかなと。
本命カンパチを考えているので、早めにジグに切り替えます。
珍しく上り潮が差しており、かつ緩み気味なので、底を取るには60gで充分なんですが、風でもっていかれるPEに完全に負けています。
仕方なく80g主体でやりますがまったく反応ありません。。
他の2名もまったく反応ないらしく。。
嫌な予感。(笑)
干潮後に潮が下り潮に変わってからはいつもの激流に様変わり。
80gジグでは底取りもできないのでトップをやったり、リライズ使って中層をさぐったりしますがまったく反応なし。
沖あがり30分前を迎え、トップを数投してタックルを片づけ、ジグを2投しようと本当に最後の最後の1投で。。
回収に入ろうかとした時に本日初めての魚信がありました。
イナダ?と思ったんですが、足元で見えたのはカツオっぽい。
そのままブッこ抜いてみたら、メジでした。

初めて釣った。(笑)
メジもジグに食ってくるんですね。
本当に最後の1投。
こんなこともあるもんだと。
おかげで少し晴れやかな気持ちで帰宅することができました。
あともう1回くらい青物狙いやりたいですが、ハタゲームやエギングにも行けていません。。
さてどうするか。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。