2013年07月13日
7/12出撃
出撃してきました。
やっとこさ今年度初のお休みを頂きまして、南伊豆の某沖磯の渡船予約をしていたのですが、前日に電話するとうねりで出船せず・・・台風7号で土用波状態でした。
こればかりはどうしようもないので、一応土曜日にスライド予約だけし、とりあえず伊豆へ向かうことに。
天気予報から沼津周辺なら風も弱く波もないだろうと予測。
また、せっかくの平日なのでどうせならメジャーな場所に行こうとS堤防へ。

以前来た時は車も停めれず投げる隙間も無くという状態でしたが、この日は釣り場に多少のスペースがあり、とりあえずここで始めようと準備。ジギングから開始。
うちの奥サンも投げます。
膨張式ライジャケ暑くても着なさい・・・。
カゴ釣りの方がたくさんいます。
ナブラや鳥山があるわけでもなく、いたって静かな感じですが気配はプンプンです。
隣に入ったカゴ師の地元の方と談笑しながら続けると、コンコンとバイトがあってフッキング。久々のジギングでのヒットですが、沖磯用に準備してるタックルなのでドラグが出るほどでもありません。が、とにかく引くので楽しい楽しい。
あがってきたのは40cmオーバーのサバ。
MHのRodとPE2号、リーダー42lbなので最後は軽くぶっこ抜き。久々の青物ゲットです。

そしてやっとオゴジグにも入魂できました。
もちろん18番のCOLTSNIPERでもサバゲットでき、久々のジギングとしては上出来です。
何度かバラシはあるのですが、ジグを変えるとすぐにバイトがあったりと飽きない感じが久々です。
奥サンもジギングでサバゲットできたのでその後はジギングだけでなく、エギングRodを使っていろいろ遊んでみようと。
スピンテール。カマスゲット。
そして今まで何も釣れたことがないネオラバー。これもカマスゲット。
朝間詰めはとうに過ぎているのにいい感じです。

う~ん、楽しすぎる。
途中、奥サンがエギングRodでサバをかけた時はドラグが出まくって楽しそうでした。
10:00にはこの堤防での釣りを終え、いったん移動。
移動先のU港で2時間ほど仮眠。
ここから下田方面へ移動したのだが、これがミスった判断でした。
途中、天城の道の駅でお昼ご飯。
いつもは通り過ぎる場所ですが、のんびり過ごせました。

下田に着くと風ぼーぼー。
ヒマなので足湯につかる。

犬走方面に行くも風ぼーぼー。
そのままF堤防に行くと風ぼーぼー。
そろそろ夕間詰め時間なのでやむなく始めてみる。
が、何の反応もなし。
釣り人も自分ら含めて全部で4人。
とにかく風が強い。
ここで渡船に電話を入れるが明日もうねりが残って出られないということで日帰り確定。
であれば風を避けるために西に移動するしかないと一大決心。
なんとか日没前にM港。

ここでエギング一投目に根がかり?と思ったら突然動き出してドラグがジー!と。ちょっとあせってなんとバラシ。あーあれはデカかった。逃がしたなんとかって言いますが、いや絶対デカかった。残念。
そのまま暫く続けても何の反応もなく、そのまま北上しA港へ。
時間的にラストと思ったがなんと22:00前だというのに釣り座なしという大盛況ぶり。
やむなく端っこの方でキャストするも何の反応もなく終了。
午前中からずっと西側にいればもっと違った1日になったかもしれませんが、まぁそうゆーものでしょう。
とにかく楽しい1日を過ごせたので、沖磯渡船できませんでしたが帳消しになりました。
渡りたかった磯はまた次の機会ということで。
やっとこさ今年度初のお休みを頂きまして、南伊豆の某沖磯の渡船予約をしていたのですが、前日に電話するとうねりで出船せず・・・台風7号で土用波状態でした。
こればかりはどうしようもないので、一応土曜日にスライド予約だけし、とりあえず伊豆へ向かうことに。
天気予報から沼津周辺なら風も弱く波もないだろうと予測。
また、せっかくの平日なのでどうせならメジャーな場所に行こうとS堤防へ。

以前来た時は車も停めれず投げる隙間も無くという状態でしたが、この日は釣り場に多少のスペースがあり、とりあえずここで始めようと準備。ジギングから開始。
うちの奥サンも投げます。
膨張式ライジャケ暑くても着なさい・・・。
カゴ釣りの方がたくさんいます。
ナブラや鳥山があるわけでもなく、いたって静かな感じですが気配はプンプンです。
隣に入ったカゴ師の地元の方と談笑しながら続けると、コンコンとバイトがあってフッキング。久々のジギングでのヒットですが、沖磯用に準備してるタックルなのでドラグが出るほどでもありません。が、とにかく引くので楽しい楽しい。
あがってきたのは40cmオーバーのサバ。
MHのRodとPE2号、リーダー42lbなので最後は軽くぶっこ抜き。久々の青物ゲットです。

そしてやっとオゴジグにも入魂できました。
もちろん18番のCOLTSNIPERでもサバゲットでき、久々のジギングとしては上出来です。
何度かバラシはあるのですが、ジグを変えるとすぐにバイトがあったりと飽きない感じが久々です。
奥サンもジギングでサバゲットできたのでその後はジギングだけでなく、エギングRodを使っていろいろ遊んでみようと。
スピンテール。カマスゲット。
そして今まで何も釣れたことがないネオラバー。これもカマスゲット。
朝間詰めはとうに過ぎているのにいい感じです。

う~ん、楽しすぎる。
途中、奥サンがエギングRodでサバをかけた時はドラグが出まくって楽しそうでした。
10:00にはこの堤防での釣りを終え、いったん移動。
移動先のU港で2時間ほど仮眠。
ここから下田方面へ移動したのだが、これがミスった判断でした。
途中、天城の道の駅でお昼ご飯。
いつもは通り過ぎる場所ですが、のんびり過ごせました。

下田に着くと風ぼーぼー。
ヒマなので足湯につかる。

犬走方面に行くも風ぼーぼー。
そのままF堤防に行くと風ぼーぼー。
そろそろ夕間詰め時間なのでやむなく始めてみる。
が、何の反応もなし。
釣り人も自分ら含めて全部で4人。
とにかく風が強い。
ここで渡船に電話を入れるが明日もうねりが残って出られないということで日帰り確定。
であれば風を避けるために西に移動するしかないと一大決心。
なんとか日没前にM港。

ここでエギング一投目に根がかり?と思ったら突然動き出してドラグがジー!と。ちょっとあせってなんとバラシ。あーあれはデカかった。逃がしたなんとかって言いますが、いや絶対デカかった。残念。
そのまま暫く続けても何の反応もなく、そのまま北上しA港へ。
時間的にラストと思ったがなんと22:00前だというのに釣り座なしという大盛況ぶり。
やむなく端っこの方でキャストするも何の反応もなく終了。
午前中からずっと西側にいればもっと違った1日になったかもしれませんが、まぁそうゆーものでしょう。
とにかく楽しい1日を過ごせたので、沖磯渡船できませんでしたが帳消しになりました。
渡りたかった磯はまた次の機会ということで。