2014年04月15日
Cooking
今回釣り上げることができたマダイですが、一般サラリーマンの日曜出撃ということもあってその日の内に食しました。

う~ん。よくまぁ釣れたもんだ。。
まずはホウボウ。
こいつは我が家の場合煮付けでいただくのが定番。
ちゃちゃっとウロコ削って腹を出して、フライパンに入らなかったので頭と尾びれをカットし調理へ。
さてマダイ。
初めてのマダイということで、全部食ってやろうと真剣。
久々のウロコ落としから始まり、3枚におろす。
1枚の背側は薄作りにしてカルパッチョサラダへ。

我が家の大食漢達がペロリと。
ウマかったようだ。
そして刺身。

もう1枚の背側と、2枚の腹側を厚めにカットして刺身にしました。
お頭含め余った部位を今回はあら汁に。マダイですので。
写真撮り忘れましたが、味噌仕立てで仕上げました。
さすがは王様。
どいつもこいつもウマかったです。
さて、伊豆近辺でもヒラマサ釣果が聞こえてきましたが、再度タイラバやりたいと思います。
そしてその次はスロジギタックルに入魂!といきたいと思います。

う~ん。よくまぁ釣れたもんだ。。
まずはホウボウ。
こいつは我が家の場合煮付けでいただくのが定番。
ちゃちゃっとウロコ削って腹を出して、フライパンに入らなかったので頭と尾びれをカットし調理へ。
さてマダイ。
初めてのマダイということで、全部食ってやろうと真剣。
久々のウロコ落としから始まり、3枚におろす。
1枚の背側は薄作りにしてカルパッチョサラダへ。

我が家の大食漢達がペロリと。
ウマかったようだ。
そして刺身。

もう1枚の背側と、2枚の腹側を厚めにカットして刺身にしました。
お頭含め余った部位を今回はあら汁に。マダイですので。
写真撮り忘れましたが、味噌仕立てで仕上げました。
さすがは王様。
どいつもこいつもウマかったです。
さて、伊豆近辺でもヒラマサ釣果が聞こえてきましたが、再度タイラバやりたいと思います。
そしてその次はスロジギタックルに入魂!といきたいと思います。